頑張って登った、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳!


- GPS
- 18:33
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,643m
- 下り
- 2,644m
コースタイム
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 11:20
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:48
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
娘と夏休みを利用して、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳へ行ってきました。
月曜日という事で、テント場もまあまあ空いていて、水場のそばに設営。
車の運転で疲れたのもあって、ちょっと休んでから、甲斐駒ヶ岳へ出発。
出発が遅かった事はあとあと、下山時刻にも影響して、その点は反省。
途中、午後から天気が崩れるかもとの情報を下山中の方々にいただき、ちょっとスピードアップ。
直登ルートのアスレチックにお嬢もテンションアップして、ぐんぐん登り、雷鳥さんにもあって、無事、甲斐駒ヶ岳!
持参したワンタンスープを飲んで、下山開始。
でも、なかなか歩きにくく、かなり時間がかかりました。
途中あった方に塩タブレットいただいちゃいまして、ありがたかった!
今回、塩系を持参しなかったのも反省。。
あと、水も3リットル持ってきて正解!
下山時、若干残ってたけど、水があるというのは、安心感が半端ない!
時間はかかりましたが、無事下山。
コーラを買って、かんぱーい!!
その後、夕食準備中に夕立。かなり降った〜。
夕食メニューは、レトルトのハンバーグとパン(アルファ米の白米を忘れた。。)とコーンスープとマカロニサラダ!
2日目
3:30起床。
お嬢はもう少し寝させようと思いつつも、起きたので、星空見て、ご飯(パンとコーンスープ)を食べて、トイレ済ませて5時ちょっと前に、出発〜。
よく寝たのもあって、昨日とは違い、体も軽く、テクテクと登っていきましたが、やはり、ここは南アルプス。
みなさん、速い!
適度に休憩入れつつ、稜線にでて、素敵な眺め!
お嬢は、富士山が見えて、写真をパシャ!昨日の甲斐駒ヶ岳見て、写真をパシャ!
なかなか進まないぞー!!
出発から4時間後の8:50に無事、仙丈ヶ岳に登頂!!
おめでとう〜!
カップうどんを食べて、9時過ぎに下山開始。
仙丈小屋でお土産の手ぬぐいを購入し、てくてく下山。
下山道の岩が大きいので、お嬢は歩きにくそう。
そんなに速度はでませんが、安全第一。
しかし、下山も長かったけど、無事12時には下山。
テントただんで、バス停に!
ほんとお疲れさまでした。
また、小学4年生のお嬢ということもあり、目立っていたようでみなさまに声をかけていただき、それがお嬢への声援にもなったようで、とても楽しく過ごせたようです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する