記録ID: 8509605
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山・奥大日岳
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:31
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 743m
- 下り
- 746m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:58
距離 2.3km
登り 22m
下り 180m
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:21
距離 10.1km
登り 721m
下り 565m
14:14
天候 | 1日目 霧のち晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・(往)新宿〜松本〜信濃大町(特急あずさ) ・(復)信濃大町〜新宿(アルピコ交通 新宿・白馬線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・通行止めの箇所などはありませんでした。 ・雷鳥沢キャンプ場から奥大日岳の登山道には、積雪は無し。 |
その他周辺情報 | ・雷鳥沢キャンプ場周辺の山小屋では、日帰り入浴あり。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
テント泊で、夏の立山へ。
久しぶりの雷鳥沢キャンプ場。雷鳥沢キャンプ場でのんびりとして、奥大日岳を往復するプランです。
酷暑の都内とは大違い。天然のクーラー。夜は、ダウンを着ないと寒いくらいです。
荷物を軽くしようと薄手の寝袋にした為か、夜中に寒さで何度も目を覚ましました。少し防寒対策が弱かったです。
今の時季の立山は、高山植物の盛り。チングルマを始めとして、花々が咲き誇っていました。
奥大日岳への道は、剣岳を見ながらの稜線歩き。道の脇には高山植物。雄山などに比べると人が少なく、静かな山歩きでした。
キャンプ場で過ごした夜は、満天の星。月明かりもなく、晴天の星空。何時間でも見ていられる星空でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する