記録ID: 8492547
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
自主トレにはもったいないくらいいい天気!三ノ沢岳
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 705m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 朝快晴プラス心地よい風 午後あたりから雲が出てきて無風に。 無風だと山でも暑い🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ザックをバス待ちの列に置いてから仮眠。 10番目くらいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイマツが登山道まではみだしてきてなかなか大変でした。分岐を過ぎてからはピンテもなくちょっとわかりにくいところもあり。ロープは4ヶ所ぐらい。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉こまくさの湯 JAF割引だと650円。 |
写真
撮影機器:
感想
来月の合宿の自主トレとして三ノ沢岳へ行ってきました!
朝は快晴。ロープウェイを降りると宝剣岳ドーン! これを見るだけでも来た甲斐がありますね。
自主トレにしとくのはもったいないくらいの天気のもとスタート。朝は涼しげな風も吹いていて、まさに「極楽」平でした。
しかし人生波瀾万丈、山あり谷あり、一寸先は闇です。三ノ沢岳の登山道はハイマツ優先?の道で、あちこちで「ハイ、マッテ」とストップさせられて服に穴が開きそうなぐらい。おまけに途中から風は無くなるし、そしてハイマツに足を取られて転倒し、腰痛を悪化させてしまうハメに…。
片道わずか3キロちょいの距離なのに、やたら長く感じました。
高山病なのか熱中症なのか、単に水の飲み過ぎなのか食欲もなく、せっかく作った昼食も半分ほど残してしまい持ち帰る羽目に(夏なので夕食にもするわけにいかず、自宅で廃棄)。
とほほの自主トレとなってしまいました。
でも三ノ沢岳は良い山です!
「自分百名山」にランクインするぐらい。
メインルートから外れているためか、訪れる人が少なく、たまにすれ違う方とはいろいろ話ができました。山頂近くにいい感じの巨岩があり、単独男性とお互いの写真を撮りあったりもできました(遠目の写真は1人だと撮影しづらいので)。中央アルプスの展望台としては格好の山だと思います。
本合宿に向けてやや不安は残りますが、反省点を生かし頑張ります。
本日の水分 2リットル/3リットル
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
三ノ沢の山頂でご一緒させていただきました、画像ありがとうございます。(DL方法を思案中です)
腰の痛い中、大変でごさいました
またどこかでお会い出来ると良いですね。
メインはインスタで回しておりますので、よろしければ覗いてみて下さい。
https://www.instagram.com/ig_noho?igsh=Mjd2eXBpOGt6cjhz
早川
おはようございます。インスタ見ました!
いろいろ工夫されているのですね。すごいです。
写真は山レコからダウンロード可能ですよ。
欲しい写真をクリックすると、右上に「…」(縦)があり、それをクリックすると「ダウンロード」というボタンがあります。多分これでいけると思います。お試しください。
それではまたどこかの山でお会いできるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する