記録ID: 849741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜今、まさに芽吹く奥秩父へ〜
2016年04月19日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
05:40 西沢渓谷無料駐車場発
05:55 近丸新道入口着
07:45 徳ちゃん新道・近丸新道分岐着(07:55発)
09:20 木賊山・戸渡尾根分岐着
09:28 木賊山着
10:00 甲武信ヶ岳着(10:25発)
10:55 木賊山・戸渡尾根分岐
12:00 徳ちゃん新道・近丸新道分岐着(12:05発)
13:15 ネトリ橋手前トイレ着
13:30 西沢渓谷無料駐車場着
05:55 近丸新道入口着
07:45 徳ちゃん新道・近丸新道分岐着(07:55発)
09:20 木賊山・戸渡尾根分岐着
09:28 木賊山着
10:00 甲武信ヶ岳着(10:25発)
10:55 木賊山・戸渡尾根分岐
12:00 徳ちゃん新道・近丸新道分岐着(12:05発)
13:15 ネトリ橋手前トイレ着
13:30 西沢渓谷無料駐車場着
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(道の駅みとみにて車中泊) |
写真
感想
テレビの天気予報では関東甲信越は晴。
でも、ヤマテンさん情報だと、長野方面は午前後半から霧。群馬方面は午前後半からところによって雨。奥秩父・奥多摩なら午後過ぎまで天気が持ちそう。せっかくなら登ったことがない山に登ってみようと甲武信ヶ岳に。
調べるとこの山、千曲川、荒川、笛吹川の源流となっているとのこと。
笛吹川はともかく、千曲川と荒川の源流がここにあるとは聞いただけでは信じれず地図を追うと、、、、やはりたどり着くのが甲武信ヶ岳。おもしろい。
とは言え、この山、キツかった。
体力不足が原因もあるだろうが、長い長い登り、斜度のある登りが続く続く。
木々は葉を落とし見通しが良かったからいいものの、葉をたっぷりと付けた樹林帯となった時期にこの山を登り切る自信はないなと思いながら耐え前に進み頂上へ。
頂上からみた国師ヶ岳・朝日岳・金峰山の山並みはとても素晴らしかった。
自信がないと思っていたのも忘れて、今度は甲武信ヶ岳からこの山並みを縦走したい!と景色と地図を見ながらどんな行程を組もうか考えるほど。
時間に余裕を持てないことをいいことに、楽して、行き慣れた山、お気に入りの山、何度も行ったことがある山に行こうとしてしまう。
今回の甲武信ヶ岳のように、まだまだ行ったことがない山がたくさんある。
もっとチャレンジしないとな〜・・・
今回も無事に素敵な山を楽しめた。感謝。
私を囲むすべてにありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する