ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8492547
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

自主トレにはもったいないくらいいい天気!三ノ沢岳

2025年07月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
6.3km
登り
705m
下り
705m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:01
合計
7:35
距離 6.3km 登り 705m 下り 705m
7:15
32
7:47
7:55
6
8:01
8:02
6
8:08
142
10:30
11:07
168
13:55
14:10
3
14:13
14:14
8
14:22
29
14:52
天候 朝快晴プラス心地よい風
午後あたりから雲が出てきて無風に。
無風だと山でも暑い🥵
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜0時頃駐車場へ。
ザックをバス待ちの列に置いてから仮眠。
10番目くらいでした。
コース状況/
危険箇所等
ハイマツが登山道まではみだしてきてなかなか大変でした。分岐を過ぎてからはピンテもなくちょっとわかりにくいところもあり。ロープは4ヶ所ぐらい。
その他周辺情報 早太郎温泉こまくさの湯
JAF割引だと650円。
バスセンター駐車場の男子トイレの大の方が故障中でした。仕方なくGoogle先生に別の公衆トイレを教えてもらう。140m先の公園にありました!
2025年07月30日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 5:16
バスセンター駐車場の男子トイレの大の方が故障中でした。仕方なくGoogle先生に別の公衆トイレを教えてもらう。140m先の公園にありました!
5時30分過ぎのバス待ちの列。僕は深夜0時頃にザックを並べておいた。初めて始発のバスに乗れました!
2025年07月30日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 5:21
5時30分過ぎのバス待ちの列。僕は深夜0時頃にザックを並べておいた。初めて始発のバスに乗れました!
ロープウェイを降りると、宝剣ドーン。
これだけでも見にくる価値ありますね。
2025年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:00
ロープウェイを降りると、宝剣ドーン。
これだけでも見にくる価値ありますね。
南アオールスターズは霞んでます。
2025年07月30日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:01
南アオールスターズは霞んでます。
こっちが極楽平。
2025年07月30日 07:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:04
こっちが極楽平。
ピーカンに😄
2025年07月30日 07:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 7:14
ピーカンに😄
セリの仲間?
2025年07月30日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:16
セリの仲間?
この子はオトギリソウ!
2025年07月30日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:16
この子はオトギリソウ!
ロープウェイ。増発してた。
2025年07月30日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:18
ロープウェイ。増発してた。
ヤマハココ。「山はココ!」なんてね。
2025年07月30日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:20
ヤマハココ。「山はココ!」なんてね。
群生してます。
2025年07月30日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:23
群生してます。
モミジカラマツ!綺麗に撮れました。
2025年07月30日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 7:26
モミジカラマツ!綺麗に撮れました。
チングルマ果穂ちゃん! 
風にそよいでいる姿がいいね!
2025年07月30日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 7:27
チングルマ果穂ちゃん! 
風にそよいでいる姿がいいね!
極楽平。後ろの山が三ノ沢岳!
2025年07月30日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:48
極楽平。後ろの山が三ノ沢岳!
御嶽山が見えます。
2025年07月30日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:51
御嶽山が見えます。
まだ笑顔!
2025年07月30日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 7:54
まだ笑顔!
宝剣岳。一応行くつもりでヘルメット持ってきた。
2025年07月30日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:06
宝剣岳。一応行くつもりでヘルメット持ってきた。
三ノ沢岳までは小ピークを2回上り下りします。けっこう手強そう。
2025年07月30日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:07
三ノ沢岳までは小ピークを2回上り下りします。けっこう手強そう。
宝剣ブルー。
2025年07月30日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:07
宝剣ブルー。
自撮り棒が欲しい今日この頃。
2025年07月30日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:08
自撮り棒が欲しい今日この頃。
空木岳も見えます。コースタイム8時間であそこまで行けるのかな?
2025年07月30日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:09
空木岳も見えます。コースタイム8時間であそこまで行けるのかな?
違う味のにしてみた。
2025年07月30日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:34
違う味のにしてみた。
サンちゃんにロックオン!
2025年07月30日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:41
サンちゃんにロックオン!
ゴゼンタチバナ。ハイマツの枝がメインではありません。
2025年07月30日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:53
ゴゼンタチバナ。ハイマツの枝がメインではありません。
登山道はこんな感じでハイマツ優先。
2025年07月30日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 8:54
登山道はこんな感じでハイマツ優先。
来た道を振り返る。
2025年07月30日 09:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 9:00
来た道を振り返る。
中央を流れているのが、山名の由来となった三の沢(予想)。
2025年07月30日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 9:01
中央を流れているのが、山名の由来となった三の沢(予想)。
これは難所っぽいところを下から見た写真。
2025年07月30日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 9:39
これは難所っぽいところを下から見た写真。
果穂ちゃん!
2025年07月30日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 9:46
果穂ちゃん!
途中のケルンには、山で命を落とした若者の供養のためのプレートが埋め込まれていました。
2025年07月30日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:01
途中のケルンには、山で命を落とした若者の供養のためのプレートが埋め込まれていました。
ハクサンイチゲ!
2025年07月30日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:16
ハクサンイチゲ!
シナノキンバイ!略してシナキン!
僕はこの花とサンカヨウのファン!
2025年07月30日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:17
シナノキンバイ!略してシナキン!
僕はこの花とサンカヨウのファン!
オンタデ。「そういう人がおったで」
2025年07月30日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:19
オンタデ。「そういう人がおったで」
ミヤマコウゾリナ(Google先生)??
2025年07月30日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:19
ミヤマコウゾリナ(Google先生)??
あの岩岩しているあたりが山頂!
ロキソニンをなぜか持っており、それを飲んで歩いてます。
2025年07月30日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:22
あの岩岩しているあたりが山頂!
ロキソニンをなぜか持っており、それを飲んで歩いてます。
ムカゴトラノオ!
2025年07月30日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:22
ムカゴトラノオ!
大岩の上で物思いに耽っている方がいたので無断でシャッター切りました。岩がデカい!
2025年07月30日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:26
大岩の上で物思いに耽っている方がいたので無断でシャッター切りました。岩がデカい!
これもイチゲさん。
2025年07月30日 10:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:27
これもイチゲさん。
ウサギキク
2025年07月30日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:28
ウサギキク
山頂付近は黄色系の花が多かった。
2025年07月30日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:28
山頂付近は黄色系の花が多かった。
ようやくとうちゃこ!
山名標識が小さすぎ!
2025年07月30日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 10:31
ようやくとうちゃこ!
山名標識が小さすぎ!
さっきの方を逆サイドから撮影したのがコレ(許可もらいました)。
2025年07月30日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/30 10:32
さっきの方を逆サイドから撮影したのがコレ(許可もらいました)。
逆光だったのが少し残念。
2025年07月30日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/30 10:34
逆光だったのが少し残念。
宝剣でこういう写真を見ますが、三ノ沢岳でも撮れるんです。
2025年07月30日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 10:34
宝剣でこういう写真を見ますが、三ノ沢岳でも撮れるんです。
僕のスマホで撮影したのですが、山レコをやっている方なので、そこからダウンロードしてくださると嬉しいです。できない場合はご連絡ください。
2025年07月30日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 10:34
僕のスマホで撮影したのですが、山レコをやっている方なので、そこからダウンロードしてくださると嬉しいです。できない場合はご連絡ください。
お返しに僕も撮影してもらいました!
2025年07月30日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 10:35
お返しに僕も撮影してもらいました!
ちとビビってます。
2025年07月30日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 10:35
ちとビビってます。
宝剣とようかん笑。
2025年07月30日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 10:42
宝剣とようかん笑。
これは別のグループの方に撮影してもらいました! 腰は痛いですが笑顔で。
2025年07月30日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/30 11:05
これは別のグループの方に撮影してもらいました! 腰は痛いですが笑顔で。
雲が出てきましたが、風がなくなりました。帰り道は、空気薄い、暑い、帰りなのに登りが多いのトリプルハンデです。
2025年07月30日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 11:18
雲が出てきましたが、風がなくなりました。帰り道は、空気薄い、暑い、帰りなのに登りが多いのトリプルハンデです。
ご飯作りましたが食欲なく、米を半分以上残してしまいました(自宅で廃棄)。反省です。
(結論)夏は食欲ない可能性が高いので、麺かカレーがベスト!!
2025年07月30日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 11:36
ご飯作りましたが食欲なく、米を半分以上残してしまいました(自宅で廃棄)。反省です。
(結論)夏は食欲ない可能性が高いので、麺かカレーがベスト!!
パンパン笑(食欲ないので持ち帰りました)
2025年07月30日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 11:54
パンパン笑(食欲ないので持ち帰りました)
暑いので、10分に1回のパスで給水しました。
2025年07月30日 11:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 11:55
暑いので、10分に1回のパスで給水しました。
ロープあり。
2025年07月30日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 12:13
ロープあり。
だんだん雲は増えたけど、雨にはなりませんでした。
2025年07月30日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 12:16
だんだん雲は増えたけど、雨にはなりませんでした。
何度でも撮ってしまいます。
2025年07月30日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 12:45
何度でも撮ってしまいます。
三ノ沢岳を振り返って。
2025年07月30日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 12:57
三ノ沢岳を振り返って。
この角度からの宝剣岳は、まるでジャンダルム!
2025年07月30日 13:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 13:06
この角度からの宝剣岳は、まるでジャンダルム!
空木岳方面。いつかここを縦走したいなぁ。
2025年07月30日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 13:46
空木岳方面。いつかここを縦走したいなぁ。
ようやく分岐まで戻ってきました。ヘロヘロです。宝剣岳は次回の楽しみに。
2025年07月30日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 13:57
ようやく分岐まで戻ってきました。ヘロヘロです。宝剣岳は次回の楽しみに。
ミヤマウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)
2025年07月30日 14:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 14:18
ミヤマウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)
タカネツメクサ。
2025年07月30日 14:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 14:19
タカネツメクサ。
タカネシオガマ。
2025年07月30日 14:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 14:32
タカネシオガマ。
千畳敷駅が見えました!
2025年07月30日 14:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 14:36
千畳敷駅が見えました!
早太郎温泉。
2025年07月30日 16:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 16:41
早太郎温泉。
撮影機器:

