記録ID: 8463134
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
N&A ⛰️志賀山・鉢山 周回コース
2025年07月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 785m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:17
距離 13.8km
登り 785m
下り 788m
天候 | 🌤20-23° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/rJggtd7UCYCgYKmv9?g_st=ipc |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんが、 どんな時も氣を抜くと怪我のもとですね。 下山最後は、ゲレンデ歩きでしたが久しぶりに捻挫しました🥹 |
その他周辺情報 | ○フルーツ農園やまもと 下の畑直売所 🍑お値打ち価格の桃食べました ※道の駅 北信州やまのうち🅿️の横にあるよ。 ○地蔵温泉 十福の湯♨️ ¥650 内風呂、サウナ、露天風呂 ジェラード シングル¥410 パン屋 食事処 マッサージチェア あり https://maps.app.goo.gl/mctMdjPZQYUz1yfaA?g_st=ipc |
写真
本来は
富士山🗻予定だったこの日
A歩いていたら、、
チャリーンて音がする。
足元みたら、落ちていたらしい。
こんな偶然ある!?👀✨
わたしは、富士山の手ぬぐい巻いてただけに!
ゥケʓ爆笑😂
富士山🗻予定だったこの日
A歩いていたら、、
チャリーンて音がする。
足元みたら、落ちていたらしい。
こんな偶然ある!?👀✨
わたしは、富士山の手ぬぐい巻いてただけに!
ゥケʓ爆笑😂
大蛇神社⛩
石祠の右側に
「大沼池弁財天 水神祠」と刻まれている。
御祭神は大沼池の大蛇神。
大沼池にまつわる大蛇の伝説(黒姫伝説)は3つほどありますがその中の一つをご紹介。
昔大沼池に大蛇が住んでいました。
ある春、若者に姿を変え花見に詣でた時に美しい女性と出会い一目惚れしました。
中野の小館城の殿様の娘「黒姫」です。
若者はお城を訪ねて殿様に
「私は大沼池の主、志賀高原の守り神の大蛇です。私に黒姫をください。」と願い出ますが、
「人間ではないものに娘はやれない」と断られます。
若者は諦めず毎日毎日お城に通いました。
根負けをした殿様は条件を出してやり遂げれば、姫をやろうと言いましたがこれは若者を殺す罠でした。
嘘だと知った若者は怒りに震え雨雲を呼び嵐を起こし志賀高原中の池を決壊させました。中野の村にも大洪水が起こり壊滅状態になりました。
これを見た黒姫が「私はあなたの元へ行きます。どうぞ嵐を鎮めてください。」と叫ぶとあれだけ激しかった嵐はピタッとやみ、龍が黒姫を背中に乗せて北の方角に飛んで行きました。
それ以降、村には何一つ災いが起こることはありませんでした。
人々はいつしか黒姫が連れ去られた方角にある山を黒姫山と呼ぶようになりました。
昔々中野が洪水で壊滅した記録が残っています。
大雨や川の決壊は今でも人間がコントロールできないのは変わっていません。
人間は自然を守り、感謝し、恩恵をいただき、畏れを忘れずにいなけれならないと教えてくれている伝説です。
石祠の右側に
「大沼池弁財天 水神祠」と刻まれている。
御祭神は大沼池の大蛇神。
大沼池にまつわる大蛇の伝説(黒姫伝説)は3つほどありますがその中の一つをご紹介。
昔大沼池に大蛇が住んでいました。
ある春、若者に姿を変え花見に詣でた時に美しい女性と出会い一目惚れしました。
中野の小館城の殿様の娘「黒姫」です。
若者はお城を訪ねて殿様に
「私は大沼池の主、志賀高原の守り神の大蛇です。私に黒姫をください。」と願い出ますが、
「人間ではないものに娘はやれない」と断られます。
若者は諦めず毎日毎日お城に通いました。
根負けをした殿様は条件を出してやり遂げれば、姫をやろうと言いましたがこれは若者を殺す罠でした。
嘘だと知った若者は怒りに震え雨雲を呼び嵐を起こし志賀高原中の池を決壊させました。中野の村にも大洪水が起こり壊滅状態になりました。
これを見た黒姫が「私はあなたの元へ行きます。どうぞ嵐を鎮めてください。」と叫ぶとあれだけ激しかった嵐はピタッとやみ、龍が黒姫を背中に乗せて北の方角に飛んで行きました。
それ以降、村には何一つ災いが起こることはありませんでした。
人々はいつしか黒姫が連れ去られた方角にある山を黒姫山と呼ぶようになりました。
昔々中野が洪水で壊滅した記録が残っています。
大雨や川の決壊は今でも人間がコントロールできないのは変わっていません。
人間は自然を守り、感謝し、恩恵をいただき、畏れを忘れずにいなけれならないと教えてくれている伝説です。
撮影機器:
感想
今年は富士山🗻断念2回目。
後で調べたら、
雷⚡️と雹が凄い時間帯があったようで、、、、、
行っていたら対処出来たか不安なので😥
行かなくて良かったかもと思た。
富士山🗻予定から
お天氣の良い長野市方面を選んで
志賀山⛰️をチョイス。
山ガールコーデに富士山手ぬぐいつけてたら、
富士山バッチにバッタリ遭遇( ᐛ )ヘヘッ笑える。
お陰様で久しぶりに良い天候の山行🌤️
青空に白い雲に緑いっぱいの山々
ピンクꔛ🩷のモウセンゴケ どれも最高!!
特に
エメラルド大沼にうっとり(人゚∀゚*)♡
何度もシャター📷´-切りました。
Aの「池によってみるー」笑"ꉂ😝💙💚
にはビックリ‼️したけれども、
challenge( •̀ •́ )୨⚑︎゛する氣持ちがnice👍´-でした。
「往復考えると……🤔やめときゃよかった」って
後で言ってたけども、
よく頑張りましたね。
大沼池が、魚も住めない強酸性って知ったのは、
生徒に先生が
「池に入ると死んじゃうよ」って
教えてた✋
あとで、
看板も読んで本当(マヂ)ですか⁉️ってなったね。笑
学生さん達、大勢で賑やかなお池の周りでした。
前回の鳳凰三山⛰️からしたら今回の周回コースはそんなに疲労感ないな~なんて
氣抜いてたら、
ゲレンデ下山𝒇𝒊𝒏𝒊𝒔𝒉間際に、
久しぶりの捻挫😱💦
「バキッ」てAにも聞こえるくらいの音がした。
こんなところで、、、
って所でなるとはね。。。
反省です。
しばらく安静にして、トレーニングやり直しします🙃🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する