ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481177
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山南麓: 2年連続で蝦夷スズラン見学(アリドオシラン・キソチドリ・シャクジョウソウなども見れた)

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他6人

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:17
合計
7:51
7:15
81
スタート地点
8:36
8:44
107
10:30
10:35
47
11:22
11:23
16
11:39
91
13:10
13:14
26
13:40
13:41
86
15:06
ゴール地点
天候 晴れ、上部は曇り、ガスで視界不良
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ヶ塚駐車場:2000円
コース状況/
危険箇所等
危険ヶ所なし
水ヶ塚公園駐車場に到着、今シーズン3回目
7/10から富士山夏山シーズンのため駐車料金2000円
宝永火口から山頂がクッキリ
2025年07月27日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 6:48
水ヶ塚公園駐車場に到着、今シーズン3回目
7/10から富士山夏山シーズンのため駐車料金2000円
宝永火口から山頂がクッキリ
今日は山頂上の雲が素敵
2025年07月27日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 7:04
今日は山頂上の雲が素敵
今日の同行者です。
主目的は御殿庭上の蝦夷スズラン見学、
昨年に続き2年連続です
2025年07月27日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/27 7:10
今日の同行者です。
主目的は御殿庭上の蝦夷スズラン見学、
昨年に続き2年連続です
須山口登山歩道入口をスタート
キツネノボタン
2025年07月27日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 7:15
須山口登山歩道入口をスタート
キツネノボタン
ツルシロカネソウは少し咲き残っている
2025年07月27日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 7:42
ツルシロカネソウは少し咲き残っている
2025年07月27日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 7:43
着生植物を観察
2025年07月27日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 8:01
着生植物を観察
マツバマンネングサか?
黄色の花が咲いている
2025年07月27日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 8:06
マツバマンネングサか?
黄色の花が咲いている
苔むした登山道、南麓は明るく気持ち良い
2025年07月27日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 8:17
苔むした登山道、南麓は明るく気持ち良い
この雰囲気の良い苔むした登山道は今年早くも3回目
2025年07月27日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 8:32
この雰囲気の良い苔むした登山道は今年早くも3回目
一合五勺の分岐部で最初の一本
2025年07月27日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 8:35
一合五勺の分岐部で最初の一本
バイケイソウが咲き残っている
2025年07月27日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 8:49
バイケイソウが咲き残っている
アップで
2025年07月27日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 8:35
アップで
苔・イワセントウソウに朝陽が射し込み綺麗だ!
1
苔・イワセントウソウに朝陽が射し込み綺麗だ!
オトギリソウ
2025年07月27日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 9:21
オトギリソウ
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
2025年07月27日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 9:25
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
そしてついに、待ちに待った今日の主目的の一つ、アリドウシランが現れた
2025年07月27日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/27 9:36
そしてついに、待ちに待った今日の主目的の一つ、アリドウシランが現れた
アップで
2025年07月27日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/27 9:44
アップで
高さ5〜10cmとなってあるが、このエリアの蟻通し蘭は小型、葉っぱも小さい
2025年07月27日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 9:46
高さ5〜10cmとなってあるが、このエリアの蟻通し蘭は小型、葉っぱも小さい
昨年と同様このエリアにはけっこう株数咲いている。
2025年07月27日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 9:46
昨年と同様このエリアにはけっこう株数咲いている。
タケシマランがあった
2025年07月27日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 9:48
タケシマランがあった
2025年07月27日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 9:49
スマホ用マクロレンズを装着し撮影
2025年07月27日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/27 9:50
スマホ用マクロレンズを装着し撮影
2025年07月27日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 9:50
イチヤクソウの咲き残りがポツポツ
2025年07月27日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 9:52
イチヤクソウの咲き残りがポツポツ
ジンヨウイチヤクソウの葉っぱは沢山あるが、花は終わっていた
2025年07月27日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 10:03
ジンヨウイチヤクソウの葉っぱは沢山あるが、花は終わっていた
そして昨年も一株だけ見つけたが、ヒメミヤマウズラ、まだ蕾
2025年07月27日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 10:13
そして昨年も一株だけ見つけたが、ヒメミヤマウズラ、まだ蕾
葉っぱ🌱が可愛い
2025年07月27日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 10:17
葉っぱ🌱が可愛い
これはコフタバランの葉っぱか?
2025年07月27日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 10:29
これはコフタバランの葉っぱか?
もう少し登るとまたヒメミヤマウズラがあった
2025年07月27日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 10:33
もう少し登るとまたヒメミヤマウズラがあった
この辺には4株程、2株が蕾状態
2025年07月27日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 10:34
この辺には4株程、2株が蕾状態
更に進むと、な、何と
立派なキソチドリが一株のみ見つかった。
先週の馬返しから佐藤小屋までのハイクではまさにキソチドリロードの如く沢山咲いていた。
富士山北麓には沢山あるが、南麓にはほとんど無いのか?
2
更に進むと、な、何と
立派なキソチドリが一株のみ見つかった。
先週の馬返しから佐藤小屋までのハイクではまさにキソチドリロードの如く沢山咲いていた。
富士山北麓には沢山あるが、南麓にはほとんど無いのか?
ピントがバッチリのアップ写真
自動マクロ機能付きの優れものスマホでUさんが撮影
3
ピントがバッチリのアップ写真
自動マクロ機能付きの優れものスマホでUさんが撮影
シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科シャクジョウソウ属の腐生植物)、ギンリョウソウもツツジ科ギンリョウソウ属の腐生植物、
