富士山(富士宮ルート)



- GPS
- 09:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:57
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
台風9号が富士山直撃か、と心配してましたが無事逸れ富士登山できました。18:00車で広島をたち、途中食事したり休憩しながら4:20水が塚駐車場(標高1450m)着。前回ガス欠気味だったのでSAのガソリンスタンドて最安値の静岡SAで給油(194円)。約1時間仮眠し、朝食後、6:00発の富士急バスに乗ろうとしたら、乗れず第2陣の6:15のバスに。なんかいつも程混んでないなと思ったら、4:30と5:00発の便もあることに気付きました。今までで早朝は晴れてても、登るにつれ駿河湾の湿った空気由来の雲がムクムクと山頂を覆っていき、山頂に着くと天気が荒れることが多かったのですが、今回は台風のせいか、御鉢巡りする間はありがたいことにいい天気でした。13:00から下山を開始しましたが、ガスだらけでやや視界不良で、五合目では小雨になってました、次の日に富士登山駅伝があり、午後から登頂する御一行が多く離合待ちで下山に時間がかかりました。16:00に下山し、16:00の水が塚行きの富士急バスに乗り遅れたかと思ったら、第2陣があり、16:15便で水が塚に帰れました。
スマートウォッチに興味があり、G-shock を購入しどんなもんか試してみました。五合目でG-shockの標高合わせたんですが、山頂付近では100m以上低く表示されたりして、精度は??でした。また、温度はずっと25度前後でした。腕から離して日向で計測すると33度と表示されたりして、温度の精度も??でした。山頂でお昼食べた後酸素濃度測ると80%とでてビックリし、腕時計をきつく閉め直し深呼吸すると100%とでました。スマートウォッチの精度ってこんな感じなんですかね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する