記録ID: 850958
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
雲上の♡白馬鑓温泉 〜テントで独りぜいたく時間〜
2016年04月23日(土) 〜
2016年04月24日(日)


- GPS
- 28:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:46
距離 5.5km
登り 1,027m
下り 250m
12:09
2日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:24
距離 5.1km
登り 241m
下り 1,018m
天候 | 1日目:快晴→夜は小雨 2日目:明け方まで雨→快晴→薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・カール&沢地形なので雪崩に注意。落石も多いです。 1回轟音を立てて雪崩るのを目撃したし、4〜5回大きな落石の音がこだましていました。 規模の大きいデブリも沢山ありました。クラックも多数。 ・小日向のコル〜槍温泉は沢の源頭あたりを目指すのが冬ルートですが、今年は雪が少なく例年より地形がかなりくっきり。 斜面や沢が割れている箇所も複数。 ・出発が遅かったため、グズグズの雪に苦労しました。歩く度に沈み込むぅ〜 ・鑓温泉は日中はBCの方が数パーティー来ていました。泊まったのは私以外に1パーティー ・鑓温泉のお湯は刺激が強〜い!入っているときからピリピリ。下山後もヒリヒリ。 |
その他周辺情報 | 倉下の湯,白馬ハイランドホテルは休業中でした。 今回は十郎の湯¥600 |
写真
【おまけ】白馬の楽Pで、大好きなガイドテニーのミッドGORE-TEXを発見!ずっと欲しかった靴。全然値下がりしない商品なのに、なんと33%OFF(๑⊙д⊙๑)楽Pすごい!
T様が恵んでくれました。・゜・(ノД`)・゜・。ありがとー!
T様が恵んでくれました。・゜・(ノД`)・゜・。ありがとー!
感想
『 登山口までなら連れて行ってやるよ』
というドSな(?)T様たち(山スキー)に便乗して、出発前日に行先決定〜。
北アルプスへGO。
登山口でT様たちと別れてソロで歩きます。
行先は雲上の白馬鑓温泉♡
久々のソロテント泊♪
見えてからが遠い鑓温泉。
割れた斜面や沢を避け&雪崩た時を意識したルートファインディングは良い刺激になって楽しい♪
白い峰々に青い空。
スケールの大きい北アルプスの中を歩くのって気持ちいい♪
歩いた先の、雪の中に突如現る天空の温泉。
完璧でしょ♡
温泉のすぐ脇にテントを設営してお昼寝、夜はひとりで温泉に浸かりながらボーッ。
朝も雲海を眺めながら、遅くまで温泉でまったり。
下界と隔離された世界で、ものすごく贅沢でゆったりした気分(♡´艸`)
はぁー♡幸せすぎる♡
今回も山で元気をいっぱいもらえました。
ありがとう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3308人
FEEL さん こんにちは。
鑓温泉、一人旅 お疲れ様でした。
私は、24日 雲上の大雪渓でマッタリしていました。
ニアミス?でした。
あの暖かさだと歩くのは大変だったと思います。
良い景色と温泉見させていただきました。
後半の写真にある BCのお二人、24日 猿倉出がほぼ同じでした。
少し先行していて、長走沢手前で振り返ったらいなかったので
何処かな?と思っていたら
杓子尾根から北面!
そのシュプール 下から見ました。
私みたいに昼過ぎに滑ろうとしている者には絶対不可な傾斜です。
オマケに、大雪渓に合流後のそのシュプール?について行ったら
大きなクラックに出くわして、、、、
そのシュプールの方は、急旋回でかわしてましたが
自分は、ギリギリでストップでした。
技量の違いがハッキリわかりました。
年に一度くらい ニアミスしてますので
いずれ何処かでお会いする時があるかもです。
では、また。
わー!お久しぶりです(。>∀<。)
覚えていてくださってありがとうございます!
ニアミスでしたかぁー!
しかもT様御一行(笑)と途中まで一緒だったのですね。
山の世界って本当に狭いですね♪
うん、ちょうど一年後にばったりしたらすごいですね(o^^o)
前日の土曜日は、日曜日よりもずっと暑かったんですよ〜。
汗が吹き出して止まりませんでした。
おっしゃる通り、暑いわ沈み込むわで体力を消耗しちゃいました。
今シーズンはあと何回雪山に行けますかねー?
まだ滑る予定はおありなのかな?♪
FEEL さん はじめまして。
な・な・なんと この時期の鑓温泉!
絶景と天空の秘湯をほとんど貸し切り状態とは....。
果敢に挑んだものだけが味わえるご褒美。
すっかりロートルと化した、秘湯好きの私には
夏のシーズンに浸かった記憶すら薄れかけてきています(-_-;)
「超ビッグなオマケ」も含めてGood Job!
はじめましてー。コメントありがとうございます(o^^o)♪
おおっ、秘湯好きさんですか〜。
私も登山の前は軽く秘湯マニア(??)でした。
特技は温泉の味で泉質を当てること!爆
あはは、マニアック(´艸`)
歩いてしか行けない野湯も色々行ったなぁー♪
いやぁー、腰を据えてお話したいです(≧∀≦)あは
今回は雲海に恵まれたのもあって、本当に素敵で贅沢な気持ちになりました♡
山っていいですねぇー
FELLさん こんばんは!!
相変わらず凄いヨ。 テントの側が露天風呂って最高じゃん。 でもってあの絶景。頑張った人に与えられたご褒美。 雪がシャーベット状で大変だったでしよう・・・
うぅ。・゚・(ノД`)・゚・。eve-leoさん褒め上手すぎるー!
とんだペーペーの私がソロで歩くところなんて、本当にぜーんぜんすごくなんてないですよ。
でもおっしゃる通り、グズグズで沈み込むし、暑いわで体力奪われました。
そこからのあの絶景♡♡
なんだろうなぁー(*´︶`*)
本当に癒されるし元気が出ます♪
eve-leoさんも普通に行けるところだから、ぜひ天気が良い日を狙って行ってみてくださいなぁー(*^▽^)
きっと山のパワーをもらえます♪
FEELさん こんばんわ
あ〜白馬鑓温泉、行ってみたいこの時期の温泉〜
しかもソロテン泊〜
知人も行っており、ただ登り返しもあるからな〜なんて思ってましたが、温泉のグリーンが〜
滑りは楽しそうですか?
Tさんは相方さん?、スペシャルなところを滑られるエクストリーマーなのですね〜
素晴らしい山行、お疲れさまです〜
おぉっ♪鑓温泉、狙っていましたかぁー(o^^o)
私は連休はmakibitoさんが行った立山にお散歩に行こうかなぁー、なーんて思ってます。
あは♪似てるかも〜
そうなんですよねー、登り返しがね(^◇^;)
それが嫌でこのルートを避ける方もいるみたいだけど、BCの方は多かったですよ。
登山者2割、BC8割くらい??
温泉、とっても贅沢な気分でした♪
T様は旦那様です☆
お互い山が大好きなのに、登山とBCで志向が違うため行く山がかぶらないんですぅぅ・゚・(。>д<。)・゚・
昔は一緒にBCやっていたんだけど、レベルが違い過ぎて楽しいよりも怖い・辛いが先行しちゃって私は登山オンリーになっちゃったかな。笑
なんて羨ましすぎるところにテント設営してんですか〜〜!?!?!?!?
まったく無知なのですが、この時期は無人ということ?ですよね。調べましたw
でも温泉はこんこんと湧いているわけで、なるほど!
すごいーー(+_+)
掲載されていない方のヤマネチ希望ですw
あわわわわ・・
すごい贅沢なところにテント設営しちゃいました(*^▽^)
玄関開ければ1秒で温泉♡的な♪
そうそう、その通り。
今の時期は無人だけど、お湯はドバドバ湧いているのです。
自然温泉湧出地では日本で一番高所みたいですよ。
ちなみに無雪期はテン場から露天風呂が丸見えです。笑
一人で雲海眺めて露天風呂(*´∪`)
ものすごく贅沢な気持ちになれましたー♡
ヤマネチは照れが出ちゃったのか思い切りがよくありませんでしたw(*ノ∀`*)ゞェヘヘ
FEElさん、初めまして。
一人で残雪の鑓温泉テント泊されるなんて、凄いですね〜
しかも貸し切りの白馬鑓温泉、贅沢の極みで羨ましいです。
私、近々に女子数名で鑓温泉テント泊を計画しております。
残雪期に行くのは全員初めてなので、
いくつか質問させて頂いてよろしいでしょうか?
1. ルート上で道迷いに合いそうな箇所はありましたか?
他の方も書かれてますが。小日向のコルから杓子沢辺りは分かりにくいでしょうか?
2. 落石は如何でしたか?
3. テン場の積雪は多いでしょうか?私たちは3張りです。
4. 水はどうされましたか?
お時間許しましたら、お答えいただけますと助かります。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
近々行かれるのですね。女同士楽しそうですね♡
1. 杓子沢は見えてるので迷いはしないと思います。
それよりも鑓温泉分岐〜小日向のコルまでの樹林帯の方がだだっ広くて、難しいかな。
でも私が行ってからだいぶ融雪も進んでいるだろうし、登山道も出ていそうですね。
この時期は鑓温泉への入山者も多いのでトレースもあるとは思います。
レベルが分からないので無責任な発言になっていたらすみません。
2. 落石は数回目撃しました。
3. 私が行ってから日にちもかなり経っていて融雪もかなり進んでいると思うので、何とも言えません。
私なら雪上でも土でもでもどちらでも設営できる準備をして行くかな。
4. 水は雪を温泉の熱で溶かしましたよ〜。ガス代を節約できるし楽でありがたかったです。
良い山行になるといいですね(*´∪`)
楽しめます様に。
こんにちは。
早速のお返事、ありがとうございました。
確かにこの一月で登山道の状況は変わっていますよね。
さらにリサーチを重ねて、安全登山で楽しんできます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する