記録ID: 848699
全員に公開
ハイキング
東海
カモシカのお出迎え…奥三河の里山「月ヶ平(つきがだいら)」
2016年04月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:18
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 45m
- 下り
- 45m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ありません。 林道は舗装完備。登山道は踏み跡がしっかりしています。今回は距離が短いので危険個所ありません。 |
その他周辺情報 | 稲武町に「どんぐりの湯」がありますが、お好きな方は、どうぞ! |
写真
撮影機器:
感想
月ケ平は、月の木(ケヤキ)が多く生い茂っている平坦なところと言うことで、名付けられたと聞きます。今回は林道「サンガ坂線」の途中から山頂を目指しましたが、本来はならば、オオキツネノカミソリ群生地から入るのがお薦めです。オオキツネノカミソリは8月上旬から咲き誇ります。また、この辺は、昔は木地師が活動されおり、その木地師がオオキツネノカミソリをケヤキの周りに植栽したのが始まりとも聞いております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2分休憩いれますか(^_^;)
さすがです
棟梁! おはよう\(^o^)/
仕事もさる事ながら、消防団活動ご苦労様です(^^)
あはは〜〜(^^) やっぱ休憩は必要です(笑) 初めての場所でしたし…(言い訳)
それより、カモシカ、毛並みがピカピカしていました。暖かそうな毛皮。でも、時期的に暑そうだった(笑)(*^o^*)
カールさんこんばんは。ここ最近精力的に登られてますね
カモシカに遭遇される事が多いですね!
ウチの子達が会いたい動物のひとつがカモシカなんですけど、
遭遇率が高いとなるとどこでしょ?
それともカールさんにカモシカを呼び寄せる何かがあるとか?
カルちゃん: おはよう\(^o^)/
そうそう、カモシカの遭遇率かなり高いみたい(笑)
富士見台への林道、小秀山の林道、岡崎(額田)の山奥、段戸山の山道、それに今回。毎年、写真が撮れる位置で出会っているね(^_^)v
あいつら、ウシカ科だから機敏な動きが出来ないのか、ゆったり構えていますよ!
どの山にも居ると思うけど、これだけはウンだよね。o(^_-)O
可愛いですね〜。ナイスショットです
( ^ω^ )☆
misakin2121 さん:コメントありがとうございます♪
カモシカには時々お会いしますが、リラックスしている姿は初めてでしたww
会いたくても、なかなか会える動物ではありませんから、ラッキーでした
熊とか猪、さらにはマムシは、ご辞退いたしますぅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する