【北海道DAY1】北海道駒ヶ岳


- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 725m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🐻車での林道帰路、ヒグマ親子(3頭)が林道を横切る |
その他周辺情報 | ♨️駒ケ峯温泉 ちゃっぷ林館@600円 |
写真
感想
今年の夏休みは娘と北海道10日間。ノロノロ台風が小笠原付近に停滞していてフェリー心配だなと思っていたら、7/30にカムチャッカ半島沖でM8.7の地震。日本でも太平洋側全域に津波警報。翌31日夕方には津波警報全域で解除されたが、予約していた8/1夕方の大洗→苫小牧行きのフェリーは欠航。
陸路青森経由に切り替えて青森→函館行きのフェリーを予約し予定通り8/1夕方に自宅発。8時間ドライブで青森着、ここ1ヶ月で3度目の青森。AM2:30青森発フェリー深夜便に乗り込み、4時間弱で函館。せっかくなので函館周辺でどこか登って行こうと思ったが、どんより曇り空で函館山にも雲かかる感じ。恵山がメインターゲットに思っていたが、太平洋側の方から雲湧いている感じで視界無さそう。すき家で朝牛食べながら作戦会議して、北上する道中から行きやすい北海道駒ヶ岳にとりあえず行ってみる。
登山口には6〜7台駐車あり、見上げるとどんより曇り空。駐車場にデカいアブがブンブン飛んでいて、車に侵入されそうでヒヤヒヤ。駒ヶ岳は3年前に登っているが、まぁまぁな岩登りだった記憶。お天気的にも、あずちゃんの実力的にもピークはいけないと思い、規制ロープまでの軽めの気持ちで出発。
30分ほど登ると雲抜けて青空。馬ノ背までくれば、ギザギザ駒ヶ岳のピークの青空。気分変わり、行くしかないっしょっとロープ越えて駒ヶ岳アタック。あずちゃんは岩場の経験はあまりさせていないので、自分が先行して登山道チェック。難しそうな場所は先行させて下でフォロー。スルスル登ってP2直登箇所まできたが流石に無理で、巻道から回り込んでP1とP2の基部。ここからP1の直登も無理なのでさらに巻いてP1:北海道駒ヶ岳山頂。
前回来たときは巻道使わず直登でP3〜P1を繋いだのでジャンダルム級な岩場な印象だったが、巻道使ってP1、P2を取るだけなら問題なかった。P1以降は穏やかな尾根ルートになり、火山特有の平原大地を散歩して馬ノ背帰還。そこからはあずちゃんとトレランスタイルで小走りで駐車場まで。初日の登山が山頂青空で大満足。
帰りの林道で、すぐ目の前をヒグマの親子(3頭)が横切り、あずちゃん嬉しそう。最寄りの温泉に立ち寄り汗を流し、併設レストランで海鮮ランチはコスパ良し。
明日は羅臼、8時間ドライブでウトロへGO!!(寝る時間がない…)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する