記録ID: 8511548
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
地蔵山(じぞうやま) 関西周辺の山130
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 580m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:59
距離 5.7km
登り 580m
下り 579m
蓮太郎が無くなって、早くも2週間経ちました。
供養も終わり、一緒に行く予定だったお山にやって来ました。
「関西の山130」の完登を目指し、本日は、半国山、大暑山、小塩山、地蔵山の4山を山行する為にやって来ました。
土曜日は二か月に一度の休日出勤だったので、一日しか休みが無い為、近場の京都亀岡周辺にやって来ました。
一座目の半国山には、寝坊して、一時間遅れのAM4:30頃、登山口に到着。
準備をしてすぐに出発しました。
思ったほど暑くなく、風も程よくあり、曇天だったので、快適に山行する事が出来ました。
登山道も歩きやすく明瞭で急勾配や危険箇所も無く、ファミリー登山向けのハイキングコースでした。
二座目の大暑山と小塩山では、少し気温も湿度も上がり、風も弱くなりましたが、稜線歩きが多く、高低差が少なかった為、そんなにシンドイ思いをせずに済みました。
小塩山では「淳和天皇 大原野西嶺上陵」があり、宮内庁域に侵入しない様、山頂を探して、ウロウロしました。
三座目の地蔵では、今年一番の地獄の様な暑さを味わいました。
曇ったり晴れたりでしたが、風邪が無風…
急勾配と暑さで、足は残っていたのですが、気持ちも体も前に進みません。
「5分登っては5分休憩する」を繰り返し、何度もクールダウンしながら、山頂に到達する事が出来ました。
下りはピストンする予定でしたが、急勾配を下る気力が湧かず、予定を変更して、遠回りになりますが、南廻りのラクチンな愛宕山参詣道ルートで下山しました。
「夏山にも体が慣れたかなぁ」と思っていましたが、最後は、なかなか厳しい山行になりました。
一日で水を3ℓ消費しました。
供養も終わり、一緒に行く予定だったお山にやって来ました。
「関西の山130」の完登を目指し、本日は、半国山、大暑山、小塩山、地蔵山の4山を山行する為にやって来ました。
土曜日は二か月に一度の休日出勤だったので、一日しか休みが無い為、近場の京都亀岡周辺にやって来ました。
一座目の半国山には、寝坊して、一時間遅れのAM4:30頃、登山口に到着。
準備をしてすぐに出発しました。
思ったほど暑くなく、風も程よくあり、曇天だったので、快適に山行する事が出来ました。
登山道も歩きやすく明瞭で急勾配や危険箇所も無く、ファミリー登山向けのハイキングコースでした。
二座目の大暑山と小塩山では、少し気温も湿度も上がり、風も弱くなりましたが、稜線歩きが多く、高低差が少なかった為、そんなにシンドイ思いをせずに済みました。
小塩山では「淳和天皇 大原野西嶺上陵」があり、宮内庁域に侵入しない様、山頂を探して、ウロウロしました。
三座目の地蔵では、今年一番の地獄の様な暑さを味わいました。
曇ったり晴れたりでしたが、風邪が無風…
急勾配と暑さで、足は残っていたのですが、気持ちも体も前に進みません。
「5分登っては5分休憩する」を繰り返し、何度もクールダウンしながら、山頂に到達する事が出来ました。
下りはピストンする予定でしたが、急勾配を下る気力が湧かず、予定を変更して、遠回りになりますが、南廻りのラクチンな愛宕山参詣道ルートで下山しました。
「夏山にも体が慣れたかなぁ」と思っていましたが、最後は、なかなか厳しい山行になりました。
一日で水を3ℓ消費しました。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りの直登コースは鉄塔までは、急勾配で、ピンテはあるが不明瞭です 鉄塔より上はバリルートかと思いましたが、ピンテも有り、踏み跡も微かにあります 山頂直下は、害獣ネット沿いを目印に進みます 下りは、愛宕山の参拝道で車も通行している模様です |
その他周辺情報 | こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 (丹波篠山市) 10:00〜21:00 ¥800 定休日 火曜日 https://yume-konda.com/ 台湾料理 家興縁 (丹波篠山市) 11:00 - 14:30 17:00 - 23:00 https://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28048699/ 亀岡には、風呂も食事も有りますが、自宅への帰路の途中で調度良い時間だったので兵庫県まで帰って風呂と食事をしました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
アタックザック
ウエストバッグ
アイコス
行動食
飲料
スマホ
タオル
|
---|
感想
本日は、「関西周辺の山130」の地蔵山にやって来ました。
樒原児童公園駐車場は、登山者以外の車が2台ありました。
有り難い事に草刈りをしてくれていました。
本日、四座目でしたが、風は無風、晴れたり曇ったりでしたが、33℃越えの厳しい山行になりました。
途中の鉄塔までは明瞭な道があると思っていましたが、急登の踏み跡の薄い道が続き、ピンテを見落とすと道を外れてしまいます。
ここに来て、暑さで足が動かず、休み休み、何とか鉄塔まで到着する事ができました。
残り、鉄塔から山頂までの高低差は約200m。
おまけにバリルートと言う事で、覚悟して臨みましたが、意外に踏み跡もあり、迷わず登る事が出来ました。
キツイのは同じでしたが…
今日のこの山行は暑さと急勾配で「きつかった」の一言につきました。
下りはピストンする気にはなれず、ラクチンな南廻りの愛宕山参詣道から下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する