記録ID: 8495463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
イチフジ2回目 富士宮ルート(水ヶ塚公園1合目〜富士宮口〜富士山頂〜御殿場ルート、ご胎内〜水ヶ塚公園)
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:03
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,746m
- 下り
- 2,717m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:52
距離 9.5km
登り 1,471m
下り 125m
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 3:55
- 合計
- 11:46
距離 6.9km
登り 1,012m
下り 547m
16:47
3日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:04
距離 15.1km
登り 263m
下り 2,045m
6:10
12分
宿泊地
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山 富士宮ルート、一合目(須山登山道)〜頂上へ 下山 御殿場ルート(大砂走り)〜トラバース 御体内〜水ヶ塚駐車場へ。 |
その他周辺情報 | 富士宮の温泉(富獄温泉 花の湯)は割高感を感じたので入らず、浜松の温泉ランドでくつろいだ。 さわやかハンバーグは木曜日定休日だったので、 温泉ランド行く前、熟成牛、ハンバーグ店で腹ごしらえした。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
もう靴が痛すぎて歩けない
足の小指、薬指が潰れるように痛い。
好日山荘で測ってもらい、慣らしも十分なはずだが⋯
次回はモンベルで測ってもらった靴と
平坦部は普通のジギングシューズを持参しようと思う、、荷物は靴一足分増えるけど
この靴の傷みに耐えながら、
スローペースで巡航するには
足の小指、薬指が潰れるように痛い。
好日山荘で測ってもらい、慣らしも十分なはずだが⋯
次回はモンベルで測ってもらった靴と
平坦部は普通のジギングシューズを持参しようと思う、、荷物は靴一足分増えるけど
この靴の傷みに耐えながら、
スローペースで巡航するには
すれ違いのトレランの選手に靴を見せていただいた。 ナイキの青年のは重さ200gだそう。
もう一人ニューバランスのおじさんのは厚底タイプ。
やはり、登山靴とトラバース靴と2足持ちが良いと分かった。
もう一人ニューバランスのおじさんのは厚底タイプ。
やはり、登山靴とトラバース靴と2足持ちが良いと分かった。
装備
個人装備 |
ミズノのカッパ、ヘッドライト、ポール、サングラス、おにぎり、行動食、飲み物、防寒着、登山靴、リュック、
|
---|
感想
一合目から登山(イチフジ)達成。
海抜0M〜の海富士登山者3名に遭遇した。
富士山の原生林で鳥写真ネイサン、植物写真おじさんに遭遇した。
宝永火山を右手に見て、ザレザレの足を取られる6合目はピンチだった。なかなか登れない。
新7合 ご来光館で1泊。牛カルビ丼と持参したお酒でくつろいで、翌朝ご来光見て出発。
山頂へ。 山頂富士館の豚汁が美味しい。
剣ヶ峰山頂3776Mで日の丸掲揚。
下山して、御殿場八合目 赤岩館で1泊。
カレーライスが美味しい。
布団で気持ちいい。けど雑魚寝は寝苦しかった。
翌朝見事なご来光を拝み、朝ごはん食べて下山。
大砂走りルートを五合目、大石茶屋へ。
かき氷食べて、林道を富士宮ルート一合目水ヶ塚へトラバース。富士山の原生林を走るトレラン選手が多かった。
8月3日開催、富士山駅伝の例年優勝者 自衛隊チーム練習走行のスタートに遭遇した。
緑豊かな富士山の原生林の風の音が良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する