記録ID: 8477985
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
頭巾山(とうきんざん) 関西周辺の山130
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 591m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:39
距離 5.8km
登り 591m
下り 584m
7:34
22分
駐車地
7:56
7:57
71分
頭巾山登山口
10:36
10:37
16分
頭巾山登山口
10:53
10:54
4分
駐車地
10:58
11:07
6分
野鹿の滝
11:13
駐車地
息子を亡くしました…
先週の三連休の土曜日に蓮太郎が亡くなりました。
享年11歳でした。
散歩中に私の不注意で行方が分からなくなり、警察から連絡があって、私のもとに戻ってきた時には、すでに息はありませんでした。
交通事故に遭ったみたいでしたが、キレイな姿だった事が、救いでした。
その後、自宅で少しの時間、安置して、二人の時間を過ごし、動物霊園で火葬してもらいました。
蓮太郎の遺骨は、寂しくない様に自宅で蓮太郎を見守ってきた、おじいちゃんの「太郎」の遺骨の傍に置いて、安らかに眠れるよう、供養をしました。
そして、昨日、一週間近く掛かりましたが、準備が出来たので、初七日を行いました。
何も手に着かず、何もヤル気の起きない、自己嫌悪や後悔と寂しい気持ちに苛まれた一週間でしたが、初七日を終えた事によって、少し安堵感と元気が出てきたので、蓮太郎の追悼の為に、「次に行こう」と約束していた、頭巾山に山行しました。
私は、無宗教なのですが、頭巾山には、神社があり、山の神様が居られましたので、蓮太郎が安らかに眠れる様にお願いしました。
明日からは、蓮太郎や太郎と空の上で会えるまで頑張っていこうと思います。
先週の三連休の土曜日に蓮太郎が亡くなりました。
享年11歳でした。
散歩中に私の不注意で行方が分からなくなり、警察から連絡があって、私のもとに戻ってきた時には、すでに息はありませんでした。
交通事故に遭ったみたいでしたが、キレイな姿だった事が、救いでした。
その後、自宅で少しの時間、安置して、二人の時間を過ごし、動物霊園で火葬してもらいました。
蓮太郎の遺骨は、寂しくない様に自宅で蓮太郎を見守ってきた、おじいちゃんの「太郎」の遺骨の傍に置いて、安らかに眠れるよう、供養をしました。
そして、昨日、一週間近く掛かりましたが、準備が出来たので、初七日を行いました。
何も手に着かず、何もヤル気の起きない、自己嫌悪や後悔と寂しい気持ちに苛まれた一週間でしたが、初七日を終えた事によって、少し安堵感と元気が出てきたので、蓮太郎の追悼の為に、「次に行こう」と約束していた、頭巾山に山行しました。
私は、無宗教なのですが、頭巾山には、神社があり、山の神様が居られましたので、蓮太郎が安らかに眠れる様にお願いしました。
明日からは、蓮太郎や太郎と空の上で会えるまで頑張っていこうと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道に駐車地が所々に有り 車高が高ければ、登山口直前まで行けます 私は不安だった為、未舗装路になってすぐの所に駐車しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
急傾斜も少なく初心者も安心 九十九道が多く、トラバースが多いので足元注意 |
その他周辺情報 | あっとほーむいきいき館 ご湯っくり 16:00~21:00 ¥330 http://www.mitene.or.jp/~jyakutan/pe-ji/ikiiki.htm 道の駅「名田庄」そば処【よってっ亭】のじねんじょそば 10:00~15:00(土日祝日は16:00まで)定休日 毎週水曜日 https://www.wakasa-ohi.jp/sobayotetei/ 私は営業時間外だったので兵庫県まで帰って風呂と食事をしました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
サブザック
ウエストバッグ
アイコス
行動食
飲料
携帯
タオル
|
---|
感想
本日は蓮太郎の追悼登山の為に「関西周辺の山130」の頭巾山を頂きました 。
登山口の気温は26℃でしたが、無風だった為、最初から暑かったです。
頂上付近までは、景色を見る事は出来ませんでしたが、山頂からは日本海側の眺望がすばらしく、神社も有り、今の私にはとても良い山行が出来ました。
急勾配も少なく、歩きやすい登山道でした。
これからは、蓮太郎のいない、山行になると思うとやはり寂しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する