ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508812
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手ミニ縦走☆諸桧岳〜嶮岨森〜大深湿原〜松川温泉☆下り坂最高!

2025年08月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
13.1km
登り
372m
下り
976m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:07
合計
6:33
距離 13.1km 登り 372m 下り 976m
6:51
10
7:01
7:02
48
7:50
28
8:18
15
8:33
47
9:20
9:21
81
10:42
10
10:52
10:53
9
11:49
11:51
24
12:15
12:16
23
12:39
36
13:16
ゴール地点
[虫対策]
・白っぽい服装
・虫よけスプレー
・虫よけネット
・パワー森林香(虫よけ線香)

[松川温泉から八幡平までのアクセス]
・以前は、八幡平樹海ラインを使えば、15分程度でアクセス可能でしたが、現在、樹海ラインは蓬莱境付近の道路陥没により、蓬莱境〜松川温泉ゲート間で終日通行止めとなっています。八幡平アスピーテラインを使い、アクセスしましたが、大きく迂回するため、40分程度はかかります💦
天候 晴れ後時々くもり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川温泉登山口
20台位駐車可 水洗トイレあります!
裏岩手縦走路入口(畚岳登山口)
裏岩手縦走路看板前に3台駐車スペース、そこから藤七温泉方向へ100mほど下った場所に5〜6台駐車スペース有。トイレありません。
コース状況/
危険箇所等
今回のコース全般に刈り払い、案内板等整備され快適に登山できます。
【縦走路入口〜諸桧岳】
ほぼ平坦です。オオシラビソの森区間が多く、諸桧岳までがやや急坂
【諸桧岳~嶮岨森】
諸桧岳から前諸桧まではほぼ平坦。前諸桧の先に縦走路全体を見渡せる絶景ポイント有。その後、嶮岨森までの間に今回の区間最大のUPDOWNあります。
【嶮岨森~大深山荘】
稜線上の見通しのいい箇所とシラビソの森林区間が交互しながら段々上がっていきます。
【大深山荘~大深湿原分岐】
二か所の湿原のある区間。水場のある初めの湿原の方が広大です。その後、やや上り、二つ目湿原を過ぎると分岐です。
【大深湿原分岐〜松川温泉】
ほぼ一貫した下り。中間の丸森川付近がやや平坦です。
その他周辺情報 八幡平ハイツ ♨
http://8mantai.jp/
日帰り温泉サウナ有、土日はランチバイキングもあります😋
車二台作戦。一台を下山口の松川温泉に駐車し、見返り峠から南へ約1Km。裏岩手縦走路入口からスタート🎵
ガスが流れてく〜
2025年08月03日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 6:41
車二台作戦。一台を下山口の松川温泉に駐車し、見返り峠から南へ約1Km。裏岩手縦走路入口からスタート🎵
ガスが流れてく〜
ウェルカムフラワーはタチギボウシ✿
2025年08月03日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/3 6:43
ウェルカムフラワーはタチギボウシ✿
登山道沿いにはアカモノがいっぱい!
2025年08月03日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 6:45
登山道沿いにはアカモノがいっぱい!
目立つ鈴なりの紅い実 ハリブキ✿
2025年08月03日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 6:47
目立つ鈴なりの紅い実 ハリブキ✿
朝日に照らされた畚岳⛰
酷暑の今日はスルーです💦
2025年08月03日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 6:53
朝日に照らされた畚岳⛰
酷暑の今日はスルーです💦
キャー😱
さっきまで居たような新しい🐻スタンプ!!
隊長 笛吹いて!♪
2025年08月03日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 6:56
キャー😱
さっきまで居たような新しい🐻スタンプ!!
隊長 笛吹いて!♪
稜線の縦走路
岩手山が見えてきた!
2025年08月03日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 7:03
稜線の縦走路
岩手山が見えてきた!
凄い!雲海がモクモク☁☁
2025年08月03日 07:05撮影 by  iPhone 16, Apple
13
8/3 7:05
凄い!雲海がモクモク☁☁
雲が踊ってるみたい😮
2025年08月03日 07:05撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 7:05
雲が踊ってるみたい😮
振り返ると畚岳
崩落地は緑が欠けてるね
2025年08月03日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 7:09
振り返ると畚岳
崩落地は緑が欠けてるね
濃紺のツバメオモトの実💧
2025年08月03日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 7:17
濃紺のツバメオモトの実💧
諸桧岳(もろびだけ)
山名のとおりオオシラビソ(アオモリトドマツ)に覆われてます。
2025年08月03日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 7:20
諸桧岳(もろびだけ)
山名のとおりオオシラビソ(アオモリトドマツ)に覆われてます。
葉陰に白いツルリンドウ✿
2025年08月03日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 7:37
葉陰に白いツルリンドウ✿
まるで笹畑のような平坦な箇所を通ります
2025年08月03日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:46
まるで笹畑のような平坦な箇所を通ります
最初のピーク 諸桧岳(もろびだけ:1516m)通過。
今日一番高いピークです(^^♪
2025年08月03日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 7:50
最初のピーク 諸桧岳(もろびだけ:1516m)通過。
今日一番高いピークです(^^♪
朝日にキラキラ エゾオヤマリンドウ✿
2025年08月03日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/3 7:55
朝日にキラキラ エゾオヤマリンドウ✿
この先の前諸桧(まえもろび)と嶮岨森(けんそもり)が見えるね🎵
2025年08月03日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:59
この先の前諸桧(まえもろび)と嶮岨森(けんそもり)が見えるね🎵
ミヤマカラマツ✿
白い花火🎇
2025年08月03日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 8:18
ミヤマカラマツ✿
白い花火🎇
猛暑少雨のためか?
石沼は干上がってました😮
2025年08月03日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/3 8:19
猛暑少雨のためか?
石沼は干上がってました😮
石沼のすぐ隣の沼はミツガシワで覆われてる♪
2025年08月03日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/3 8:22
石沼のすぐ隣の沼はミツガシワで覆われてる♪
二つ目のピーク 前諸桧(まえもろび:1481m)通過!
2025年08月03日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/3 8:35
二つ目のピーク 前諸桧(まえもろび:1481m)通過!
今日のコースで一番の絶景ポイント(^^♪
進む登山道、稜線が一望!
2025年08月03日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 8:39
今日のコースで一番の絶景ポイント(^^♪
進む登山道、稜線が一望!
ハクサンシャジン✿に鮮やかな蝶アサギマダラ🦋
12
ハクサンシャジン✿に鮮やかな蝶アサギマダラ🦋
前諸桧から120m下り、鞍部から嶮岨森まで90m上ります💦
2025年08月03日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 8:53
前諸桧から120m下り、鞍部から嶮岨森まで90m上ります💦
嶮岨森への険しい上り💦
2025年08月03日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 9:10
嶮岨森への険しい上り💦
嶮岨森稜線は涼しい風🌬
2025年08月03日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 9:14
嶮岨森稜線は涼しい風🌬
三番目のピーク 嶮岨森(1448m)通過!
2025年08月03日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/3 9:16
三番目のピーク 嶮岨森(1448m)通過!
お守リーズ みちか&はるか
涼しい風 避暑登山 やったね!
2025年08月03日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 9:17
お守リーズ みちか&はるか
涼しい風 避暑登山 やったね!
鏡沼。
黒い枯れ木を熊さんに間違える😅
2025年08月03日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 9:18
鏡沼。
黒い枯れ木を熊さんに間違える😅
素敵な稜線!
大深山荘が見えてきた!
2025年08月03日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 9:20
素敵な稜線!
大深山荘が見えてきた!
大深山荘着!
2025年08月03日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 9:59
大深山荘着!
こじんまりした小屋だけど、とても綺麗✨
昨晩(土曜)はかなり泊ってたのかな〜
時間のせいか貸切でした(^^♪
2025年08月03日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/3 10:40
こじんまりした小屋だけど、とても綺麗✨
昨晩(土曜)はかなり泊ってたのかな〜
時間のせいか貸切でした(^^♪
早い山ランチは、前夜加熱した夏野菜を炒め
2025年08月03日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 10:11
早い山ランチは、前夜加熱した夏野菜を炒め
レトルトのスープカレーを入れてグツグツ3分煮込むと
2025年08月03日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 10:14
レトルトのスープカレーを入れてグツグツ3分煮込むと
あっと言う間に夏野菜スープカレー🍛
隊長はスープ飲み干したら、この後、喉が渇いて大変だったそう😁
2025年08月03日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/3 10:19
あっと言う間に夏野菜スープカレー🍛
隊長はスープ飲み干したら、この後、喉が渇いて大変だったそう😁
食後は、マフィンでカフェタイム☕
2025年08月03日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 10:29
食後は、マフィンでカフェタイム☕
山荘を後にし、天空のお花畑 大深湿原に踏みこむ
2025年08月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 10:48
山荘を後にし、天空のお花畑 大深湿原に踏みこむ
残っていたイワイチョウ✿
2025年08月03日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/3 10:47
残っていたイワイチョウ✿
タチギボウシの群生✿
2025年08月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 10:48
タチギボウシの群生✿
紫色に染められる♪
2025年08月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 10:48
紫色に染められる♪
ゆるやかな斜面に木道が敷設されています
2025年08月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 10:48
ゆるやかな斜面に木道が敷設されています
イワショウブ✿
2025年08月03日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 10:50
イワショウブ✿
モウセンゴケ。葉の先端には粘液のトラップ💦
2025年08月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 10:51
モウセンゴケ。葉の先端には粘液のトラップ💦
モウセンゴケの花は可憐です✨
2025年08月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 10:51
モウセンゴケの花は可憐です✨
ミヤマリンドウ✿
2025年08月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/3 10:51
ミヤマリンドウ✿
山荘から3分の水場!
ジャバジャバ冷たく美味しいお水!
2025年08月03日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 10:52
山荘から3分の水場!
ジャバジャバ冷たく美味しいお水!
キンコウカ✨眩く光ってる✨
2025年08月03日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 10:54
キンコウカ✨眩く光ってる✨
花畑の中で目立つトウゲブキ✿
2025年08月03日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 10:55
花畑の中で目立つトウゲブキ✿
会いたかったミヤマアケボノソウ🥰
大深湿原では初めて出会いました(≧∇≦)
2025年08月03日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/3 10:59
会いたかったミヤマアケボノソウ🥰
大深湿原では初めて出会いました(≧∇≦)
水場傍にフユユキノシタ✿
終盤でした
2025年08月03日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 11:01
水場傍にフユユキノシタ✿
終盤でした
ダイモンジソウは盛期かな✿
2025年08月03日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 11:02
ダイモンジソウは盛期かな✿
ハクサンフウロもちらほら咲いてました✿
2025年08月03日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 11:06
ハクサンフウロもちらほら咲いてました✿
ホソバノキソチドリ✿
花色が黄緑で目立ちませんが、結構の数咲いてました!
2025年08月03日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 11:10
ホソバノキソチドリ✿
花色が黄緑で目立ちませんが、結構の数咲いてました!
はじめてかも(^^♪
オオヤマザキソウ✿
2025年08月03日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/3 11:12
はじめてかも(^^♪
オオヤマザキソウ✿
卍に見えるエゾシオガマ✿
2025年08月03日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 11:14
卍に見えるエゾシオガマ✿
一列に並ぶ赤い実
オオバタケシマランの実✿
2025年08月03日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 11:30
一列に並ぶ赤い実
オオバタケシマランの実✿
ヨツバヒヨドリの蜜をアサギマダラとモンシロチョウが奪い合ってました
2025年08月03日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 12:18
ヨツバヒヨドリの蜜をアサギマダラとモンシロチョウが奪い合ってました
ツバメオモトの実
濃い青
2025年08月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 12:33
ツバメオモトの実
濃い青
山アジサイ 涼しげです
2025年08月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/3 12:33
山アジサイ 涼しげです
丸森川の橋を渡ります
2025年08月03日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 12:38
丸森川の橋を渡ります
サンカヨウの実
ツバメオモトの実と比べると少し白っぽいね
2025年08月03日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 12:50
サンカヨウの実
ツバメオモトの実と比べると少し白っぽいね
シシウドを下から覗き込む😉
2025年08月03日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 13:11
シシウドを下から覗き込む😉
源太岳登山口まで無事戻ってこれました🎵
おつかれさま(*´ω`)/
2025年08月03日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/3 13:14
源太岳登山口まで無事戻ってこれました🎵
おつかれさま(*´ω`)/

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

岩手では経験したことが無いほどの猛暑🥵低山はもちろん、高山でも標高差がある山を登ると熱中症の危険もある!そこで、思いついたのは、高い所から降りるだけのダウンヒルコース👍

車二台で、下山口に一台を停め、もう一台で高い場所の登山口へ!裏岩手縦走コースの畚岳入口は1400m越えの高原。ここをスタートし、小さなアップダウンはあるけど、大深山荘までは、ほぼ平坦で、そこから大深湿原を通り、松川温泉は下り一方の快適コースでした(^^♪この日、盛岡は史上最高気温の37.2度を記録したのですが、裏岩手ではあまり汗をかかず、嶮岨森では、爽やかな涼風で避暑登山を満喫できました🥰

ランチを食べた大深山荘は、こじんまりしていますが、とても綺麗✨しかもすぐ近くに冷たく綺麗な水場もあり、紅葉シーズンに泊まりたいと思いました😊

お楽しみの大深湿原は、花のシーズンの終盤でしたが、見たかったミヤマアケボノソウやフユユキノシタなど貴重な高山植物やホソバノキソチドリなどのラン科植物などを観察できました。また途中、ハクサンシャジンやヨツバヒヨドリの蜜を吸う旅するチョウ「アサギマダラ」にも会え、鮮やかな色合いに心奪われました💛

ご覧いただきありがとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゛
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら