記録ID: 8496353
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
地蔵山〜愛宕神社の千日詣
2025年07月31日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 779m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:59
距離 12.0km
登り 779m
下り 1,076m
9:06
59分
スタート地点
17:05
ゴール地点
0531 自宅発
0605 近鉄郡山、0651 京都
0708 JR京都、0746 八木
0827 京阪京都交通バス八木駅前、0902 越畑
0906 スタート、ミーティング
0921 実質スタート
1146 地蔵山、ランチタイム、1226 発
1327 愛宕山三角点、1350 発
1417 愛宕神社、ミーティング、1445発
1506 水尾別れ、解散
1705 ゴール
1714 京都バス清滝、1734 阪急嵐山
1742 阪急嵐山、桂乗継・着替え、1837 淡路
1845 コンビニのイートインで小休止、1919 発
1946 JR淡路、2028 大和小泉
2035 奈良交通バス大和小泉駅東口、2054 奈良高専
2100 自宅着
0605 近鉄郡山、0651 京都
0708 JR京都、0746 八木
0827 京阪京都交通バス八木駅前、0902 越畑
0906 スタート、ミーティング
0921 実質スタート
1146 地蔵山、ランチタイム、1226 発
1327 愛宕山三角点、1350 発
1417 愛宕神社、ミーティング、1445発
1506 水尾別れ、解散
1705 ゴール
1714 京都バス清滝、1734 阪急嵐山
1742 阪急嵐山、桂乗継・着替え、1837 淡路
1845 コンビニのイートインで小休止、1919 発
1946 JR淡路、2028 大和小泉
2035 奈良交通バス大和小泉駅東口、2054 奈良高専
2100 自宅着
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都バス清滝バス停ゴール、阪急嵐山下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無い。愛宕神社周辺はよく整備された参道。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン[tigoral
長袖シャツ[カインズ]
着替[半袖Tシャツ]
靴[tigora]
五本指短靴下
日よけ帽[POLO CLUB]
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
(カッパ[DCM])
(遮熱折り畳み傘[BEMOKURI])
ストック[bestamber]
ザック[Columbia]
(ヘッドランプ)
(予備乾電池)
昼ご飯
行動食
山専ボトル[900cc]
エネルギー補給ゼリー
予備飲料
ゴミ袋
(常備薬)
[防虫スプレー)
(マスク)
(予備マスク)
(モバイルバッテリー&ルーター[Zmi])
(山岳保険)
(健康保険)
(免許証)
スマホ[2台]
自撮り三脚棒[Mejor]
時計[apple watch]
タオル
(予備タオル)
財布
クレカ&PITAPA
手袋[DCM]
温度計
レジャーシート
(フェイスタオル&ティッシュ)
()内は今回不使用
|
---|
感想
前日に丹波市で国内観測史上最高となる41.2℃を記録した猛暑の中、7/31夜から8/1早朝にかけて参拝すると、何と千日参拝したのと同じご利益があると言われ、毎年数万人の参拝者が訪れる愛宕神社の「千日詣」へ。当日は、一等三角点のある地蔵山に登った後、混み合う前に参拝し、「おのぼりやす」「おくだりやす」の声を掛け合いながらその日のうちに下山した。なお例会としては、水尾別れでツツジ尾根組と表参道組に別れ解散した。
当日は予想通り殆ど風も無く非常に蒸し暑い中での登山となったが、地蔵山山頂ではわずかに風もあり日陰も充分あったのでランチタイムには丁度良かった。ただ周囲は樹木に囲まれており、眺望が全くないのが残念。今日のルートでは見晴らしのいい所は殆ど無かったが、すがすがしい樹林帯の所が多かった。これで蒸し暑くなければ最高のハイキングコースになると思われるのだが・・・。
愛宕神社の千日詣は準備の最終段階という感じで、この時間帯はまだ人出は多くなかった。下りに使った表参道は割と段差が大きい石階段が延々続き、石ガレやザレている所も多く、これから暗くなってから上り下りするのは照明があるにしても大変そう。千日詣の御利益があるにしてもこの時期の参拝は遠慮したいと感じられる参道だった。今日は夜から明けにかけて数万人が訪れるとネットに記載されていたがちょっと信じがたい光景だ。
汗びっしょりになり、帰りの電車の冷房で冷え切ってしまったので、駅のトイレで着替えをし、途中淡路駅での乗換時にコンビニのイートインで冷たいビールとコンビニ弁当でお腹を満たして帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する