これらの腐生植物がどうしてツツジ科なのか??
2025年07月27日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 10:44
シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科シャクジョウソウ属の腐生植物)、ギンリョウソウもツツジ科ギンリョウソウ属の腐生植物、
これらの腐生植物がどうしてツツジ科なのか??
アップて
2025年07月27日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 10:44
アップて
昨年は御殿庭下の直前にもっと立派に発育した数株があったが、今回はそこにはなく諦めていたが、ラッキー!
2025年07月27日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 10:44
昨年は御殿庭下の直前にもっと立派に発育した数株があったが、今回はそこにはなく諦めていたが、ラッキー!
静かな富士山南麓登山道で、ここまで出会ったPは数組であったが、上からトレランの若者Pが下ってきて暫し談笑、
「どこまで行って来たの」と小生が声を掛け、たぶん宝永山までと返事が帰ってくると思いきや、ジェジェジェ
「山頂まで行って来た、昨日の14時から静岡の浜辺をスタート、27時間位寝ていない、これからまた静岡の浜辺に帰ります」
疲れているようであるが、顔は光り輝いている。
素晴らしい‼️❣️
エールを送り記念撮影させて頂いた
2025年07月27日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/27 10:46
静かな富士山南麓登山道で、ここまで出会ったPは数組であったが、上からトレランの若者Pが下ってきて暫し談笑、
「どこまで行って来たの」と小生が声を掛け、たぶん宝永山までと返事が帰ってくると思いきや、ジェジェジェ
「山頂まで行って来た、昨日の14時から静岡の浜辺をスタート、27時間位寝ていない、これからまた静岡の浜辺に帰ります」
疲れているようであるが、顔は光り輝いている。
素晴らしい‼️❣️
エールを送り記念撮影させて頂いた
気をつけて頑張ってね‼️
勇気を頂き最後のガレた急登りに向かった
2025年07月27日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/27 10:46
気をつけて頑張ってね‼️
勇気を頂き最後のガレた急登りに向かった
おっ、蝦夷スズランが一株あった。
この株はまだ蕾もなく咲くのかな?
2025年07月27日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 10:58
おっ、蝦夷スズランが一株あった。
この株はまだ蕾もなく咲くのかな?
イチヤクソウの花はまだ咲き残りがそれなりにあった
2025年07月27日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/27 11:19
イチヤクソウの花はまだ咲き残りがそれなりにあった
2025年07月27日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 11:19
可愛い🩷
御殿庭中から少し下り、いよいよ開けた御殿庭上
2025年07月27日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 11:31
御殿庭中から少し下り、いよいよ開けた御殿庭上
山頂方面は雲の中、このポイントで定番の記念撮影
2025年07月27日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 11:32
山頂方面は雲の中、このポイントで定番の記念撮影
宝永山山頂は辛うじて見える
2025年07月27日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 11:33
宝永山山頂は辛うじて見える
ムラサキモメンズル
2
ムラサキモメンズル
ホタルブクロは沢山咲いており旬
2025年07月27日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 11:36
ホタルブクロは沢山咲いており旬
オンタデ
2025年07月27日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 11:39
オンタデ
ミヤマオトコヨモギ
2025年07月27日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 12:40
ミヤマオトコヨモギ
ホタルブクロを前景に宝永山
2025年07月27日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 11:40
ホタルブクロを前景に宝永山
可愛いお花撮影に余念がない
2025年07月27日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 11:43
可愛いお花撮影に余念がない
ここで大休憩、最高齢のSさんはいても元気😀
2025年07月27日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 11:44
ここで大休憩、最高齢のSさんはいても元気😀
そして今回の主目的の蝦夷スズラン、まだ蕾が多い、昨年より少し遅れているようだ
1
そして今回の主目的の蝦夷スズラン、まだ蕾が多い、昨年より少し遅れているようだ
何とか開花している株を探し出し撮影
2025年07月27日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/27 12:03
何とか開花している株を探し出し撮影
2025年07月27日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/27 12:03
小生以外は初対面
2025年07月27日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 12:04
小生以外は初対面
蕾の株が2/3く位か
2025年07月27日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 12:06
蕾の株が2/3く位か
この株は緑🟢が濃いい
2025年07月27日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 12:07
この株は緑🟢が濃いい
気合い入れて撮影
メンバ一同に満足して頂くことができ、リーダー冥利に尽きます
2025年07月27日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 12:07
気合い入れて撮影
メンバ一同に満足して頂くことができ、リーダー冥利に尽きます
ザレた登山道をスリップしないように暫く下り
2025年07月27日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 12:31
ザレた登山道をスリップしないように暫く下り
沢を渡渉
2025年07月27日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 12:38
沢を渡渉
沢床で記念撮影、フジアザミは準備中
2025年07月27日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/27 12:39
沢床で記念撮影、フジアザミは準備中
イワツメグサ
2025年07月27日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 12:54
イワツメグサ
三辻で休憩
2025年07月27日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 13:06
三辻で休憩
幕岩に向かって下って行くと、何とカラ松の枝下に蝦夷スズランを一株発見
タイミングが合えば所々で咲いている蝦夷スズランを見ることができることが分かった
2025年07月27日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 13:17
幕岩に向かって下って行くと、何とカラ松の枝下に蝦夷スズランを一株発見
タイミングが合えば所々で咲いている蝦夷スズランを見ることができることが分かった
気持ち良いカラ松林をゆっくり幕岩分岐部に向かって下る
2025年07月27日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 13:19
気持ち良いカラ松林をゆっくり幕岩分岐部に向かって下る
幕岩分岐点手前でバラが咲いていた
2025年07月27日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 13:31
幕岩分岐点手前でバラが咲いていた
アップで撮影、可愛い🩷
幕岩分岐点から御胎内ルートには向かわず、須山登山歩道一合五勺に向かう水平道を進んだ
2025年07月27日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/27 13:31
アップで撮影、可愛い🩷
幕岩分岐点から御胎内ルートには向かわず、須山登山歩道一合五勺に向かう水平道を進んだ
暑い毎日ですので冬の写真で息抜きしましょう。

その水平道に2024年2/7に30cm程の降雪後に水ケ塚駐車場から東屋経由でネイチャースキーで幕岩に向かった時の写真
2024年02月07日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2/7 9:45
暑い毎日ですので冬の写真で息抜きしましょう。

その水平道に2024年2/7に30cm程の降雪後に水ケ塚駐車場から東屋経由でネイチャースキーで幕岩に向かった時の写真
二ッ塚エリアを滑走後に幕岩に繋がる沢をテレマークターンで楽しんだ
2024年02月07日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2/7 14:19
二ッ塚エリアを滑走後に幕岩に繋がる沢をテレマークターンで楽しんだ
東屋で小休憩し南登山道ルートを
進むとブナの巨木があった
2025年07月27日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 14:14
東屋で小休憩し南登山道ルートを
進むとブナの巨木があった
南麓では今までに見たことのないような凄い巨木‼️
2025年07月27日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 14:14
南麓では今までに見たことのないような凄い巨木‼️
ここにもバイケイソウ群落があるのですね

南麓にはバイケイソウ群落は方々にあるのですね‼︎
2025年07月27日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 14:17
ここにもバイケイソウ群落があるのですね

南麓にはバイケイソウ群落は方々にあるのですね‼︎
早くも秋🍂の準備?
2025年07月27日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/27 14:28
早くも秋🍂の準備?
今日の締めくくりはこれ‼️
イタヤカエデの紅葉🍁
2025年07月27日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
7/27 14:28
今日の締めくくりはこれ‼️
イタヤカエデの紅葉🍁
撮影機器:

感想

・富士山南麓の富士山自然休養林には多数のハイキングルートがある。
小生は現在76才の後期高齢者であるが、70才までは富士山登頂山スキーを楽しめたが、その後は体力の低下にともない五合目以外を種々工夫して楽しむことに徹している。

・降雪後の二ッ塚エリアあたりまでのBCスキーや3~4年前からミヤマウズラを始め、ミヤマモジズリなどの野生ラン探しに興味が湧き、富士山五合目以外の山麓に足繁く通っている。

・昨年、御殿庭上エリアの蝦夷スズランの存在を知り、今回2年連続で会の花好きメンバーをお誘いして7人で花ハイクを楽しんだ。
蝦夷スズランの花は昨年より若干遅れているようで、1週間から10日位後の方が見頃を迎えるように考えられる?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら