記録ID: 850841
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳山開き
2016年04月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 778m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ようやく滑降コースとの合流点。息も絶え絶えで一休みしていたらトレイルランのお兄さんが颯爽と登ってきました。聞けば大会の時は20Km走ったのち最後がカモシカコースの登坂だそうです。すごいですね。
撮影機器:
感想
次の泉ヶ岳はこれまで歩いたことのない、カモシカコース→三叉路→お別れ峠→滑降コースと決めていました。山開きも初参加。記念品のバンダナをいただいて10時にスタート。
ゲレンデ登りと岡沼まではまあまあ順調。これは水神より足元もいいし楽勝だと思いながら岡沼を抜け登り道に入る。それがその後の標高差300mの急登で打ち砕かれてしまいした。なるほどパンフにある健脚向けのコースでした。
参考タイム2時間10分のところを2時間半かかり最後は足が上がらなかった。ただ、単独登山なので休み休みマイペースで登ることができたことは、前期高齢初心者にとっては良かったと思う。
しかし今年2月から里山中心だが毎週のように出かけていたのは果たしてトレーニングになっていたのだろうか・・・と思ってしうほど疲れた。
それでも山頂近くになったらガスが晴れて立ち止まって後方を見ると雲海が広がっているのが見えた。初めてみる雲海に感動。遠くには蔵王も頭を出しており疲れは吹き飛ばなかったが、よかったよかった。
お昼におにぎりを食べてコーヒーを飲みしっかり休んだら元気回復。予定通り三叉路経由の遠回りで水神を目指して出発!少し下ったところのロケ―ションがまた最高。目の前に北泉ヶ岳、そのわきには雪がかぶっている三峰山に後白髪山がくっきり。
途中で足がつりそうになったものの順調にマイペースでゆっくりと下山。無事駐車場に到着しました。もう少し意識してトレーニングしてから秋にも再度挑戦しようと思い帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する