ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8504727
全員に公開
雪山ハイキング
ヨーロッパ

スイス氷河ハイキング3泊4日/Jungfraujoch - Berghaus Oberaar

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月29日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
22:01
距離
31.1km
登り
1,347m
下り
2,506m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:00
合計
4:34
距離 7.9km 登り 104m 下り 742m
11:13
274
スタート地点
15:47
宿泊地
2日目
山行
6:21
休憩
0:00
合計
6:21
距離 6.3km 登り 612m 下り 410m
7:16
381
宿泊地
13:37
宿泊地
3日目
山行
6:06
休憩
0:00
合計
6:06
距離 7.7km 登り 533m 下り 337m
6:02
366
宿泊地
12:08
宿泊地
4日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
距離 9.2km 登り 97m 下り 1,016m
5:48
300
宿泊地
10:48
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
3日目:晴れのち雪
4日目:雪のち雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きはユングフラウヨッホ展望台集合、帰りはオベラール湖からタクシーでマイリンゲンまで。(35chf×6人)
コース状況/
危険箇所等
1日目:ユングフラウヨッホ展望台→コンコルディア・ヒュッテ
新雪が30cmほどあったため最初はスノーシュー(山小屋で回収されたが、ヘリで持って帰るのか?)、氷河が露出してからクランポン使用。最後はコンコルディア小屋まで標高差200mの階段登り

2日目:コンコルディア・ヒュッテ→フィンシュターアールホルン・ハット
前日登った階段を降りたのち、昨日と違う氷河のモレーンを登る。コル付近は新雪だがこれを超えると腐った雪。氷河を横断したのち、落石しやすい岩場を100mほど登り(難しくはない)フィンシュターホルン小屋に到着。

3日目:フィンシュターアールホルン・ハット→オベラールヨッホ・ヒュッテ
岩がちなトラバース路を降りたのち氷河を降りたのち、別の氷河に入りそこから登り。しばらくすると腐った雪になり一歩一歩沈み体力が削られる。コルまでの登りはキックステップで順調なるもコルから上はvia Ferrata的な岩登りを50m。しかもここから雪なので寒かった。

4日目:オベラールヨッホ・ヒュッテ→バーグハウス・オベラール
雪が積もった岩場をクランポン無しで下降。コルからは雨の中オベラール氷河を一気に降りる。オベラール湖までくれば、あとはお花畑のお散歩でおわり。
その他周辺情報 終着地はBerghaus Oberaar/オベラール小屋。地元料理が美味しいキレイな店
ユングフラウヨッホ展望台駅に集合
2025年07月30日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/30 10:48
ユングフラウヨッホ展望台駅に集合
ツアー参加者は6人。ガイドさん含めて7人でザイルで繋がり出発。前日の積雪30cmくらいか。まずはスノーシュー。
2025年07月30日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/30 12:13
ツアー参加者は6人。ガイドさん含めて7人でザイルで繋がり出発。前日の積雪30cmくらいか。まずはスノーシュー。
フィルムクラストが強風で飛ばされ幻想的
2025年07月30日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/30 13:11
フィルムクラストが強風で飛ばされ幻想的
氷河の滝をこんなに間近でみれるなんて
2025年07月30日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/30 13:43
氷河の滝をこんなに間近でみれるなんて
川が出現。夏の間、どんどん深くなるとのこと
2025年07月30日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/30 14:03
川が出現。夏の間、どんどん深くなるとのこと
初日の宿、コンコルディアヒュッテまでは標高差200mの階段を登る。1960年頃、小屋は氷河と同じ高さにあったらしい
2025年07月30日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/30 15:08
初日の宿、コンコルディアヒュッテまでは標高差200mの階段を登る。1960年頃、小屋は氷河と同じ高さにあったらしい
階段の途中にポスト
2025年07月30日 15:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/30 15:31
階段の途中にポスト
アレッチ氷河。まるで土星の輪を歩いてきた感じ
2025年07月30日 16:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/30 16:34
アレッチ氷河。まるで土星の輪を歩いてきた感じ
美しい〜
2025年07月30日 16:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/30 16:39
美しい〜
夕食は大満足
2025年07月30日 18:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/30 18:37
夕食は大満足
肉がうれしい
2025年07月30日 18:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/30 18:37
肉がうれしい
2日目。コンコルディアヒュッテはそこそこ良い天気
2025年07月31日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/31 7:18
2日目。コンコルディアヒュッテはそこそこ良い天気
まずはモレーンを登る
2025年07月31日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 8:10
まずはモレーンを登る
振り返った向こうにコル。コルの向こうは5月に崩壊したビーチュ氷河に飲み込まれたブラッテン村。
2025年07月31日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 9:29
振り返った向こうにコル。コルの向こうは5月に崩壊したビーチュ氷河に飲み込まれたブラッテン村。
こちらは雪が積もったコルを超える
2025年07月31日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/31 9:58
こちらは雪が積もったコルを超える
コルの向こうにフィンシュターアールホルンが!
上空ではスイス軍のFA-18が旋回中
2025年07月31日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 10:56
コルの向こうにフィンシュターアールホルンが!
上空ではスイス軍のFA-18が旋回中
フィンシュターアールホルン、絶景なり
2025年07月31日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 11:00
フィンシュターアールホルン、絶景なり
明日はこの氷河を降りて、左の氷河を登る
2025年07月31日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 11:02
明日はこの氷河を降りて、左の氷河を登る
ここから雪が腐ってズボズボ。
2025年07月31日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 11:15
ここから雪が腐ってズボズボ。
ツアー中みんな1〜2回はヒドゥン・クレバスに片足を落とす。こんなに簡単に落ちるものとは思わなかった。ロープで繋ぐ意味に納得。
2025年07月31日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 11:59
ツアー中みんな1〜2回はヒドゥン・クレバスに片足を落とす。こんなに簡単に落ちるものとは思わなかった。ロープで繋ぐ意味に納得。
フィエッシャー氷河の向こうにフィンシュターアールホルンハット。ここの登りは岩を落としやすい。
2025年07月31日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 12:14
フィエッシャー氷河の向こうにフィンシュターアールホルンハット。ここの登りは岩を落としやすい。
フィンシュターアールホルン・ハットはドミトリー並みで超快適。飲めないが水も豊富。
2025年07月31日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/31 14:28
フィンシュターアールホルン・ハットはドミトリー並みで超快適。飲めないが水も豊富。
コルに我々のトレースが
2025年07月31日 17:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 17:51
コルに我々のトレースが
壮大
2025年07月31日 18:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/31 18:01
壮大
テラスで生ビール飲んでダラダラとは天国か?
2025年07月31日 18:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/31 18:06
テラスで生ビール飲んでダラダラとは天国か?
メインディッシュのチキンカレー
2025年07月31日 19:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/31 19:00
メインディッシュのチキンカレー
3日目:まずは氷河へ降りるトラバース路。道はあまりはっきりしていない。
2025年08月01日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 6:20
3日目:まずは氷河へ降りるトラバース路。道はあまりはっきりしていない。
モルゲンロート
2025年08月01日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 6:28
モルゲンロート
氷河の上に対空砲火の弾丸がいたるところに。スイス軍の訓練地であったとのこと。
2025年08月01日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 7:07
氷河の上に対空砲火の弾丸がいたるところに。スイス軍の訓練地であったとのこと。
クレバスを飛び越える!
2025年08月01日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 7:15
クレバスを飛び越える!
2025年08月01日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 7:47
フィエッシャー氷河とガルミ氷河の合流点。モレーンの始まり。ここから左のガルミ氷河を登る。
2025年08月01日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 7:56
フィエッシャー氷河とガルミ氷河の合流点。モレーンの始まり。ここから左のガルミ氷河を登る。
ダイヤモンド・ボルデールガルミホルン?
2025年08月01日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/1 8:14
ダイヤモンド・ボルデールガルミホルン?
時間があれば本日登るオベラールホルン3631m。しかし行動に時間がかかり、さらに雪になったので断念
2025年08月01日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 8:30
時間があれば本日登るオベラールホルン3631m。しかし行動に時間がかかり、さらに雪になったので断念
素晴らしい天気の中、足がズボズボはまる
2025年08月01日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/1 10:19
素晴らしい天気の中、足がズボズボはまる
最後の登り。天気が悪くなってきた。
左の崖上にオベラール・ヒュッテ
2025年08月01日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 11:17
最後の登り。天気が悪くなってきた。
左の崖上にオベラール・ヒュッテ
コルに到着。残念ながらコルの氷河は数年前に溶けてなくなってしまったとのこと。今残るのは雪のみか…
2025年08月01日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/1 11:34
コルに到着。残念ながらコルの氷河は数年前に溶けてなくなってしまったとのこと。今残るのは雪のみか…
オベラール・ヒュッテにはここを登る。ロープ、鎖、ハシゴあり。地面は脆い。
2025年08月01日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 11:36
オベラール・ヒュッテにはここを登る。ロープ、鎖、ハシゴあり。地面は脆い。
オベラール・ヒュッテ到着。コルに自分達のトレースがあるのが嬉しい
2025年08月01日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 12:13
オベラール・ヒュッテ到着。コルに自分達のトレースがあるのが嬉しい
小屋の中。客数が定員の半分くらいなので広く場所を使えた。
2025年08月01日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/1 14:34
小屋の中。客数が定員の半分くらいなので広く場所を使えた。
晴れてきた。でも今日は寒い。こらから雪と雷予報。明日は下山できるのか?
2025年08月01日 16:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 16:57
晴れてきた。でも今日は寒い。こらから雪と雷予報。明日は下山できるのか?
夕食のメインディッシュは蕎麦粉のパスタ
2025年08月01日 18:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/1 18:37
夕食のメインディッシュは蕎麦粉のパスタ
4日目:ペースが遅いのと天候の問題から早出発。吹き溜まりには10cm以上雪が積もっていて、下りは慎重に行った。
2025年08月02日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 5:53
4日目:ペースが遅いのと天候の問題から早出発。吹き溜まりには10cm以上雪が積もっていて、下りは慎重に行った。
なんとかコルまで降りる。さっきまで雪だったのになぜここについたら晴れ間が出るのか?
2025年08月02日 06:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 6:12
なんとかコルまで降りる。さっきまで雪だったのになぜここについたら晴れ間が出るのか?
オベラール氷河を一直線に降りる。雪から雨になった。日本だとゴアテックスウェアでもびちょびちょになることがあるが、ここではそんなことは起こらない。日本の湿気はすごいんだなぁ
2025年08月02日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 6:54
オベラール氷河を一直線に降りる。雪から雨になった。日本だとゴアテックスウェアでもびちょびちょになることがあるが、ここではそんなことは起こらない。日本の湿気はすごいんだなぁ
氷河にできた三角錐
2025年08月02日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 7:47
氷河にできた三角錐
オベラール湖が見えてきた!
2025年08月02日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/2 8:03
オベラール湖が見えてきた!
氷河の末端は円形劇場よう
2025年08月02日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 8:19
氷河の末端は円形劇場よう
氷河もおわり、ここからはお花畑
2025年08月02日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 9:10
氷河もおわり、ここからはお花畑
オベラール・ダムもでかい!
2025年08月02日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 10:23
オベラール・ダムもでかい!
最終目的地バーグハウス・オベラールに到着!
4日間歩ききったという達成感で心がいっぱい!
ここのレストランはキレイでランチも美味しい。英語はダメっぽい
2025年08月02日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/2 10:43
最終目的地バーグハウス・オベラールに到着!
4日間歩ききったという達成感で心がいっぱい!
ここのレストランはキレイでランチも美味しい。英語はダメっぽい
オベラール氷河。ここのてっぺんから真っ直ぐ降りてきたのですね。本当に楽しい4日間でした!
2025年08月02日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/2 12:24
オベラール氷河。ここのてっぺんから真っ直ぐ降りてきたのですね。本当に楽しい4日間でした!
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア上下、秋用ズボン、長袖速乾シャツ、ダウンジャケット、ライトフリース、薄手上下タイツ(最後の小屋が寒く使用)、40l ザック、インナーシーツ(10ユーロくらい)、テルモス、防寒テムレス、ポール1本、ヘルメットは不要、その他普通の山小屋泊装備。 レンタル品は登山靴、クランポン、ハーネス、アイスアックス。
共同装備
ガイドさん1名、ロープ40~.50m

感想

スイス氷河ハイキングツアーは最高の経験だった。
Outdoor.chの3泊4日のガイドツアーに参加。クライミング経験不要。氷河装備は当該店舗でほとんどレンタルしました。靴のレンタルもLa Sportivaとしっかりしてる。ツアー開始前の質問にも概ね当日中には返信がきます。

日本の一般的な登山を恒常的にしている人なら体力的に問題ないコース。4日かけましたが早いツアーなら2日で行けます。技術的には赤岳の鎖場程度の経験は必要。

この時のガイドさんはとってもプロフェッショナルで英語とドイツ語で様々なポイントを案内してくれました。過去の日本人のお客さんは翻訳アプリで頑張ってたが、コンコルディア・ヒュッテからオベラールヨッホ・ヒュッテの間の電話不通区間はコミュニケーション取れなかったとか。

ツアーは午前中行動で午後は小屋でのんびり。素晴らしい景色を見ながらビール飲んでユルユルできるのは最高。

山小屋はビール500mlが7chfなのに水1.5lが12chfと水の方が貴重。ただ、朝にテルモス用のお茶(ローズティー?)が貰えます。1人1Lまでと言うが実際は入れ放題。香りが強いのが難点。朝食はコーヒーなど飲み放題と食い放題。夕食も足りなければいくらでも頼めるらしい。コンコルディア小屋とフィンシュターホルン小屋のゴハンは美味しかった。オベラール小屋のゴハンは肉がないのが残念。

部屋はフィンシュターホルン小屋がドミトリー並みで優勝&爆睡。他は雑魚寝小屋。

個人的には運に左右されやすいモンブラン登山よりこちらの方が充実感があると思います。氷河が溶けてもモンブランは残るが、氷河を渡り歩くハイキングはいずれできなくなるし…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら