ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8498166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

猛暑☀️の妙高山(日本百名山🇯🇵)

2025年08月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
タカシリ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
9.7km
登り
1,236m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:22
合計
6:11
距離 9.7km 登り 1,236m 下り 1,243m
9:40
9:45
25
10:09
10:10
18
10:28
2
10:30
20
10:50
10:59
26
11:25
11:26
4
11:30
12:00
0
11:35
12:00
2
12:02
3
12:05
12:10
15
12:25
12:31
13
12:44
4
12:48
12:49
8
12:56
16
13:13
13:15
3
天候 ◯晴れのち曇り🌥️。真夏の蒸し暑さバテバテ🥵でした。高曇りで山頂はガスガスでしたが、涼しかったです(南峰付近の温度計で22℃)。
◯日向の日差しはクラクラ😵‍💫する程、強く暑いです!熱中症対策が必須💧
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◯妙高高原スカイケーブル駐車場🅿️を利用しました。
◯リフト🚠往復2,200円/人(割引券300円使用)しました。平日は8時~16時まで運行。16時の最終に間に合わせるには、そこそこのスピードが必要です。割引券はこちら↓
https://akr-sky.com/coupon/
コース状況/
危険箇所等
◯道迷いは少なく、歩きやすいですが、結構な鎖場、岩場があります⚠️。夏の時期のため、樹林帯は蒸し暑く、アブ🪰が沢山いました😓蛇にも遭遇し、山百のような雰囲気。想像していた北アルプスのイメージとは違いました。
その他周辺情報 ◯近くに日帰り温泉♨️が沢山あります。リフト券売り場で、日帰り温泉地図をいただけます。今回は打撲があったので温泉♨️は断念。山友様、ごめんなさい🙇‍♂️

アルペンブリックスパ日帰り温泉♨️
https://alpenblick-resort.com/spa
◯台風🌀の影響で剱岳山行を延期。山友さんと天候の良さそうな妙高山(日本百名山)への山行🥾朝は快晴☀️でした。
2025年08月01日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/1 7:12
◯台風🌀の影響で剱岳山行を延期。山友さんと天候の良さそうな妙高山(日本百名山)への山行🥾朝は快晴☀️でした。
◯文明の利器を活用🚠。ゆるゆる登山のはずでした…。
2025年08月01日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/1 8:01
◯文明の利器を活用🚠。ゆるゆる登山のはずでした…。
◯目指す妙高山
2025年08月01日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/1 8:04
◯目指す妙高山
◯スタートからいきなり、猛暑の急登。涼しくない…。熱中症対策が必須です。
2025年08月01日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/1 8:20
◯スタートからいきなり、猛暑の急登。涼しくない…。熱中症対策が必須です。
◯妙高山
2025年08月01日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/1 9:25
◯妙高山
◯避暑地のはずか、、樹林帯も蒸し暑い。アブ🪰に追われます😓北アルプスのイメージと違う…。
2025年08月01日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/1 9:29
◯避暑地のはずか、、樹林帯も蒸し暑い。アブ🪰に追われます😓北アルプスのイメージと違う…。
◯ハナチダケサシ?。綺麗な花が沢山。
2025年08月01日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/1 9:41
◯ハナチダケサシ?。綺麗な花が沢山。
◯大谷ヒュッテ。布団まであります🤩
2025年08月01日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/1 9:45
◯大谷ヒュッテ。布団まであります🤩
◯蒸し暑さで、いつもより長く感じる😭
2025年08月01日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/1 9:45
◯蒸し暑さで、いつもより長く感じる😭
◯妙高山。やっぱり日本百名山!美しい😍。火山🌋独特の硫黄の匂いがします。
2025年08月01日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
8/1 9:46
◯妙高山。やっぱり日本百名山!美しい😍。火山🌋独特の硫黄の匂いがします。
◯アカモノ?
2025年08月01日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/1 9:46
◯アカモノ?
◯コウゾリナ?
2025年08月01日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/1 9:48
◯コウゾリナ?
◯モミジカラマツ?
2025年08月01日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/1 10:18
◯モミジカラマツ?
◯雲が上がってきてしまいました。夏山の天気は変わりやすいですね🌥️
2025年08月01日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/1 10:50
◯雲が上がってきてしまいました。夏山の天気は変わりやすいですね🌥️
◯結構な鎖場
2025年08月01日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/1 10:57
◯結構な鎖場
◯切れています。
2025年08月01日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/1 10:58
◯切れています。
◯トウヤクリンドウ。綺麗🤩
2025年08月01日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/1 11:20
◯トウヤクリンドウ。綺麗🤩
◯妙高山南峰登頂!
2025年08月01日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
8/1 11:24
◯妙高山南峰登頂!
◯岩の中に観音様
2025年08月01日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/1 11:27
◯岩の中に観音様
◯すごい岩🪨
2025年08月01日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/1 11:29
◯すごい岩🪨
◯妙高山北峰(日本百名山🇯🇵)登頂〜!山頂は涼しく気持ちいい。でもガスガスで眺望は残念😢
2025年08月01日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
8/1 11:53
◯妙高山北峰(日本百名山🇯🇵)登頂〜!山頂は涼しく気持ちいい。でもガスガスで眺望は残念😢
◯下山時、大変な思いをしました。怪我なく無事下山できてよかった😭。山友さんご心配をおかけしました🙇油断禁物🈲

◯諏訪パーキング🅿️でかつ丼!やっぱり山行後のかつは美味い😋
2025年08月01日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
8/1 16:57
◯下山時、大変な思いをしました。怪我なく無事下山できてよかった😭。山友さんご心配をおかけしました🙇油断禁物🈲

◯諏訪パーキング🅿️でかつ丼!やっぱり山行後のかつは美味い😋

装備

個人装備
◯水2リットル消費しました。

感想

◯🌀台風の影響で、楽しみにしていた剱岳の山行は無念の延期…。予定を変更し、山友さんと、ゆるりと涼を求めて北アルプス・妙高山へ行ってきました⛰️

◯妙高山は、北アルプスのデビュー戦。…とはいえ、歩き出せばじっとりとした蒸し暑さ、ブンブン飛び交うアブ🪰、さらには蛇🐍までお出迎え。なんだかいつもの山百と変わらぬ雰囲気に、思わず笑ってしまいました😆

◯道中には、鎖場あり、岩場ありで、想像以上にスパルタなルート。汗だくで、一歩一歩集中するような、心を磨く修行登山🧘となりました。

◯しかし、、本当の試練は、下山時にやってきました。寝不足と安心感からか、何でもないガレ場で足を滑らせ、気づけば2メートルほど滑落。幸い、やわらかな草に抱かれ、怪我ひとつなく済んだことは本当に幸運でした…。下山こそ、最後まで気を抜いてはいけない_そんな山の教えを、身をもって知る貴重な一日になりました😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

怪我がなくて良かったですね。山岳遭難は、下山時が多いですね。疲れと気の緩みでしょうか。私も足を滑らせたり捻ったことがあります。大事には至りませんでしたが、ヒヤリとしました。
2025/8/2 13:04
いいねいいね
1
ヒロさん
ありがとうございます。本当に運が良かったです。確信部の鎖場を過ぎ、後わずかとの気の緩みと疲れからと思います。今後も下山時には、今以上に気を引き締めなければと実感しました😭
2025/8/2 13:38
いいねいいね
2
新潟の方まで来てたのですね!
新潟の夏は蒸し暑く、虫も沢山ですね🐛。滑落は怪我なく良かったです。🥲
お疲れ様でした♪
2025/8/2 18:03
いいねいいね
1
TOMATO🍅さんの地元にお邪魔しました!妙高山がこんなに暑いとは思いませんでした😭不幸中の幸いで、怪我をせずにすみました。サングラス🕶️を無くした程度でよかった🥲今回の経験を教訓にします。
2025/8/2 19:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら