記録ID: 8483507
全員に公開
沢登り
奥秩父
丹波川本流
2025年07月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 544m
- 下り
- 553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:36
距離 8.3km
登り 544m
下り 553m
8:54
9分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 晴れ、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水流多め。連日のゲリラ豪雨によるものと思われる。昨日で50mm前後降ったと思われる。前々日もそれぐらい。 犬返し 左をへっって途中右へ泳ぎうつるレコが多いが普通に右壁へっって超えた。 坊主淵 記憶なくおそらく大したことないのか? 手取淵 右壁を最後までへつる。足が水流にある。ガバもある。最後2mだけ水流から足が消える。少しハングしているが少し登ると細かいが足もあるし3級沢に挑戦する人レベルであれば問題なし。ただし、水流強く落下注意。落ちても大丈夫みたいだが、、、怖い 胴木滝。左壁沿いに泳いで滝左壁に取り付く。簡単に登れるようだが、仲間2名だけ登って、時間短縮のため、残り3人は残置ロープある右壁を登って簡単に巻いた。 丸山入道淵 流れ強く泳ぎで突破できず。左壁をトラバース。3mぐらいの高さ。、滑りがあって細かくて怖い。 仲間が一回挑戦するもドボン。私がなんとかクリア。最後本水流を飛び越えて水に飛び込み右側へ泳ぐ。そこからロープ使って皆を引っ張った。 一ノ瀬出合い手前に小さい滝があり、そこは左から取り付き一旦少し登り、左端の水流際に一旦降りて、水流をまたいでクリア。左を登り続けると残置ハーケントラスリングあり懸垂できたようだ。 水流強く水流跨ぐのは少し勇気がいった。 銚子滝 左端を直上仲間がリードして登った。最初シャワーだがレコにあるトラバース(残置スリングあり)より簡単で安全だと思いました。途中残置ハーケンあり。その上から、少し外傾プラスヌメヌメ、慎重さが必要。 おいらん淵 名前の由来を知っているとなんか怖い。吸い込まれそうだった。銚子滝折口から右の斜面を登って林道へ。 |
その他周辺情報 | のめこいの湯 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
沢靴
地図
コンパス
環付きカラビナ2(フリー)
カラビナ1(フリー)
下降器
エイト環
セルフビレイコード
プルージックコード
スリング(60*1、120*1、240*1)
行動食
水
防寒着
雨具
ライフジャケット(持ってる人、泳ぎ苦手な人)
ウェットスーツのような防寒対策(持っている人)
ヘッドランプ
笛
ハーケン
バイル
温かい飲み物
温泉道具(車に置いていきます)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ30m
フローティング25m
フローティング15m
|
感想
楽しい楽しい泳ぎ沢
今回も水量多めでアドベンチャー感アップ
ここ最近泳ぎ沢に通っているのは、夏に上ノ廊下に挑戦しようと思っていたから。
結果、仲間と話し合った結果、上ノ廊下は来年にしようと決めた。、やはりまだ経験値が少ないのでは?という判断。結果、この夏は来年に向けて、双六谷へ行って経験値を積むことにしました。
楽しみはとっておかないとね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する