ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8506119
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(熱中症でダウン、初の小屋泊)

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
 - 拍手
やすやすお その他7人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:14
距離
16.9km
登り
2,014m
下り
2,012m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
0:25
合計
8:50
距離 7.2km 登り 1,474m 下り 174m
5:01
5
スタート地点
5:06
5:14
144
7:38
7:42
203
11:05
11:12
33
11:45
11:51
120
13:51
2日目
山行
6:31
休憩
0:53
合計
7:24
距離 9.8km 登り 540m 下り 1,839m
6:28
70
7:38
7:39
38
8:17
8:45
25
9:10
9:29
61
10:30
10:31
112
12:23
12:24
41
13:05
13:08
31
13:52
ゴール地点
天候 1日目(8/2)晴れ→曇り、2日目(8/3)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場 ※800円/日
■青木鉱泉(韮崎市観光協会)
https://www.nirasaki-kankou.jp/syukuhaku_onsen_tokusanbutsu_osyokujidokoro/syukuhaku_onsen/syukuhaku/6243.html
コース状況/
危険箇所等
南精進ヶ滝でコースアウトしたという話を伺いました。小規模な崩落場所も多数。下山も体力が必要。等気を緩められないように思えました。
その他周辺情報 ■鳳凰三山(地蔵ヶ岳、観音岳、薬師岳)〈2023年6月17日〉←前回の鳳凰三山の山行記録※同じような写真多数
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5615049.html
■尾白の湯 大人830円 ※青木鉱泉から50分くらい
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/spot/22957.html
7/30(水)の天気図です。台風が予報円中心を通ると影響は避けられそうもありません。荒天予報があったこと、鳳凰小屋キャンセルで空きがでたことから、今まで避けていた小屋泊を選択しました。
2025年07月30日 10:37撮影
2
7/30 10:37
7/30(水)の天気図です。台風が予報円中心を通ると影響は避けられそうもありません。荒天予報があったこと、鳳凰小屋キャンセルで空きがでたことから、今まで避けていた小屋泊を選択しました。
結局、台風のコースは予報よりも東寄りをすすむことになりましたが自宅出発時は自宅付近は大雨。青木鉱泉駐車場に着いた4:30頃は駐車場には空きが多数。晴れ、16℃の冷涼な空気感のなかスタートします。
2025年08月02日 05:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/2 5:09
結局、台風のコースは予報よりも東寄りをすすむことになりましたが自宅出発時は自宅付近は大雨。青木鉱泉駐車場に着いた4:30頃は駐車場には空きが多数。晴れ、16℃の冷涼な空気感のなかスタートします。
レンズ雲?距離は離れているものの上空は強めの風が流れているのかもしれません。天気は不安定なんだろうなー。
2025年08月02日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/2 5:29
レンズ雲?距離は離れているものの上空は強めの風が流れているのかもしれません。天気は不安定なんだろうなー。
とはいえ、薬師岳、観音ヶ岳に陽が当たってきました。まずはドンドコ沢を上流に向かいます。
2025年08月02日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/2 5:30
とはいえ、薬師岳、観音ヶ岳に陽が当たってきました。まずはドンドコ沢を上流に向かいます。
登りはじめ1時間くらい。森林帯に入り急登が始まります。約2か月ぶりの山登り。なまった体に堪えます。
2025年08月02日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/2 6:00
登りはじめ1時間くらい。森林帯に入り急登が始まります。約2か月ぶりの山登り。なまった体に堪えます。
沢沿い、急登には多くの滝がみられます。
2025年08月02日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/2 7:24
沢沿い、急登には多くの滝がみられます。
南精進ヶ滝。落差は50mほどでしょうか。鳳凰三山はかつての修験道であることから修行の地(精進する場所)ってことでしょうか。この名瀑がコースが外れず見られることがありがたい。この滝の手前あたりから、ちょっとグループから遅れてきました。
2025年08月02日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/2 7:38
南精進ヶ滝。落差は50mほどでしょうか。鳳凰三山はかつての修験道であることから修行の地(精進する場所)ってことでしょうか。この名瀑がコースが外れず見られることがありがたい。この滝の手前あたりから、ちょっとグループから遅れてきました。
熱中症でしょうか。塩系タブレット、アミノ酸など摂ってたんだけどなー。飲料を14㎏担いでいたことも一因?少しメンバーに分担してもらいました。いただた熱中症ゼリーのおかげか五色ヶ滝を真下から拝めました。しかしながら長続きせず。
2025年08月02日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/2 11:47
熱中症でしょうか。塩系タブレット、アミノ酸など摂ってたんだけどなー。飲料を14㎏担いでいたことも一因?少しメンバーに分担してもらいました。いただた熱中症ゼリーのおかげか五色ヶ滝を真下から拝めました。しかしながら長続きせず。
前回の青木鉱泉~鳳凰小屋より4時間遅れで到着。メンバーに看護師が3名?市販薬をいただき早々に休みました。無事に着けたことに安堵。感謝しつつ。
この鳳凰小屋昨年11月建替えられたらしく、とてもきれいでしたよ。
2025年08月02日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/2 14:55
前回の青木鉱泉~鳳凰小屋より4時間遅れで到着。メンバーに看護師が3名?市販薬をいただき早々に休みました。無事に着けたことに安堵。感謝しつつ。
この鳳凰小屋昨年11月建替えられたらしく、とてもきれいでしたよ。
1日目に空荷で登る予定だった地蔵岳。私は同行できなませんでした。残念ですがこの日の体調では仕方なし。
4
1日目に空荷で登る予定だった地蔵岳。私は同行できなませんでした。残念ですがこの日の体調では仕方なし。
オベリスクも途中まで登ったとのこと。私はできません。、
オベリスクも途中まで登ったとのこと。私はできません。、
2日目スタート。3時半に小屋を出発しご来光を仰ぎに行ったメンバーからの写真。この日は朝だけは雲がかからなかったようです。
4
2日目スタート。3時半に小屋を出発しご来光を仰ぎに行ったメンバーからの写真。この日は朝だけは雲がかからなかったようです。
甲斐駒ヶ岳。行きたかったなー。
2
甲斐駒ヶ岳。行きたかったなー。
白鳳三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)もきれいです。2日目は雲の切れ間から見える程度でした。
3
白鳳三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)もきれいです。2日目は雲の切れ間から見える程度でした。
小屋発前に小屋の方に写真を撮っていただきました。潤沢な水がある素敵な鳳凰小屋。また来たいです。
4
小屋発前に小屋の方に写真を撮っていただきました。潤沢な水がある素敵な鳳凰小屋。また来たいです。
鳳凰小屋から稜線へに向けては梯子からスタートの急登となります。きっつい。
2025年08月03日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/3 6:30
鳳凰小屋から稜線へに向けては梯子からスタートの急登となります。きっつい。
途中から緩やかな登りやすい傾斜に。薄雲がかかるなか、雲の切れ目から陽が当たります。鳳凰小屋から稜線までは1時間くらい。小屋を5時に出発する方が多いなか、下山する方にもすれ違いました。
2025年08月03日 06:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/3 6:45
途中から緩やかな登りやすい傾斜に。薄雲がかかるなか、雲の切れ目から陽が当たります。鳳凰小屋から稜線までは1時間くらい。小屋を5時に出発する方が多いなか、下山する方にもすれ違いました。
途中、ご来光(少々後発の)メンバーとも合流。小屋発観音岳(鳳凰山;2,840m)にて全員揃いました。台風由来の潤った雲の影響で眺望はいまひとつでした。
2025年08月03日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/3 8:30
途中、ご来光(少々後発の)メンバーとも合流。小屋発観音岳(鳳凰山;2,840m)にて全員揃いました。台風由来の潤った雲の影響で眺望はいまひとつでした。
雲優勢も美しい景色です。
1
雲優勢も美しい景色です。
30分ほどで薬師岳に到着しました。観音岳方面を振り返ります。
ここの稜線は歩きやすく最高!南アルプスが見えてればなー。
2025年08月03日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/3 8:35
30分ほどで薬師岳に到着しました。観音岳方面を振り返ります。
ここの稜線は歩きやすく最高!南アルプスが見えてればなー。
薬師岳のオベリスク?立派な巨岩が並びます。
2025年08月03日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/3 9:30
薬師岳のオベリスク?立派な巨岩が並びます。
夏だなー。足のケガで出遅れてしまいましたが、あといくつか登りたいなー。
2025年08月03日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/3 9:29
夏だなー。足のケガで出遅れてしまいましたが、あといくつか登りたいなー。
薬師岳から青木鉱泉までは4時間くらいかかりました。怪我が悪化しないよう普段よりも慎重に。足パンパンで久しぶりの筋肉痛も。でも,なんとなく心地良く感じました。お疲れ様でしたー。
2025年08月03日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/3 9:39
薬師岳から青木鉱泉までは4時間くらいかかりました。怪我が悪化しないよう普段よりも慎重に。足パンパンで久しぶりの筋肉痛も。でも,なんとなく心地良く感じました。お疲れ様でしたー。
ホウオウシャジン(鳳凰沙参)。南アルプスの固有種?
2025年08月02日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/2 11:47
ホウオウシャジン(鳳凰沙参)。南アルプスの固有種?
タカネビランジ(高嶺ビランジ)これもこの辺りの固有種のようです。
2025年08月03日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/3 8:12
タカネビランジ(高嶺ビランジ)これもこの辺りの固有種のようです。
【余談】今回、メンバーに誕生日1を祝っていただきました。四捨五入だと還暦!ますます体調には気を付けなければなりませんね。今回、身をもって再認識させられました。
5
【余談】今回、メンバーに誕生日1を祝っていただきました。四捨五入だと還暦!ますます体調には気を付けなければなりませんね。今回、身をもって再認識させられました。
撮影機器:

感想

6月夏至の頃、足の甲(指の骨の付け根)を剥離骨折してしまい約2か月ぶりの山行となりました。怪我は完治していませんが、以前からの計画ですし、痛止め持参の上1日目だけ参加する予定でしたし。台風9号・クローサの影響で期間中荒天の予報があったこと、鳳凰小屋のキャンセルがあったため増員可能だったため初の山小屋泊をするを決めたのは3日前のこと。バタバタのまま当日を迎えました。
参加は郷里の(長野伊那)同窓生、同窓生友人達とお子さん、そのお子さんの友人と云う一味同心のグループ登山。台風通過中の朝のスタートでした。2か月ぶりの登山、暑熱順化されてない、なまった体でボッカイベント並みの荷物をしょったため、熱中症に。頭痛、吐き気、手のしびれ…気力を振り絞ってなんとか小屋には辿り付きました。着いてからは程なく回復し、わいわい楽しい山行となりました。
今回の山行(2日間)で37,159歩でした。表題を「鳳凰三山」としたのは今回のグループの記録含めたということで。
いろいろ反省をしなければならない山行でした。皆様におかれましても十分な熱中症対策をとられることを切にお願いしたいです。
また、山小屋泊にはヘッデン必須なこと、など知ることができました。
ところで、足の怪我の影響が長引いているため今年の西駒んボッカの参加を控えます。なんとなく目標を失った感もありますが仕方ない。しばらくゆっくり歩こうと思います。大変お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら