記録ID: 8477779
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:53
距離 4.2km
登り 941m
下り 102m
天候 | 1日目:晴れのち雨のち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車料金1000円。 戸台パークより北沢峠行きバス乗車。 運賃:往復2740円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはない。 |
その他周辺情報 | 仙丈小屋に宿泊。宿泊費休前日14000円。 戸台パークに戻ってきた後、仙流荘にて入浴。 入浴料金800円。昼ご飯も仙流荘で済ませた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
雨が降って身体が冷えて具合が悪いので、仙丈ヶ岳山頂には行かずに仙丈小屋で今日の登山を終了しました。
山小屋には15時までに到着するようにしました。
遅く到着した登山者が、15時までに山小屋に到着するように注意されていました。
山小屋には15時までに到着するようにしました。
遅く到着した登山者が、15時までに山小屋に到着するように注意されていました。
感想
約30年振りに仙丈ヶ岳に登りました。
前回の天気は雨のち曇りで、あまり景色を見ることが出来なかったので、今回は晴れを期待していました。
薮沢大滝ノ頭で休憩中から冷たい風が吹きはじめ、雷が鳴って雨が降ってきました。
身体はあっという間に冷え、小仙丈ヶ岳までレインウェアを着て登山しました。
体調不良と雨が降って気持ちも下がり、なんとか仙丈小屋に到着し、ダウンジャケットを着て身体を温めました。毛布と布団をかけて寝て、大量の汗をかいてようやく体調が回復しました。
山小屋の夜は大部屋で寝ることが出来ず、早く朝が来ないかなと考えながら、夜を過ごしました。
2日目は体調が良くなって日の出を見に行き、1日目に登ることが出来なかった仙丈ヶ岳に登って、快晴の中景色を堪能することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する