ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8511548
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

地蔵山(じぞうやま) 関西周辺の山130

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
5.7km
登り
580m
下り
579m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:03
合計
3:59
距離 5.7km 登り 580m 下り 579m
14:17
14:19
79
15:38
15:39
9
蓮太郎が無くなって、早くも2週間経ちました。
供養も終わり、一緒に行く予定だったお山にやって来ました。
「関西の山130」の完登を目指し、本日は、半国山、大暑山、小塩山、地蔵山の4山を山行する為にやって来ました。
土曜日は二か月に一度の休日出勤だったので、一日しか休みが無い為、近場の京都亀岡周辺にやって来ました。
一座目の半国山には、寝坊して、一時間遅れのAM4:30頃、登山口に到着。
準備をしてすぐに出発しました。
思ったほど暑くなく、風も程よくあり、曇天だったので、快適に山行する事が出来ました。
登山道も歩きやすく明瞭で急勾配や危険箇所も無く、ファミリー登山向けのハイキングコースでした。
二座目の大暑山と小塩山では、少し気温も湿度も上がり、風も弱くなりましたが、稜線歩きが多く、高低差が少なかった為、そんなにシンドイ思いをせずに済みました。
小塩山では「淳和天皇 大原野西嶺上陵」があり、宮内庁域に侵入しない様、山頂を探して、ウロウロしました。
三座目の地蔵では、今年一番の地獄の様な暑さを味わいました。
曇ったり晴れたりでしたが、風邪が無風…
急勾配と暑さで、足は残っていたのですが、気持ちも体も前に進みません。
「5分登っては5分休憩する」を繰り返し、何度もクールダウンしながら、山頂に到達する事が出来ました。
下りはピストンする予定でしたが、急勾配を下る気力が湧かず、予定を変更して、遠回りになりますが、南廻りのラクチンな愛宕山参詣道ルートで下山しました。
「夏山にも体が慣れたかなぁ」と思っていましたが、最後は、なかなか厳しい山行になりました。
一日で水を3ℓ消費しました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
樒原児童公園駐車場 20台位 無料
コース状況/
危険箇所等
上りの直登コースは鉄塔までは、急勾配で、ピンテはあるが不明瞭です
鉄塔より上はバリルートかと思いましたが、ピンテも有り、踏み跡も微かにあります
山頂直下は、害獣ネット沿いを目印に進みます
下りは、愛宕山の参拝道で車も通行している模様です
その他周辺情報 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 (丹波篠山市) 10:00〜21:00 ¥800
定休日 火曜日  https://yume-konda.com/
台湾料理 家興縁 (丹波篠山市) 11:00 - 14:30 17:00 - 23:00
https://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28048699/
亀岡には、風呂も食事も有りますが、自宅への帰路の途中で調度良い時間だったので兵庫県まで帰って風呂と食事をしました
本日は「関西周辺の山130」の地蔵山にやって来ました
1
本日は「関西周辺の山130」の地蔵山にやって来ました
樒原児童公園駐車場からの直登コースは、暑さと急勾配で苦しかったです
1
樒原児童公園駐車場からの直登コースは、暑さと急勾配で苦しかったです
山頂からの景観はありません
下りの稜線上からは所々見えました
1
山頂からの景観はありません
下りの稜線上からは所々見えました
樒原児童公園駐車場からスタート
気温33℃
2025年08月03日 11:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 11:49
樒原児童公園駐車場からスタート
気温33℃
林道を上がって行きます
2025年08月03日 11:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 11:51
林道を上がって行きます
害獣除け扉です
2025年08月03日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 11:52
害獣除け扉です
人があまり入っていないのか
2025年08月03日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 11:54
人があまり入っていないのか
いきなり藪漕ぎです
背丈ほどありました
2025年08月03日 11:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 11:56
いきなり藪漕ぎです
背丈ほどありました
山に取付くと倒木が沢山
2025年08月03日 12:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:00
山に取付くと倒木が沢山
獣除けネットがありました
下から持ち上げて潜ります
2025年08月03日 12:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:03
獣除けネットがありました
下から持ち上げて潜ります
鉄塔まではもっと明瞭な道と思っていましたが、ピンテはありますが、踏み跡は薄いです
2025年08月03日 12:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:08
鉄塔まではもっと明瞭な道と思っていましたが、ピンテはありますが、踏み跡は薄いです
急登で足が動きません
暑くて無風です
2025年08月03日 12:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:20
急登で足が動きません
暑くて無風です
ようやく鉄塔まで上がってきました
2025年08月03日 12:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:56
ようやく鉄塔まで上がってきました
ここからはバリルート
突っ込んでいきます
2025年08月03日 12:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:57
ここからはバリルート
突っ込んでいきます
オヤッ⁉
しっかりとした踏み跡があります
2025年08月03日 12:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:58
オヤッ⁉
しっかりとした踏み跡があります
ラッキー
ピンテも付いています
とりあえず登るのみ!
2025年08月03日 12:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 12:59
ラッキー
ピンテも付いています
とりあえず登るのみ!
ネットが出てきました
山頂が近くなってきたのでしょう
暑いので休憩してばかりです
2025年08月03日 13:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 13:24
ネットが出てきました
山頂が近くなってきたのでしょう
暑いので休憩してばかりです
ネット沿いを上がって行きます
ネットの先に山頂があると調査済みです
2025年08月03日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 13:25
ネット沿いを上がって行きます
ネットの先に山頂があると調査済みです
傾斜が緩やかになりもうすぐ山頂です
暑さと急勾配にあと山頂まで20m進むことを躊躇する位、体力を持って行かれました
2025年08月03日 14:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:02
傾斜が緩やかになりもうすぐ山頂です
暑さと急勾配にあと山頂まで20m進むことを躊躇する位、体力を持って行かれました
地蔵山山頂広場です
景観はありません
2025年08月03日 14:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:02
地蔵山山頂広場です
景観はありません
地蔵山を頂きました
こんなにシンドイ思いをするとは…
2025年08月03日 14:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:02
地蔵山を頂きました
こんなにシンドイ思いをするとは…
三角点
苦労した分だけ、達成感はありました
2025年08月03日 14:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:02
三角点
苦労した分だけ、達成感はありました
蓮太郎も来ていたら暑さで地獄だったでしょう
2025年08月03日 14:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:02
蓮太郎も来ていたら暑さで地獄だったでしょう
パノラマ
2025年08月03日 14:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:18
パノラマ
パノラマ
2025年08月03日 14:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:18
パノラマ
山頂は気温25℃で湿度60%
クールダウン出来ました
2025年08月03日 14:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:18
山頂は気温25℃で湿度60%
クールダウン出来ました
ピストンする予定でしたが、急降下する気力が湧かず、大回りの南廻りルートから下山します
2025年08月03日 14:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:19
ピストンする予定でしたが、急降下する気力が湧かず、大回りの南廻りルートから下山します
稜線から見た地蔵山
2025年08月03日 14:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:27
稜線から見た地蔵山
でっかい反射板です
2025年08月03日 14:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:28
でっかい反射板です
熊鐘を鳴らしました
2025年08月03日 14:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:29
熊鐘を鳴らしました
道中の展望所からの景色
ベンチもありました
2025年08月03日 14:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:30
道中の展望所からの景色
ベンチもありました
稜線の分岐点
ピンテに進みます(右)
2025年08月03日 14:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:52
稜線の分岐点
ピンテに進みます(右)
林道を進みます
こんな所に車の通行した跡があり、驚きました
2025年08月03日 14:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 14:55
林道を進みます
こんな所に車の通行した跡があり、驚きました
分岐点右手の轍の方向に進みます
2025年08月03日 15:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:01
分岐点右手の轍の方向に進みます
とんでもない傾斜の林道を下り、下りてくるとジムニーがありました
これで愛宕山まで荷物を運搬しているのですね
納得… 他の車では無理でしょう
2025年08月03日 15:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:34
とんでもない傾斜の林道を下り、下りてくるとジムニーがありました
これで愛宕山まで荷物を運搬しているのですね
納得… 他の車では無理でしょう
車止めのチェーンがあります
この道は愛宕山の参詣道だったようです
2025年08月03日 15:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:35
車止めのチェーンがあります
この道は愛宕山の参詣道だったようです
府道50号線を進みます
あっつつい‼
2025年08月03日 15:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:36
府道50号線を進みます
あっつつい‼
四所神社(原神社)です
2025年08月03日 15:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:45
四所神社(原神社)です
以前、蓮太郎も来た事があるので、蓮太郎の冥福をお祈りしました
2025年08月03日 15:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:47
以前、蓮太郎も来た事があるので、蓮太郎の冥福をお祈りしました
四所神社の説明
2025年08月03日 15:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:47
四所神社の説明
下山完了
2025年08月03日 15:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 15:49
下山完了
丹波篠山市の台湾料理 家興縁
麻婆豆腐定食+台湾ラーメン \1274
ボリューム満点でお安い
2025年08月03日 17:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 17:05
丹波篠山市の台湾料理 家興縁
麻婆豆腐定食+台湾ラーメン \1274
ボリューム満点でお安い
唐揚げは開店と同時に入店したので後から出てきました
2025年08月03日 17:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/3 17:10
唐揚げは開店と同時に入店したので後から出てきました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル

感想

本日は、「関西周辺の山130」の地蔵山にやって来ました。
樒原児童公園駐車場は、登山者以外の車が2台ありました。
有り難い事に草刈りをしてくれていました。
本日、四座目でしたが、風は無風、晴れたり曇ったりでしたが、33℃越えの厳しい山行になりました。
途中の鉄塔までは明瞭な道があると思っていましたが、急登の踏み跡の薄い道が続き、ピンテを見落とすと道を外れてしまいます。
ここに来て、暑さで足が動かず、休み休み、何とか鉄塔まで到着する事ができました。
残り、鉄塔から山頂までの高低差は約200m。
おまけにバリルートと言う事で、覚悟して臨みましたが、意外に踏み跡もあり、迷わず登る事が出来ました。
キツイのは同じでしたが…
今日のこの山行は暑さと急勾配で「きつかった」の一言につきました。
下りはピストンする気にはなれず、ラクチンな南廻りの愛宕山参詣道から下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山と地蔵山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら