ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507567
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

涼を求めて六方の滝へ

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
9.6km
登り
1,029m
下り
1,025m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:30
合計
3:57
距離 9.6km 登り 1,029m 下り 1,025m
7:44
7
7:51
7:52
18
8:10
49
9:10
26
9:36
9:37
24
10:01
10:21
3
10:24
10:28
15
10:43
10:46
6
10:52
26
11:18
11:19
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園の駐車場にバイクを停めるつもりだったが立入禁止のロープが張られていたので、ゲート前の余地に駐輪。
帰りに見たところ、第2駐車場?に4,5台停められそうだった。

往路:圏央道>小田厚道路>R135など
復路:R135など>西湘バイパス>小田厚道路二宮IC(工事による車線規制があったため)>圏央道
コース状況/
危険箇所等
・幕山公園〜山の神〜大石ヶ平〜水色のゲート:舗装路。300m位日が当たる。以降は登山道、ほぼ日陰

・水色のゲート〜左折(沢渡渉)〜土肥大杉跡分岐(白銀林道):渡渉はいくつか選択肢があり、最初は小さな堰提を越えてから左折し渡渉したがその先の踏み跡が途絶えわからなくなったので戻り、ピンテがある個所で渡渉したら左側に踏み跡が続いていたので進んだ。白銀林道は左折するとすぐに右側に踏み跡があった。伐採作業をしているという張り紙があったが作業の痕跡は無かった。
なお、帰路で往路には無かった新鮮な動物の糞があった。直径3,4cmあったので🐻かもしれない。用心の為ダイソーで買った火薬銃を撃った。

・土肥大杉跡分岐〜滝〜滝〜六方の滝:右側に立派な滝。その先、正面に細い滝。その滝の右側にロープ場があり、数十mよじ登る。その先数十mトラバースすると六方の滝。
幕山公園へ向かう途中で真鶴町と海。
2025年08月03日 07:23撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 7:23
幕山公園へ向かう途中で真鶴町と海。
上:幕山公園は立入禁止になっていたので🅿は使えない
下:帰路で撮影。この駐車場は使えた模様
上:幕山公園は立入禁止になっていたので🅿は使えない
下:帰路で撮影。この駐車場は使えた模様
駐車場が使えないのでゲート前の余地にバイクを駐輪。
バイクで来てよかった。
準備したらこのゲートから進む
2025年08月03日 07:44撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 7:44
駐車場が使えないのでゲート前の余地にバイクを駐輪。
バイクで来てよかった。
準備したらこのゲートから進む
暑いので、空調服を「高」にして進む
2025年08月03日 07:52撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 7:52
暑いので、空調服を「高」にして進む
山の神に無事を祈る
2025年08月03日 07:55撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/3 7:55
山の神に無事を祈る
ここまで舗装路。
このゲートの右側に進む。
進んだ先で10m程激薮だった
2025年08月03日 08:19撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 8:19
ここまで舗装路。
このゲートの右側に進む。
進んだ先で10m程激薮だった
右側ルートから渡渉したがその先で踏み跡が消失していたので戻った。
小さな堰提を登るとこのルートに行ってしまうので、堰提の手前で左折(ピンテがある)して渡渉すると左側のルートへ進める
右側ルートから渡渉したがその先で踏み跡が消失していたので戻った。
小さな堰提を登るとこのルートに行ってしまうので、堰提の手前で左折(ピンテがある)して渡渉すると左側のルートへ進める
この細いピンテが正解だった
2025年08月03日 08:42撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 8:42
この細いピンテが正解だった
渡渉するとすぐ左側に明瞭な踏み跡がある
2025年08月03日 08:42撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 8:42
渡渉するとすぐ左側に明瞭な踏み跡がある
写真ではわかりにくいが、直進方向はロープが張られているので右の踏み跡へ進む
2025年08月03日 08:47撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 8:47
写真ではわかりにくいが、直進方向はロープが張られているので右の踏み跡へ進む
白銀林道へ出たので左折する。
当初はここまで林道を使ってバイクで来るつもりだったが、その数キロ手前のゴルフ場近くがほぼ廃道でひどい有様だったので諦めた。
2025年08月03日 08:58撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 8:58
白銀林道へ出たので左折する。
当初はここまで林道を使ってバイクで来るつもりだったが、その数キロ手前のゴルフ場近くがほぼ廃道でひどい有様だったので諦めた。
すぐに右側の登山道へ。ロープが張られているが
2025年08月03日 08:59撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 8:59
すぐに右側の登山道へ。ロープが張られているが
本日は日曜日なので問題なし。
丸太や工事車両や道具や設備などそれらしきものは一切見当たらなかったので、剥がし忘れかも知れない。
2025年08月03日 09:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 9:00
本日は日曜日なので問題なし。
丸太や工事車両や道具や設備などそれらしきものは一切見当たらなかったので、剥がし忘れかも知れない。
丸太橋を渡る。
2025年08月03日 09:09撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 9:09
丸太橋を渡る。
右側に紫音の滝。
ここでこの日最初で最後のハイカーとすれ違い。
真鶴駅から歩いて来たとのこと。
お互い、「今日は誰とも会わないだろう」と思っていたw
2025年08月03日 09:46撮影 by  SH-M26, SHARP
4
8/3 9:46
右側に紫音の滝。
ここでこの日最初で最後のハイカーとすれ違い。
真鶴駅から歩いて来たとのこと。
お互い、「今日は誰とも会わないだろう」と思っていたw
正面に細いが落差50m以上ありそうな滝。
2025年08月03日 09:48撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/3 9:48
正面に細いが落差50m以上ありそうな滝。
その右側に、レコで見たロープ。
数十mだった
2025年08月03日 09:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 9:50
その右側に、レコで見たロープ。
数十mだった
カラスアゲハ
2025年08月03日 09:49撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 9:49
カラスアゲハ
数十メートルトラバースを進むと…着いた!
しばらく見とれる。涼しい。
2025年08月03日 09:56撮影 by  SH-M26, SHARP
4
8/3 9:56
数十メートルトラバースを進むと…着いた!
しばらく見とれる。涼しい。
柱状節理の滝は初めて見た。
ChatoGPTに調べさせたところ、少ないようだ。
伊豆の浄蓮の滝もそうらしい。行ったことがあるが気づかなかった。
2025年08月03日 10:00撮影 by  SH-M26, SHARP
6
8/3 10:00
柱状節理の滝は初めて見た。
ChatoGPTに調べさせたところ、少ないようだ。
伊豆の浄蓮の滝もそうらしい。行ったことがあるが気づかなかった。
左上にロープが見えるので落ち口まで行くルートがありそうだけど、まぁいいか。
2025年08月03日 10:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 10:04
左上にロープが見えるので落ち口まで行くルートがありそうだけど、まぁいいか。
柱状節理をアップで。
特異な形状なのでホテルの庭園とかにある人口の滝にも見える。
2025年08月03日 10:12撮影 by  SH-M26, SHARP
4
8/3 10:12
柱状節理をアップで。
特異な形状なのでホテルの庭園とかにある人口の滝にも見える。
帰路、丸太橋がある沢で足を冷やす。
靴を脱ぐときスポーンと沢まで飛んでしまい、慌てて拾った😅
2025年08月03日 10:43撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/3 10:43
帰路、丸太橋がある沢で足を冷やす。
靴を脱ぐときスポーンと沢まで飛んでしまい、慌てて拾った😅
下山完了。
帰りは琴ヶ浜でシュノーケリングを…とかも考えたけど、午後になると帰りの道が混むので直帰した。真夏なので道はサウナでした🥵
2025年08月03日 11:41撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 11:41
下山完了。
帰りは琴ヶ浜でシュノーケリングを…とかも考えたけど、午後になると帰りの道が混むので直帰した。真夏なので道はサウナでした🥵
撮影機器:

装備

個人装備
氷水800ml(400ml消費) 炭酸水500ml(飲まず) 熊除けに笛 ダイソーの火薬銃

感想




鹿島槍から数週間。
土日は午後から雨の予報が続いたので山に行かなかったが、山友のレコを見ると晴れていた模様。ぐぬぬ
この日も日帰りで行こうと思っていた山は曇りで11時から雨の予報だったので断念。

以前tateyama-takaiさんのレコで見た六方の滝、柱状節理の滝は珍しいし滝まで行けば涼しいのではないかと思い行きました。
神奈川県の低山なので暑いのは確定。空調服を着て風量を最高にして乗り切りました(バイク運転中も)。
それでも汗は出たけど空調服無しよりは明らかに発汗量が少ない。
事実、水は350mlしか飲まなかった。
体が汗臭くならないのもいい。

でも暑い中の山行とバイク運転は疲れた。
帰宅>昼食>風呂後、2時間ほど昼寝しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

柱状節理が見事な滝ですね^o^

こんにちは😄
珍しい柱状節理からの滝、六方の滝は初見です。
伊豆の浄蓮の滝は見た事有りますが柱状節理?
云々は知りませんでした^o^
先日、ブラタモリ?タモリさんの番組で富士の湧水が柱状節理から滲み出てる。
白糸の滝の照会が有りましたが、ちょっとした岩の隙間から流れ出る、神秘的です。
私の住む栃木県には日光の華厳の滝が有りますが柱状節理から滲み出て流れる滝、良いですね(^。^)
2025/8/4 15:22
いいねいいね
1
テヘさん、コメントありがとうございます。
自分的には柱状節理=海 という固定観念※があったので、この滝はそれを覆す新鮮なものでした。
しかも自分の地元県にあるとは。
※👇の爪木崎。その他の伊豆の海岸沿いにも柱状節理があるので、柱状節理=海という固定観念になりました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2799126.html
この時に浄蓮の滝にも寄ってますね。今写真を見直したら、確かに下部が柱状節理でした。

調べたら華厳の滝は上部が柱状節理なんですね。
小学校の修学旅行行ったのが最後なので遠い記憶です。
2025/8/4 19:19
ドンソクさん、こんにちは。

ココヘリ加入されたのに最近レコ上がらないので、海遊び中かと思ってました。


六方の滝、行った本人すら忘却の彼方でした。
レコ作成時は興味が湧き、地質や成り立ちをググったりして覚えた・知ったつもりになりますが知識は簡単には身につきません。記憶すら怪しい。
浄蓮の滝も河津七滝も柱状節理だったのを今更思い出しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7842882.html

柱状節理好きで未訪でしたら河津七滝は楽しめるかも?知れません。
その代わりド観光地ですが…夏休み真っ最中なのもあり伊豆に涼は無いだろうな(笑)
2025/8/4 18:36
いいねいいね
1
tateyama-takaiさん、はい、海は一回行ったのですが波が高くて透明度が低くて魚がほとんど見えず、おまけにアクションカメラを海中で落としてしまい、すっかりしょげ返っていました。

山はこのレコにもちょっと書きましたがどの山も土日は午後雨の予報で…有料版のてんくらですが、「夏の山はとりあえず午後は雨にしとけ」ってしてるのかな?と邪推してしまいました。
ぼちぼち行く予定です。

河津七滝は観光客が多そうなので敬遠していました。
レコ拝見したら、確かに柱状節理ですね。
秋か冬の早朝にでも行ってみます。
2025/8/4 21:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら