ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8479985
全員に公開
ハイキング
中国

鬼の舌震(奥出雲にあるV字渓谷。奇岩・甌穴など独特の景観を楽しむ!)

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
5.3km
登り
260m
下り
265m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:05
合計
2:31
距離 5.3km 登り 260m 下り 265m
10:56
49
舌震の“恋”吊橋
11:45
11:50
97
下高尾駐車場
13:27
舌震亭前駐車スペース
天候 快晴、無風、激暑
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<鬼の舌震 宇根駐車場>
渓谷の下流にある駐車場です。
無料で大型車10台、普通車50台が駐車可能です。
トイレがあります。
舌震亭の50mほど手前にも駐車スペースがあります。

上流に下高尾駐車場があり、そちらも利用できます。
無料で大型車15台、普通車50台が駐車可能です。
トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
全区間でしっかりとした遊歩道なので、安全です。
ほぼ一本道なので道迷いの心配もありません。
その他周辺情報 <国民宿舎 清嵐荘>
アルカリ性単純泉低緩和温泉で、施設内もとても綺麗です。
露天風呂から見る山々の景色も素晴らしかったです。

■入浴料金
 600円(JAF会員証の提示で50円引き)

■営業時間
 11:30〜20:00 (最終受付 19:30)
 定休日:祭日を除く水曜日および年末年始など

URL
https://www.seiranso.jp/spa
温泉に向かっていたのですが、「鬼の舌震」の看板を見て気になって寄ってみました。
2025年07月27日 10:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 10:50
温泉に向かっていたのですが、「鬼の舌震」の看板を見て気になって寄ってみました。
鬼の舌震、どんなところなのかワクワクします。
(事前情報ゼロの状態で来ています)
2025年07月27日 10:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 10:50
鬼の舌震、どんなところなのかワクワクします。
(事前情報ゼロの状態で来ています)
なんと!
こんなにたくさんの奇岩や見どころがあるのか〜。
残らず全部見てやろうという意気込みで行くことにしましたw。
2025年07月27日 10:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 10:52
なんと!
こんなにたくさんの奇岩や見どころがあるのか〜。
残らず全部見てやろうという意気込みで行くことにしましたw。
入口から100mほど歩いたところにある「舌震”恋”吊橋」。
2025年07月27日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 10:57
入口から100mほど歩いたところにある「舌震”恋”吊橋」。
長さが160mもある、大きな吊橋です。
2025年07月27日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 10:57
長さが160mもある、大きな吊橋です。
「烏帽子岩」。
ですが、ここからでは木々が邪魔で良く見えません。
2025年07月27日 11:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:03
「烏帽子岩」。
ですが、ここからでは木々が邪魔で良く見えません。
ここからは、舌震”恋”吊橋が良く見えます。
2025年07月27日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 11:04
ここからは、舌震”恋”吊橋が良く見えます。
「雨壺」。
ここからだとあまりよく見えませんが、甌穴群になっているようです。
2025年07月27日 11:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:07
「雨壺」。
ここからだとあまりよく見えませんが、甌穴群になっているようです。
「小天狗岩」。
高さ60mの大岩壁です。
2025年07月27日 11:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:09
「小天狗岩」。
高さ60mの大岩壁です。
「鬼の落涙岩」。
確かに、鬼が泣いているように見えなくもないです。
涙の量が凄いですが(笑)。
2025年07月27日 11:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/27 11:11
「鬼の落涙岩」。
確かに、鬼が泣いているように見えなくもないです。
涙の量が凄いですが(笑)。
「水瓶岩」。
水瓶は、”みずがめ”ではなく”はんど”と読みます。
比較対象が無いので大きさがわかりづらいですが、巨石です。
高さ30mの岩壁に立つように聳えます。
2025年07月27日 11:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:17
「水瓶岩」。
水瓶は、”みずがめ”ではなく”はんど”と読みます。
比較対象が無いので大きさがわかりづらいですが、巨石です。
高さ30mの岩壁に立つように聳えます。
清心亭。
休憩所ですが、誰もいませんでした。
2025年07月27日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 11:21
清心亭。
休憩所ですが、誰もいませんでした。
<ドローン空撮>
「畳岩」。
三重の赤目四十八滝にも同じような岩があったような。
2025年07月27日 11:24撮影 by  FC9113, DJI
2
7/27 11:24
<ドローン空撮>
「畳岩」。
三重の赤目四十八滝にも同じような岩があったような。
<ドローン空撮>
反対側。
2025年07月27日 11:25撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 11:25
<ドローン空撮>
反対側。
「人面岩」。
おでこが広い人の顔に見えなくもないかな?
それとも、逆さの顔?
2025年07月27日 11:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:27
「人面岩」。
おでこが広い人の顔に見えなくもないかな?
それとも、逆さの顔?
遊歩道はあんな場所を通っています。
2025年07月27日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 11:28
遊歩道はあんな場所を通っています。
「千畳敷」。
こういう巨岩にはありがちな名前。
2025年07月27日 11:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:33
「千畳敷」。
こういう巨岩にはありがちな名前。
「甑(こしき)岩」。
甑とは、湯気により米や豆を蒸す道具のことです。
2025年07月27日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 11:34
「甑(こしき)岩」。
甑とは、湯気により米や豆を蒸す道具のことです。
「鬼の試刀岩」。
確かに刀でスッパリと切ったような岩です。
2025年07月27日 11:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:34
「鬼の試刀岩」。
確かに刀でスッパリと切ったような岩です。
あの水の中に飛び込めたら、どんなに気持ちがいいだろうな〜。
2025年07月27日 11:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:36
あの水の中に飛び込めたら、どんなに気持ちがいいだろうな〜。
下高尾駐車場に到着。
ここで折り返します。
にしても、誰もいませんね。
2025年07月27日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 11:50
下高尾駐車場に到着。
ここで折り返します。
にしても、誰もいませんね。
トイレもあるので、ありがたく使わせてもらいました。
ちょうど大きいほうを催してしまったので、助かりました(笑)。
2025年07月27日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 11:45
トイレもあるので、ありがたく使わせてもらいました。
ちょうど大きいほうを催してしまったので、助かりました(笑)。
「獅子頭岩」。
・・・たぶん。
2025年07月27日 11:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:57
「獅子頭岩」。
・・・たぶん。
「見返りの亀岩」。
これは間違いないですね。
確かにそう見えます。
2025年07月27日 11:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 11:58
「見返りの亀岩」。
これは間違いないですね。
確かにそう見えます。
「鬼の陰陽石」。
2025年07月27日 12:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 12:04
「鬼の陰陽石」。
「鯨岩」。
見える見える!
2025年07月27日 12:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 12:05
「鯨岩」。
見える見える!
<ドローン空撮>
「鬼の洗濯岩」。
・・・たぶん。
2025年07月27日 12:17撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 12:17
<ドローン空撮>
「鬼の洗濯岩」。
・・・たぶん。
「牛の首」(右)と「鬼の迷い岩」(左奥)。
2025年07月27日 12:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 12:21
「牛の首」(右)と「鬼の迷い岩」(左奥)。
<ドローン空撮>
「通草(あけび)岩」。
・・・たぶん。
2025年07月27日 12:33撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 12:33
<ドローン空撮>
「通草(あけび)岩」。
・・・たぶん。
<ドローン空撮>
「屏風岩」。
2025年07月27日 12:35撮影 by  FC9113, DJI
2
7/27 12:35
<ドローン空撮>
「屏風岩」。
「大舞台」(左)と「小舞台」(右)。
2025年07月27日 12:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 12:42
「大舞台」(左)と「小舞台」(右)。
<ドローン空撮>
「大天狗岩」。
デカい!
2025年07月27日 12:49撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 12:49
<ドローン空撮>
「大天狗岩」。
デカい!
「玉岩」。
玉というほど丸くないですけど。
2025年07月27日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 12:52
「玉岩」。
玉というほど丸くないですけど。
ここから川沿いルートへ行けます。
2025年07月27日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 12:55
ここから川沿いルートへ行けます。
<ドローン空撮>
「亀岩」。
2025年07月27日 13:03撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 13:03
<ドローン空撮>
「亀岩」。
<ドローン空撮>
「舟岩・剣岩」。
2025年07月27日 13:03撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 13:03
<ドローン空撮>
「舟岩・剣岩」。
<ドローン空撮>
「鏡岩」。
このうちのどれかだと思うのですが・・・。
2025年07月27日 13:05撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 13:05
<ドローン空撮>
「鏡岩」。
このうちのどれかだと思うのですが・・・。
「飯釜岩」。
2025年07月27日 13:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 13:04
「飯釜岩」。
「天狗の爪岩」。
・・・たぶん。
2025年07月27日 13:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 13:10
「天狗の爪岩」。
・・・たぶん。
小天狗岩は、下から見るほうが迫力がありますね。
2025年07月27日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 13:11
小天狗岩は、下から見るほうが迫力がありますね。
川に近いルートを歩いてみたら、上からは木が邪魔して見えづらかった烏帽子岩を近くで見ることができました。
2025年07月27日 13:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 13:14
川に近いルートを歩いてみたら、上からは木が邪魔して見えづらかった烏帽子岩を近くで見ることができました。
ただいま〜。
暑くてどうにかなりそう・・・(笑)。
2025年07月27日 13:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 13:26
ただいま〜。
暑くてどうにかなりそう・・・(笑)。
小腹が空いたので、鬼の舌震の入口にあった「舌震亭」で「シシ肉コロッケ」と、
2025年07月27日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 13:46
小腹が空いたので、鬼の舌震の入口にあった「舌震亭」で「シシ肉コロッケ」と、
山女魚の塩焼きを食べました。
めっちゃ美味しかったです。
白飯が欲しくなりました(笑)。
2025年07月27日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 13:55
山女魚の塩焼きを食べました。
めっちゃ美味しかったです。
白飯が欲しくなりました(笑)。
かき氷も!
だってクソ暑いんだもん。
2025年07月27日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/27 14:03
かき氷も!
だってクソ暑いんだもん。
「国民宿舎 清嵐荘」。
とても良いところでした。
2025年07月27日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/27 14:35
「国民宿舎 清嵐荘」。
とても良いところでした。
<ドローン空撮>
山陰道の宍道湖SAで休憩。
外れにあった展望所で宍道湖をバックに。
2025年07月27日 16:51撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 16:51
<ドローン空撮>
山陰道の宍道湖SAで休憩。
外れにあった展望所で宍道湖をバックに。
<ドローン空撮>
宍道湖の西側。
左奥に鼻高山と摺木山。
2025年07月27日 16:54撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 16:54
<ドローン空撮>
宍道湖の西側。
左奥に鼻高山と摺木山。
<ドローン空撮>
宍道湖の東側。
正面奥に三坂山、澄水山、滝空山などの島根半島の山々が見えています。
2025年07月27日 16:54撮影 by  FC9113, DJI
2
7/27 16:54
<ドローン空撮>
宍道湖の東側。
正面奥に三坂山、澄水山、滝空山などの島根半島の山々が見えています。
<ドローン空撮>
東側に見えた大山。
2025年07月27日 16:54撮影 by  FC9113, DJI
2
7/27 16:54
<ドローン空撮>
東側に見えた大山。
<ドローン空撮>
宍道湖の湖面に陽の光が反射して輝いていました。
2025年07月27日 16:55撮影 by  FC9184, DJI
1
7/27 16:55
<ドローン空撮>
宍道湖の湖面に陽の光が反射して輝いていました。
<ドローン空撮>
南西側の遠くに見えた三瓶山。
2025年07月27日 16:55撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 16:55
<ドローン空撮>
南西側の遠くに見えた三瓶山。
<ドローン空撮>
米子道の大山PAで休憩。
ここにしばらく滞在して夕景撮影をすることにしました。
PAの端っこにあった石碑の上から、大山をバックに。
2025年07月27日 17:47撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 17:47
<ドローン空撮>
米子道の大山PAで休憩。
ここにしばらく滞在して夕景撮影をすることにしました。
PAの端っこにあった石碑の上から、大山をバックに。
<ドローン空撮>
東側にフライトさせた地点から見た大山。
こっちからだと、まさに「伯耆富士」の名に相応しい見事な山容です。
2025年07月27日 17:48撮影 by  FC9184, DJI
3
7/27 17:48
<ドローン空撮>
東側にフライトさせた地点から見た大山。
こっちからだと、まさに「伯耆富士」の名に相応しい見事な山容です。
PAの外に出られる通用口があったので、外に出て大山が良く見える場所まで歩いてみました。
そこから見た大山の山頂部。
2025年07月27日 17:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 17:57
PAの外に出られる通用口があったので、外に出て大山が良く見える場所まで歩いてみました。
そこから見た大山の山頂部。
大山の左肩から見えているのは、三鈷峰ですね。
2025年07月27日 17:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/27 17:58
大山の左肩から見えているのは、三鈷峰ですね。
<ドローン空撮>
1時間ほど車内で過ごし、日の入りの時間になったので、またPAの外れまで行って飛ばしてみました。
2025年07月27日 18:53撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 18:53
<ドローン空撮>
1時間ほど車内で過ごし、日の入りの時間になったので、またPAの外れまで行って飛ばしてみました。
<ドローン空撮>
今日の夕陽は光が強い!
2025年07月27日 18:54撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 18:54
<ドローン空撮>
今日の夕陽は光が強い!
<ドローン空撮>
手前に見えているのは中海かな?
2025年07月27日 18:55撮影 by  FC9184, DJI
1
7/27 18:55
<ドローン空撮>
手前に見えているのは中海かな?
<ドローン空撮>
もしくは宍道湖かな。
2025年07月27日 18:55撮影 by  FC9184, DJI
3
7/27 18:55
<ドローン空撮>
もしくは宍道湖かな。
<ドローン空撮>
夕陽が沈んだ後の余韻とも言える空模様も好きです。
2025年07月27日 19:21撮影 by  FC9113, DJI
1
7/27 19:21
<ドローン空撮>
夕陽が沈んだ後の余韻とも言える空模様も好きです。
<ドローン空撮>
オレンジのグラデーションが素晴らしいです。
2025年07月27日 19:22撮影 by  FC9184, DJI
2
7/27 19:22
<ドローン空撮>
オレンジのグラデーションが素晴らしいです。
<ドローン空撮>
今日も良い夕景が見られて満足です。
2025年07月27日 19:22撮影 by  FC9184, DJI
2
7/27 19:22
<ドローン空撮>
今日も良い夕景が見られて満足です。

感想

船通山から下山後、山頂で会った女性から教えてもらった「国民宿舎 清嵐荘」へ向かう途中、「鬼の舌震(おにのしたぶるい)」という看板が目に入りました。
ちょっと気になったので、寄ってみることにしました。
名前からはどんなところか全く想像が付きませんでしたが、ちょっとした観光スポットだろうくらいにしか思っていませんでしたが、実際に行ってみると凄いところでした。
国の名勝及び天然記念物で、V字渓谷が約2kmに渡って続きます。
ほぼ全区間でしっかりとした遊歩道(バリアフリーで、車椅子でも通行可能)が整備されていて、とても歩きやすかったです。
看板に写真付きで紹介されているスポットはわかりやすかったですが、入口にあった案内看板にあった奇岩を全て見ようと思ったら結構大変でした。
ですが、その奇岩探しが思いのほか面白くて、時間を忘れて楽しむことができました。
まあ、全部のスポットを見ることができたかは正直わかりませんけど(笑)。

その後、本来の目的地だった「国民宿舎 清嵐荘」へ。
温泉内はめっちゃ綺麗で、しか自分が入った時間は貸し切り!
山を見ながら入れる露天風呂も最高でした。
しばらくすると年配の男性がひとり入ってきたので、挨拶しておしゃべり。
男性は広島の尾道(なんて羨ましい!)から来たとのことで、広島の話題で盛り上がりました。

帰路はひたすら高速で。
山陰道の宍道湖SAで宍道湖の眺めを楽しんだり、大山PAで大山と夕景を見てから帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

ラストの夕焼けも痺れる美しさですね

確かにこのレコ、オマケでは勿体無いです
別レコ仕立てでグッド😊ですね
2025/7/31 22:29
鷲尾健さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

最近、隙あらば夕景を撮影する夕景ハンターになってます(笑)。
ドローンがあると、基本的にどこでも夕景が手軽に撮影できるからですかね〜。
2025/7/31 23:23
中国地方の三百名山に登りに行った時に寄ろうと思っていたのですが、時間がなくてスルーしてしまいました。
写真を見て、あらためて良い所だなと思っています。
投稿に感謝しています、しかしいつ行けるだろうか。
2025/7/31 23:19
matsu-alpsさん、こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます。

自分も寄ったのはたまたまです。
もし看板を気に留めずスルーしてたら、こんな良い場所を知らずに終わっていたと思います。
下調べを一切しなかったので全てが新鮮でした。
2025/7/31 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら