記録ID: 8489096
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山~姥ヶ岳周回
2025年07月29日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 549m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:11
距離 6.4km
登り 549m
下り 569m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | ツアーだったので観光バスでリフト乗り場まで送迎していただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首分岐から月山山頂まではキツイ登り、それ以外はなだらかな木道を歩きました。 途中、雪渓を2ヶ所、軽アイゼン装着して渡りました。 |
その他周辺情報 | 道の駅にしかわ、水沢温泉館に立ち寄り |
写真
撮影機器:
感想
月山といえば夏でもスキーができるイメージ!
今回のツアーもアイゼン持参との指示、7月末なのに!と思いましたが、なるほど雪渓がそこかしこに。しかも結構な斜度のところもあって「こないだも滑落した人いてね、止まらなくて沢まで一気にね、救助隊もきて…」とガイドさん談!
とはいえ地元の若者や慣れている人はツボ足で、私たちは念のため6本爪で乗り切れるレベルでした。
前日の鳥海山に比べたら、リフトも乗るし、距離も標高も半分くらいだから…と甘く見ていましたが、雲ひとつないカンカン照り。2日続けて炎天下を歩く修行となりました。
その分眺めは絶景で朝日連峰をはじめ東北の山並みがずらりと見えます。
雪解け水が沢となり、木道を歩けばイワイチョウ、ウサギギク、キンコウカなどが一面に咲き、山頂近くにはフウロやウスユキソウ、アキノキリンソウなど…もういうことなしの天空の楽園!
2度ほど雪渓を超え、月山山頂と姥ヶ岳を周って降りてきました。リフトの足元にはマルバシモツケやヒヨドリソウのお花畑、夏の月山を存分に楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する