記録ID: 8494732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2025年07月30日(水) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:46
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,239m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:23
距離 10.4km
登り 2,017m
下り 374m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
詳しくはこちら↓ https://tohyamago.com/archives/19377 遠山タクシーさんと天竜観光タクシーさんが登山口に一番近くて、どちらも親切な運転手さんでした。 帰りは易老渡を、13:00 出発で迎えに来ていただけます。 行きは、16,000円くらい 帰りは、13,000円くらいでした。 とても高くつきましたが、乗せていただかなかったら無事に帰ることはできなかったと思います(汗) 道路状況によってはタクシーが行けないかもしれないと伺いましたので要相談です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡の近くがザレザレで道幅が狭く、転ぶと落ちそうなところが続きます。 下山時は要注意です。 易老岳まではとにかく急登で、急登で、急登で、急登で、、、、 易老岳からもアップダウンを繰り返して長くつらいです。 本当に噂通りのきつい山です。 |
その他周辺情報 | 光岳小屋がとにかく素晴らしい! 水の補給は静高平で。 冷たくて美味しかったです。 山頂からちょっと先の光石には疲れていても行った方がいいです。 つらい思いをしたからこそのご褒美になります。 簡単に登れますし。 下山は日の出の時間に合わせてイザルヶ岳へ寄るべし! ここへ行かなかったら光岳の魅力が半減します。 |
写真
撮影機器:
感想
百名山53座目
2年前に聖岳から光岳を目指したのですが
体力不足で泣く泣く易老岳から下山しました。
そのリベンジです。
苦労して下りたあの道をまた登るのかと思ったら
気が重くなりましたが、気持ちを奮い立たせて行ってきました。
イザルヶ岳へ登る時に、デポしたザックにスマホを入れっぱなしにしてしまったのでログは取れていませんが、イザルヶ岳で日の出を見てきました。
大きな富士山が綺麗で素晴らしい景色でした✨
南アルプスは登山者の質が、キラキラした北アルプスと違って渋いですね。
ソロで行ったのに、ソロで来られていた方々との交流が楽しかったです。
2カ月ぶりの登山で体力ギリギリでしたが、
行くことができて本当によかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
「最後まで集中!」と自分に言い聞かせ、お陰様で無事に下山できました。
聖〜茶臼も良さそうですね。
ちょっと前まで「女性がひとりで?!」とお叱りを受けることがよくありましたが、
chakoさんはじめ、頼もしい女性が増えてきて楽しい限りですね👍
お会いできてわたしも元気が湧いてきました😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する