記録ID: 849890
全員に公開
ハイキング
東海
「プレモルハイク2016」第2弾 内々神社〜定光寺公園
2016年04月20日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 776m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:37
距離 15.2km
登り 781m
下り 821m
内々神社:日本武尊が建稲種命の訃報を聞いて「うつつかな」と悲泣し、その霊を祀ったと伝えられる神社。
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて東海自然歩道。特に危険な個所はありませんが、内々神社〜弥勒山登山口までの車道歩きは通行車両が多いので注意。 詳細は下記リンクをご覧ください。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-04-23 |
写真
感想
のんびりと春の里山を歩いてみたくなり、内津峠〜愛岐三山〜定光寺公園の東海自然歩道ハイキングに出かけてきました。ギフチョウを度々目撃することが出来てラッキーな一日でした。そして、山歩き後のビールはやはり格別だねえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
teppanさん、奥さん、プレモルハイク
この天気だと、プレモルもさぞや美味しかったことでしょうね。
その後は、日本酒
ビール
この日は、早い時間から酔いがまわったのは、これだったのか
こんにちはkameさん
昨日は酔いがまわるのが早かったでしょ? こちらの分身に飲ませておきましたからね
山歩いて直後の(途中の?)プレモルも酔いが回るのがメチャクチャ早いですよ。たった1缶でクラクラ… 山頂で飲んだら絶対アブナイですね。
アフターはお店で日本酒。こちらも皆で酔っ払ってました〜
次は分身じゃなくて、生身のkameさんと一緒にプレモルハイクだ!
こんんちは。
やってますね
これからの季節、アウトドアビールが最高だな。
花を眺める、新緑を楽しむ、日差しを浴びて森を歩く、ビールで乾杯する
どれか一つでも十分ですが、これはまた全部とは贅沢ですね。
おまけにギフチョウまで。
ギフチョウの色合いは、いい感じで好きなチョウです。
「ヤマウルシはハート形」勉強になるなぁ〜。
ところで素手で触って大丈夫なんですか?
こんにちはtotokさん
アウトドアビール美味しいですけど、酔いが回るのが早くてすぐに出来上がっちゃいますよ
ギフチョウ、実は飛んでるの見たのは初めてだったんで感激しました。岐阜で見つかったからギフチョウらしいですけど、もっと美しい名前にできなかったのかな?蝶が可哀そう。
ヤマウルシは樹液が付かなければカブレないですが、個人差があるかもしれせん。一番強力なカブレと言われるツタウルシは近づいただけでもやられる人があると聞きますが、本当なのかな?
teppanさん、こんばんは。
いいな〜あ
山歩き後のビールは最高ですね
気持ちがとても良くわかります
kameさんの分身やhさんご夫妻の参加。
世界に広げよう〜プレモルの輪
*すみません、山の話題が一言もありません
redsさんありがとう!
redsさんなら解ってもらえると思ってた。なんてったって、このスタイルはredsさんの十八番だもんね
でも、やたら酔いが回るの早いのよ、あのままベンチで寝たくなっちゃうくらい…
山の話題? はて、どこの山だっけ?
teppanさん 初めまして
「寅さん、もう忘れとるがや」って言った?
ギフチョウがね、挨拶したんですよ
天気も良く、プレモルハイク日和でしたね。
トカちゃんを抱きしめて
kameさん
この写真が一番よかったです。
「よーまわってよ〜ォ、いい気分!」って言ってますね。
寅も金麦ハイクから、一度ぐらいはプレモルハイクにしよう。
horoyoiさんの奥さんも、「大将〜!ビール
いいレコでしたよ。
次回も楽しみにしております。
寅さん、いらっしゃいませ!コメントありがとうございますm(__)m
ギフチョウ、初めましてだったので「ヒデキ感激〜」でした
kameさんも、さぞ一緒にプレモルしたかっただろうと思います。でも仕事が優先ですからね。そこで分身にがぶ飲みして頂きました
horoyoiさんの奥様、「
teppanさんこんばんは。
待ってました、第二弾。わたしも公共交通機関を使っての のんびり・呑んびりハイクが好きなので楽しみにしてました
内々神社から定光寺公園へ縦走されたんですね。ギフチョウが生息してるとは知りませんでした。虫嫌いなポンさんに、これ見て好きになって貰いたいなー。
内々神社の謂れは始めて知りました。勉強になります
こんばんはkaruさん
お待たせしました!あとで
あっ!じゃなかった、いかにして美味しく
この稜線にはギフチョウの食草であるカンアオイがたくさん生えていました。で、これとツツジの花が咲く場所ならギフチョウが居る可能性があります。小さ目ですがアゲハ蝶の仲間なんですね。ポンさん虫嫌いなんだ、何か一つでも昆虫に興味が湧けば治るでしょうね。
内々神社の謂れは案内板に詳しく書いてありました。
天気も良く楽しそうな感じが伝わってきます。いろいろな色の花があふれて目の保養ができました。ヤマウルシは葉の形で大体は見分けていましたが、葉の後がハート型なんですね。サクラバハンノキみたいです。といてもそんなハート形ではありませんが。
それと、キランソウの写真ですが、西洋種のアジュガ(原種はジュウニヒトエ)キランソウ属で栽培されたものが野生化した可能性は堂でしょうか?
最後に、hさんとビールに日本酒、いいなあ。
おはようございますsireotokoさん
春から夏は植物が次々と花を咲かせてくれるので、探して歩くのも楽しいですね!
でも、このハイキングは後で
hさんに無理言って付きあってもらいましたが、飲みすぎて(飲ませ過ぎて?
そうか!キランソウはsireotokoさんのおっしゃる通りですね。
ジュウニヒトエみたいに塔立ちしていて、公園の池の周囲に咲いていましたから、園芸種のアジュガだったんですね、ありがとうございました。
teppanさん、ありがとうございました。
楽しかったなあ… ようしゃべったなあ…
岩手の
しかしよう飲んだなあ…というか あなた方はよう飲みはるなあ
おかげさんで私、その晩から今朝までで合計23時間寝ましたで
私、ホームの弥勒でギフチョウをまだ見たことないのに
3回も観るなんて… やっぱり目の付け所の違いなんやね、きっと
やっぱり? 調子に乗って飲ませちゃった?
夫婦ともども大変ご迷惑をおかけしました。
反省しております。奥様すみませんでしたm(__)m
次ご一緒する際は…
やっぱりバンバン飲んじゃいましょう!
実はギフチョウ初見参でしたよ。(金華山麓にある昆虫博物館の飼育ケースで見たけど)
ギフチョウとhoroyoiさんご夫婦とのお酒、とても良い一日でした!
てっぱんさん、こんにちは
東海自然歩道の旅、お疲れさまでした。仕事の合間に山メモで安否確認してましたよ。最近プレモルが脳裏に焼き付いてしまいました。
kame隊長は石化してましたか。
また、アフターはフォロヨイご夫妻と乾杯とはいいですね。
こんにちはhigurasiさん
山メモ見ててくれたんですか!ありがとうございます。試しにやってみたんですが、あれはスマホで写真撮って、タイトル入れて… けっこう時間掛かって面倒でしたよ。トレランの人は絶対やらないと思う。
higurasiさんはガッツリ系山歩き&トレランだけど、たまには息抜きにプレモルハイクみたいなのもいいですよ。
玉野園地にkame隊長が居てビックリ! 待ちくたびれて石化してたので、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する