記録ID: 8481396
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
横手山は苦行💦本命(志賀山)行けず…
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:03
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:21
距離 16.6km
登り 1,017m
下り 1,093m
14:30
ゴール地点
天候 | 雲多い晴れ 午後、雨雲がウロウロし始め時折ぱらつく 雷も聞こえたがかすめてくれたので土砂降りにならずに済んだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(前山スキー場、サマーリフトのところ) 砂利敷き、トイレ有り(夜間も電気付いてた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★前山駐車場~横手山山頂 ほぼゲレンデ歩き、ゲレンデ下部は踏み跡無いので歩き易いとこ見つけて登る 朝方、夜露で草が濡れてるのでゲータ装着推奨 ゲレンデ上部は踏み跡出てくるのでそれに従いました このルートは「山と高原の地図」「ジオグラフィカ」には明記されていない 「ヤマレコ地図」には記載有り ★横手山~草津峠 地図2068地点手前までゲレンデを下る これが膝にくる💦 その後、草津峠までぬかる道&笹薮の中を歩く為 展望ないし足元ドロドロになるしこの道選択した事を後悔 ★鉢山 なぜトラバースせずこの山を登らせるのか💦 つまらない道。一番高い所からお釜が見えるわけでも無く(秋過ぎれば見えるのか?!)風も通らないので暑かった ★赤石山までの稜線 山と高原の地図にはぬかる道多しと書いてあったけど 刈った笹の葉で埋まってたりしてそれほどではなかった。よっぽど横手山の方が酷い ★大沼池 休憩に最適ベンチもたくさんあった トイレ有り ★大沼池~四十八池~渋池 笹薮も生い茂る事なく道幅も狭くなく歩きやすかった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
百名山ラスト「幌尻岳」に向けてkatuoさんと山トレーニング
最近、朝出発して現着すぐ登り始めるって事が酷に感じるお年頃になってきている
車中泊可能な車になったせいもあるけど・・・
前泊、涼しく出来る山はどこかな?と選んだのが志賀高原エリア
ヤマレコランキングで「日本いで湯百名山」が気が付いたら81カウント集まってたので、これに含まれている「志賀山」登る為に計画
距離稼ぐために横手山もルートに入れた
これが失敗だった💦
ゲレンデ歩きは地味に膝を酷使
おまけに横手山から草津峠までの悪路で
足元ドロドロ最悪な状態に😭
二人して膝が痛くなってしまったので
志賀山から望める大沼池赤い鳥居の景色を
見たかったのに、大事取って泣く泣くエスケープした
横手山行かなきゃ良かった
志賀山てっぺん踏めなかったから
カウントならずまた行かねばならぬ山となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する