記録ID: 8496966
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
信飛トレイルsec5から白川郷へ
2025年07月28日(月) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 74:43
- 距離
- 117km
- 登り
- 1,983m
- 下り
- 2,618m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:00
距離 19.1km
登り 444m
下り 933m
12:31
日面チェーン脱着場
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:03
距離 28.4km
登り 241m
下り 428m
3日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:10
距離 35.0km
登り 723m
下り 540m
4:26
84分
道の駅ななもり清見
5:50
55分
小鳥峠(1000m)
6:45
20分
飛騨清見IC口
7:05
7:06
81分
門端縄文遺跡
8:27
31分
松之木峠(1085m)
8:58
9:13
55分
くるまーと六厩
10:08
10:11
85分
三谷天然湧水
11:36
道の駅桜の郷荘川
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き 下道278km:自宅→日面(信飛トレイルSEC5終点の2km手前) 1日目、平湯→日面チェーン脱着場、*ほおのき平駐車場で車中泊 2日目、日面バス停→道の駅ななもり清見、*車中泊 3日目、道の駅ななもり清見→道の駅桜の郷荘川、*車中泊 4日目、道の駅桜の郷荘川→トヨタ白川郷自然教室(白山鶴平新道登山口) 帰り 下道390km:白川郷→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4日目の国道156号、ダム湖沿いを走る156号線はせまくて、人が歩ける路肩もないトンネルが多くありとっても危険です。車が少ない朝4時前に出発しました。 |
その他周辺情報 | 道の駅桜の郷荘川に併設する「桜香の湯」は730円でタオル付、とっても気持ちの良い日帰り湯です。 ここにある「お食事処おうか」は19時まで営業しています。このあたりは食堂が少なく、さらに夜まで営業しているところは皆無なので貴重な食事処です、”鶏肉の竜田揚げ定食(1300)”はボリューム満点でとっても美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
短パン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
乗鞍岳麓の平湯温泉から、白山登山口のある白川郷までおよそ120kmを4日かけて歩いて繋いできました。車にバイクを積んで戻りながら車中泊で繋ぎます。
連日の猛暑で熱中症にならないよう、朝早くに出て日差しが強くなる前の午前中に歩きました。
初日は、信飛トレイルのSEC5平湯から途中の日面(SEC5終点の2km手前)まで19kmを歩きました。途中の平湯峠(1684m)までは標高が高いのでそんなに暑さは感じませんでした。
2日目は、信飛トレイルをSEC5の最後からSEC6途中の丹生川まで歩き、高山市街地を抜け、158号線で道の駅ななほし清見まで28km歩きました。
高山の古い町並みは、朝から観光客で賑わっていました。
3日目は、道の駅ななもり清見から道の駅桜の郷荘川までずっと国道158kmを歩きます。標高1000m越えの峠とトンネルを3つ越えて35kmです。
暑くなる午後を避けて朝4時半に出発しました。
4日目は、道の駅桜の郷荘川から白山登山口近くのトヨタ白川郷自然学校まで35kmを歩きます。ダム湖沿いを走る156号線はせまいトンネルが多くありとっても危険なので車が少ない朝3時半に出発、途中からは日差しが強くきびしいトレッキングでした。
次回は、いよいよ白山から荒島岳までを5日かけて繋ぎます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する