感想

来月の合宿の自主トレとして三ノ沢岳へ行ってきました!

朝は快晴。ロープウェイを降りると宝剣岳ドーン! これを見るだけでも来た甲斐がありますね。
自主トレにしとくのはもったいないくらいの天気のもとスタート。朝は涼しげな風も吹いていて、まさに「極楽」平でした。

しかし人生波瀾万丈、山あり谷あり、一寸先は闇です。三ノ沢岳の登山道はハイマツ優先?の道で、あちこちで「ハイ、マッテ」とストップさせられて服に穴が開きそうなぐらい。おまけに途中から風は無くなるし、そしてハイマツに足を取られて転倒し、腰痛を悪化させてしまうハメに…。
片道わずか3キロちょいの距離なのに、やたら長く感じました。

高山病なのか熱中症なのか、単に水の飲み過ぎなのか食欲もなく、せっかく作った昼食も半分ほど残してしまい持ち帰る羽目に(夏なので夕食にもするわけにいかず、自宅で廃棄)。

とほほの自主トレとなってしまいました。

でも三ノ沢岳は良い山です!
「自分百名山」にランクインするぐらい。
メインルートから外れているためか、訪れる人が少なく、たまにすれ違う方とはいろいろ話ができました。山頂近くにいい感じの巨岩があり、単独男性とお互いの写真を撮りあったりもできました(遠目の写真は1人だと撮影しづらいので)。中央アルプスの展望台としては格好の山だと思います。

本合宿に向けてやや不安は残りますが、反省点を生かし頑張ります。

本日の水分 2リットル/3リットル

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

お疲れ様でした。
三ノ沢の山頂でご一緒させていただきました、画像ありがとうございます。(DL方法を思案中です)
腰の痛い中、大変でごさいました
またどこかでお会い出来ると良いですね。

メインはインスタで回しておりますので、よろしければ覗いてみて下さい。
https://www.instagram.com/ig_noho?igsh=Mjd2eXBpOGt6cjhz

早川
2025/7/31 6:32
いいねいいね
1
- n.- のほさん
おはようございます。インスタ見ました!
いろいろ工夫されているのですね。すごいです。

写真は山レコからダウンロード可能ですよ。
欲しい写真をクリックすると、右上に「…」(縦)があり、それをクリックすると「ダウンロード」というボタンがあります。多分これでいけると思います。お試しください。

それではまたどこかの山でお会いできるといいですね。
2025/7/31 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら