ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8511020
全員に公開
沢登り
比良山系

比良 奥の深谷

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:21
距離
9.7km
登り
617m
下り
619m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:11
合計
8:12
距離 9.7km 登り 617m 下り 619m
7:55
8:04
6
8:10
8:17
16
8:33
4
8:37
5
8:48
9:02
287
13:49
14:21
50
15:11
15:12
11
15:28
15:29
4
15:33
16
15:49
15:56
7
16:03
2
16:05
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
後半の8m美瀑、右岸巻きですが残置に頼りながら急斜面をロープを引いて登りました。登ってみると残置の支点となる立ち木が根っこごと倒れて何とか斜面に残っている状況。あまり信用できないので注意!
9時入渓、ずっと晴れ続きだったのに意外と水量も清涼感もあります🥰
2025年08月03日 09:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:02
9時入渓、ずっと晴れ続きだったのに意外と水量も清涼感もあります🥰
1つ目の滝、渋滞してることが多いのですが今日は無人
2025年08月03日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:18
1つ目の滝、渋滞してることが多いのですが今日は無人
ということで右の細めの水流から登るべく泳いで取付く
2025年08月03日 09:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 9:17
ということで右の細めの水流から登るべく泳いで取付く
後続はタイブロックでシャワークライム
2025年08月03日 09:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 9:33
後続はタイブロックでシャワークライム
セミナー受講生のHさん
2025年08月03日 09:37撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 9:37
セミナー受講生のHさん
右から簡単に巻けますがAさんがトライ、落口は水流左から登りました
2025年08月03日 10:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 10:00
右から簡単に巻けますがAさんがトライ、落口は水流左から登りました
ロープを出してYさんもトライ、右から登りました、僕も積極的に挑戦しないとね。。
2025年08月03日 10:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 10:05
ロープを出してYさんもトライ、右から登りました、僕も積極的に挑戦しないとね。。
次いで2段10m、渋滞してましたが先に行かせてくれることになりました、サンクス(^^♪
2025年08月03日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 10:16
次いで2段10m、渋滞してましたが先に行かせてくれることになりました、サンクス(^^♪
ここもロープを引いた、ランナウトするので1段登ってカム1枚
2025年08月03日 10:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 10:30
ここもロープを引いた、ランナウトするので1段登ってカム1枚
Mさん
2025年08月03日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 10:30
Mさん
先月アイガーを登ってきたBさん
2025年08月03日 10:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 10:39
先月アイガーを登ってきたBさん
遡行図にある4段40m、この水量なら水流沿いを登ります
2025年08月03日 10:45撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 10:45
遡行図にある4段40m、この水量なら水流沿いを登ります
濡れたくない人
2025年08月03日 10:50撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 10:50
濡れたくない人
どーしよっかな
2025年08月03日 10:50撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 10:50
どーしよっかな
なるべく水線ぞいに
2025年08月03日 10:54撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 10:54
なるべく水線ぞいに
頑張る!💪
2025年08月03日 10:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 10:59
頑張る!💪
登ってバンザイ😃
2025年08月03日 10:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 10:55
登ってバンザイ😃
滝の中段に洗濯機状の小さな釜を越えてお助け紐を出すよ
2025年08月03日 11:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 11:01
滝の中段に洗濯機状の小さな釜を越えてお助け紐を出すよ
間髪入れず次の斜瀑、ここも行きます
2025年08月03日 11:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 11:12
間髪入れず次の斜瀑、ここも行きます
前回は意図せずフリーで登りましたが今回はロープを引いてランニングも取ります
2025年08月03日 11:12撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 11:12
前回は意図せずフリーで登りましたが今回はロープを引いてランニングも取ります
受講生Hさん
2025年08月03日 11:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 11:27
受講生Hさん
Bさん
2025年08月03日 11:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 11:32
Bさん
その上はキレイなナメの滑り台、Aさん
2025年08月03日 11:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 11:54
その上はキレイなナメの滑り台、Aさん
Hさんも滑って遊ぶ
2025年08月03日 11:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 11:55
Hさんも滑って遊ぶ
登れる小滝
2025年08月03日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 11:58
登れる小滝
奥が巻きの残置要注意の8m美瀑だったかな
2025年08月03日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 12:01
奥が巻きの残置要注意の8m美瀑だったかな
一段目も簡単に巻けるのですが無理やり水流沿いを登る
2025年08月03日 12:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 12:00
一段目も簡単に巻けるのですが無理やり水流沿いを登る
何とか水流直登しようと頑張って皆さんをお待たせしてしまいました💦
2025年08月03日 12:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/3 12:02
何とか水流直登しようと頑張って皆さんをお待たせしてしまいました💦
次いでS字滝
2025年08月03日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 12:53
次いでS字滝
下部で滝が折れ曲がり、少しひょんぐり気味
2025年08月03日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 12:54
下部で滝が折れ曲がり、少しひょんぐり気味
上部でAさん、落口を見る、登れそうだけど流されたら下まで落ちるので自重
2025年08月03日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:05
上部でAさん、落口を見る、登れそうだけど流されたら下まで落ちるので自重
よく覚えてませんがとても無理だと思ったところです。Aさんが突破、僕らはハナから巻き
2025年08月03日 13:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:13
よく覚えてませんがとても無理だと思ったところです。Aさんが突破、僕らはハナから巻き
ゴルジュ状
2025年08月03日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:15
ゴルジュ状
インゼル、どちらもOK
2025年08月03日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:17
インゼル、どちらもOK
そろそろ終盤、なるべく泳ごうかな
2025年08月03日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:28
そろそろ終盤、なるべく泳ごうかな
2025年08月03日 13:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:32
樋状滝、つっぱりで登る
2025年08月03日 13:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/3 13:31
樋状滝、つっぱりで登る
先頭が落ちたら全員落ちますね😃、先頭重要です
2025年08月03日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:37
先頭が落ちたら全員落ちますね😃、先頭重要です
ナメ滝と釜
2025年08月03日 13:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:36
ナメ滝と釜
ナメと釜が連続
2025年08月03日 13:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:42
ナメと釜が連続
ナメになると御終い、お疲れさまでした!
2025年08月03日 13:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 13:50
ナメになると御終い、お疲れさまでした!

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング アッセンダー タイブロック 沢シューズ ルート図
共同装備
ロープ ハーケン ハンマー

感想

 今日は西宮山岳会の初心者講習会で奥の深谷に行って来ました。近年毎年行ってます。お初の沢に行くドキドキ感はありませんが、出来る範囲で少しずつチャレンジしてリードできる滝をひとつづつ増やしてます。今回は_

 坊村に集合、暑い中頑張って牛コバ手前の入渓点まで歩く。入渓後、早速一つ目の滝、いつも誰かが取りついていることが多かったですが、今回無人、お初で登ります!泳いで取付き右の細い水流をシャワーで登る。ホールド多くて快適だけどランニングは取れません、また右に寄りすぎると岩が脆い。
 次のチョックストーンはいつもパスしていたがAさんがフリーで登りきる。Yさんもロープを出してもらいながらも無事登り切った。僕もチャレンジする心を見習わねば。。
2段2条は渋滞中、先にどうぞと言っていただいてありがたく右壁に取りつく。壁を登ってから落ち口にトラバースするのですが、ランナウト気味になるので登ったところでカムを入れる。別パーティーは水流沿いを直登していた。
 次いで4段40m、これだけ聞くと大滝だけどほぼ斜瀑で水線突破試みて途中中断したり逆に途中参戦できるのでお好きなルートをお好きなように登れます。
 その次の斜瀑、逆層気味だがホールドはあります。前回試しに取りついてそのままフリーで登り切ってしまったがちょっと怖かった。今回はロープを引いて登る。途中、段があるところでカムを入れることができてちょっと気持ち楽でした。終了点の支点構築がいいクラックなく、ハーケン打ったが浅くしか入らずちょと不安だったのでボディービレイ併用しました。めんどくさがらず左岸少し登って立木からとるべきでした。
 次はキレイなナメ、吉〇さんの本の裏表紙の場所です。AさんとHさんは滑り台ごっこをして遊ぶ。その後も、S字滝、樋状滝、釜を持つ美瀑とかいっぱい滝が出てきますが頑張って突っ込むもよし、無理なく登れるラインを遊びながら登っても巻いてもOKです。
 ということでゆっくり遊びながら登り、登山道が横切る終了点にはそれなりの時間になりました。ここで昼食兼ねて大休止、脱渓しました。

 晴れ続きで水量少ないだろうと想像してましたが、ちゃんと水があって良かったです。帰り道も基本カラカラなんですが何故か僕だけヒルにやられました。皆さんお疲れさまでした。ではまた〜チャンチャン

滝の連続❗水量多くて必死やったけど楽しかった〜⤴😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら