ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8479049
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

何もできなかった中央アルプス(千畳敷) 高山病は恐ろしや

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
2.2km
登り
243m
下り
243m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:51
合計
3:44
距離 2.2km 登り 243m 下り 243m
7:07
0
7:07
90
8:37
9:06
12
9:18
9:19
17
9:36
9:47
5
9:52
22
10:14
10:24
26
10:50
1
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスターミナルに駐車
バスとロープウェイ乗り継ぎ 千畳敷駅へ
その他周辺情報 小木曽製粉場駒ヶ根店
 朝4時半でこの行列、始発バスは5時に出る予定だそうです。
2025年07月27日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 4:33
 朝4時半でこの行列、始発バスは5時に出る予定だそうです。
 私はバスに乗ってロープウェーの入り口にやってきました。この時点で6時13分。結構早い方だと思います。
2025年07月27日 06:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:13
 私はバスに乗ってロープウェーの入り口にやってきました。この時点で6時13分。結構早い方だと思います。
 ロープウェーがやってきました。あれに乗り込みましょう。
2025年07月27日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:30
 ロープウェーがやってきました。あれに乗り込みましょう。
 まだ6時台、千畳敷カールだ。
2025年07月27日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 6:44
 まだ6時台、千畳敷カールだ。
 反対側は、駒ヶ根の街を一望します。
2025年07月27日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 6:59
 反対側は、駒ヶ根の街を一望します。
 南アルプス一望です。
2025年07月27日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:59
 南アルプス一望です。
 左は、鋸岳、右は甲斐駒ヶ岳。
2025年07月27日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 6:59
 左は、鋸岳、右は甲斐駒ヶ岳。
 これは、日本一だよ。富士山だ。
2025年07月27日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 6:59
 これは、日本一だよ。富士山だ。
 南アルプスが一望です。
2025年07月27日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 7:00
 南アルプスが一望です。
 オヨヨ、次のロープウェイがやってきましたよ。
2025年07月27日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 7:00
 オヨヨ、次のロープウェイがやってきましたよ。
 塩見岳はでかいね。
2025年07月27日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 7:00
 塩見岳はでかいね。
 赤石岳と聖岳っぽい。
2025年07月27日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 7:01
 赤石岳と聖岳っぽい。
 左から北岳、間ノ岳、農鳥岳だ。白根三山だ。
2025年07月27日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 7:04
 左から北岳、間ノ岳、農鳥岳だ。白根三山だ。
 それでは・・・スタートしますか・・・。ううむ、調子が悪い・・・。
2025年07月27日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:09
 それでは・・・スタートしますか・・・。ううむ、調子が悪い・・・。
 チングルマの花穂。車に見えるからこの名前になったらしいね。
2025年07月27日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:30
 チングルマの花穂。車に見えるからこの名前になったらしいね。
 ウサギギク、おまけ付き。
2025年07月27日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:39
 ウサギギク、おまけ付き。
 千畳敷ホテルから少し登りましたが・・・。もう45分経っている。
2025年07月27日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 7:45
 千畳敷ホテルから少し登りましたが・・・。もう45分経っている。
 八ヶ岳が見えたよ。
2025年07月27日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 7:45
 八ヶ岳が見えたよ。
 エゾシオガマ。
2025年07月27日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:09
 エゾシオガマ。
 シナノキンバイ。
2025年07月27日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:10
 シナノキンバイ。
 極楽平にやってきましたが・・・1時間40分かかっています。本当は左に見える三ノ沢岳に行こうと思っていたのだが・・・。とりあえず分岐までは行ってみようと。
2025年07月27日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 8:39
 極楽平にやってきましたが・・・1時間40分かかっています。本当は左に見える三ノ沢岳に行こうと思っていたのだが・・・。とりあえず分岐までは行ってみようと。
 三ノ沢岳に向かう稜線、結構下り、結構登る。
2025年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 8:50
 三ノ沢岳に向かう稜線、結構下り、結構登る。
 キベリタテハ激写。これは正直に嬉しい。
2025年07月27日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 8:54
 キベリタテハ激写。これは正直に嬉しい。
 タカネツメクサ。
2025年07月27日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:06
 タカネツメクサ。
 この峰は登れない。冬季は登れるらしい。
2025年07月27日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:07
 この峰は登れない。冬季は登れるらしい。
 ヒナウスユキソウ、別名コマウスユキソウ。中央アルプス特産だ。
2025年07月27日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:10
 ヒナウスユキソウ、別名コマウスユキソウ。中央アルプス特産だ。
 で、ライチョウ出現。これは嬉しい。
2025年07月27日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/27 9:12
 で、ライチョウ出現。これは嬉しい。
 ヒナは3羽。そのうちの一羽が見えている。
2025年07月27日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/27 9:13
 ヒナは3羽。そのうちの一羽が見えている。
 凛々しいお母さん。
2025年07月27日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/27 9:13
 凛々しいお母さん。
 右に宝剣が見えてきました。
2025年07月27日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 9:26
 右に宝剣が見えてきました。
 そう、ここが三ノ沢岳への分岐、結構な人が降りていっています。
2025年07月27日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 9:26
 そう、ここが三ノ沢岳への分岐、結構な人が降りていっています。
 来た道を振り返る。
2025年07月27日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:27
 来た道を振り返る。
 ぽっこりと、恵那山や。
2025年07月27日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:28
 ぽっこりと、恵那山や。
 今から宝剣に登るのもなあ・・・。
2025年07月27日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:30
 今から宝剣に登るのもなあ・・・。
 ちなみに山頂アップ。悦びに溢れている。
2025年07月27日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/27 9:36
 ちなみに山頂アップ。悦びに溢れている。
 さあ、帰ろうか・・・。
2025年07月27日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:48
 さあ、帰ろうか・・・。
 ヨツバシオガマ。
2025年07月27日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 10:19
 ヨツバシオガマ。
 イワツメクサ
2025年07月27日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:22
 イワツメクサ
 下山は気分が良くなりました。ホテルまで休憩なしで行きました。
2025年07月27日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:23
 下山は気分が良くなりました。ホテルまで休憩なしで行きました。
 オトギリソウの八重咲?
2025年07月27日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:24
 オトギリソウの八重咲?
 ゴゼンタチバナ。
2025年07月27日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:32
 ゴゼンタチバナ。
 ホソバノヤマハハコ
2025年07月27日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 10:44
 ホソバノヤマハハコ
 今日はお参りをせずに登ったからバチが当たったのかな。
2025年07月27日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 10:49
 今日はお参りをせずに登ったからバチが当たったのかな。
 イワウメ。
2025年07月27日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:49
 イワウメ。
 ハート型の岩、ホテルのすぐそばにありました。
2025年07月27日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:50
 ハート型の岩、ホテルのすぐそばにありました。
 千畳敷ホテルで「スズランソフトクリーム」、スズラン牧場のミルクを使っているから。
2025年07月27日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 10:59
 千畳敷ホテルで「スズランソフトクリーム」、スズラン牧場のミルクを使っているから。
 その後訪れた、小木曽製粉場。セルフ式のそば店だ。
2025年07月27日 13:25撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
7/27 13:25
 その後訪れた、小木曽製粉場。セルフ式のそば店だ。
 ここで食べたそば、ざるそば大。ざるそばは小・中・大ともに680円だ。
2025年07月27日 13:33撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
7/27 13:33
 ここで食べたそば、ざるそば大。ざるそばは小・中・大ともに680円だ。
 道の駅「花の里いいじま」で、休憩。
2025年07月27日 14:41撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
7/27 14:41
 道の駅「花の里いいじま」で、休憩。
 ここで買った「アイコ」を車中でいただいた。
2025年07月27日 14:47撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
7/27 14:47
 ここで買った「アイコ」を車中でいただいた。

