記録ID: 8487036
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夏の三本槍岳〜笹原稜線の裏那須〜大峠から三斗小屋温泉を通り周遊💪笹漕ぎ・渡渉の連続ハードコース
2025年07月28日(月) [日帰り]



- GPS
- 08:57
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:42
18:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
昨年秋以来の那須、今回は未踏の三本槍岳へ。7月の那須岳は緑がまぶしく、色とりどりの花々が咲き誇り、夏山の魅力が全開。
あちこちに咲く高山植物に見とれ、青空にそびえる山々の絶景に心奪われながら、心地よい風を感じる素敵な時間を過ごした。
ミヤマカラスアゲハやキアゲハが目の前を舞う光景は、まさに幸せパラダイス❤
三本槍岳は、勝手に鋭いトンガリを想像していたが、意外にもなだらかな緑豊かな山容だった。山頂からは360度の壮大なパノラマが広がり、福島県との県境に位置するその立地を実感。
三本槍岳から裏那須へ向かう者はおらず、静かな山行は我々だけで人影もなし。
大峠までは標高差が460メートルもの傾斜が続き、気持ちよい笹原稜線から圧巻の風景がひろがっていた。
大峠からの、人の背丈を超える大波のような笹が茂るエリアは、どこかアジアの竹林ジャングルを彷彿するような雰囲気があった。
長く続く笹漕ぎ、谷越え、3か所の川渡渉、そして連続する登り返しは、まさに冒険的なコース💪😁
新たな那須の一面を知ることができた🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
このコース1日で回られたのですね。凄いです!
笹原のどこまでも続く稜線と、山々に青空。少し前に同じコースを(泊まりで😅)行ったばかりなので、様子が思い浮かびます😊
そして、「冒険」!同じこと私も思いました😆
ところで…、あの丸太を渡られたのですね!😯
私たちは丸太は無理と判断し、少し上流だったかな?を渡渉しました。
前々から思っていたのですが、saraさんめちゃくちゃ運動神経抜群ですよね〜😆 イコール体幹が強いということですね。
私にはあの丸太を渡り切る体幹など無く、同じことしたら間違い無くドボン確定です🤣 saraさんの運動神経と体幹が羨ましいです😂
とても楽しくレコ拝見しました♪
お疲れさまでした😊
コメントありがとうございます🤗
また後ほど追記しますネ
まずはお礼まで😺🎵
先日の那須岳レコ、拝見していました😊
大黒屋さん、とても雰囲気あるお宿なのですね!
温泉に美味ごはんにビール
女子山旅最高ですね〜素敵🎵
あこがれます😍
素敵な滞在、よかったですね!
そして、裏那須のあのルート、なかなかのパンチあるルートでしたよね💪
バリと思えるような道のりでアレコレでてきて冒険感満載🤣
あの丸太もその要素大でしたw
流れ結構速くて川幅もあり、ドボン回避のためにフル集中でクリアしました🙌
単にチャレンジャーなのかもしれません😁
まさかあの丸太を語れる方がおられるとは思いもよらず(笑)
コメントとても嬉しいです🤗
ありがとうございました🙏
今回もなかなかハードな山行ですねぇ!saraさんももっと冒険したい欲が溢れている様ですな😁
このルートはワタクシも行ってみたいけど、なかなか大変そうで躊躇していたルートです。やっぱり大変そう😅
でもこれだけ良い天気だと気持ち良さそうですねぇ♪わざとドボンするのも有りかもしれません😆
ただソロだとドボンだけは絶対イヤですけどね😉
ワタクシ事ですが、明日から計画してたロングな山行は、残念ながら天候不良で流れました😞
なんかお盆休み中ずっと天気イマイチなんですよ〜😩
コメントありがとうございます😃
また後ほど追記しますネ
まずはお礼まで🙏🎵
裏那須からのハードパンチルート💪
ワイルド&スリリングでしたw
渡渉3箇所で、川幅も流れもどんどんハードに
丸太渡りはスリリングで、流れはやくてドボンしたら流されそうな勢い
全集中で渡りきりました💪
ワイルド&アドベンチャーで楽しんだもの勝ち😁
チャレンジャーあぼさんなら、きっと楽しめると思います✌🎵
今週は梅雨みたいに雨マーク続きですよね
次のロング山行はどちらでしょう〜?
今から楽しみですね!
晴れますように🤗✨
いつもコメントありがとうございます🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する