感想

 日曜日、朝早くから並べば、千畳敷まで早めに行けるに違いない。そう思って、4時台から並び始めた、予定通りバス・ロープウェイと乗り継ぎ2600mの世界へ・・・。ちょっと変だぞ・・・と・・・。
 なんか変だ、立ちくらみがする、近くの家族連れはお子さんの健康状態が悪く、すぐに降っていった。「吐きそう・・」と訴える子どももいた。
 何だろう、何でだろう、何でだなんでだろう・・・。
過去にこのルートは3回来たことがあり、今まで全く高山病の症状を感じたことはなかったのである。

 今日の予定は三ノ沢岳、日本百高山の一座だ。パンを一つ食べ、「吐くことはなさそう・・・」と、少しずつ上がり始めた。極楽平までは標高差200mくらい。コースタイムは30分だ。かつて木曽殿山荘を目指したとこには同じぐらいのペースで歩けている。だが、なんてことだ。
 極楽平で休憩、キベリタテハ激写。三ノ沢岳もよく見えている、で、そこに向かう尾根がすごいではないか。あんなところを行くのか?!これでもう気が萎えた、「休憩して、分岐までは行ってみようか。」

 分岐に行くまでに、雷鳥の親子を確認、ヒナは3羽いるようだ。中央アルプスでライチョウとは珍しい、最近は保護活動や放鳥が行われ、徐々に増えてきているということだが、私は中央アルプスでの雷鳥は初めてだった。
 分岐でまた休憩、目の前には宝剣が見える。結構な人が行ったり来たりしているが私は行く気はない。ヘルメットもないし。ただただ、宝剣から降りてくる人を眺めていた。
 「今日はここでいいや、ライチョウとキベリさん撮れたし、2800m近い標高を経験したのはきっと近々いいことがあるはずだ。私はロープウェイ乗り場に戻った。とりあえずソフトクリームを食べ、私は下った。ロープウェイとバスで下った。私の体調は、すっかりもう元に戻っていたが、そこからどこかを歩こうかという気持ちはもうなくなっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 中央アルプス [日帰り]
サギダル尾根(東稜)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら