また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 851181
全員に公開
ハイキング
北陸

菅倉山(加賀の山:山頂にシャクナゲが群生。見頃は連休前半?)

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
8.2km
登り
742m
下り
742m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:18
合計
5:02
10:42
12:00
107
13:47
菅倉山登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の中なので駐車場を心配しましたが、舗装された立派な駐車場が二カ所もありました。一カ所は、登山口から50mほど離れていますが、トイレ付き。もう一カ所は、登山口の真ん前です。最初は、トレイのある駐車場側に登山口があったようですが、道の横が崩れて今の所に移動したようです。
ここが登山口かと思ったら、登山道の横が大きく崩れて通行止め。登山口は50m先でした。
2016年04月23日 08:46撮影 by  CX3 , RICOH
4/23 8:46
ここが登山口かと思ったら、登山道の横が大きく崩れて通行止め。登山口は50m先でした。
ここが登り口。手前に前広い駐車場があります。
2016年04月23日 08:47撮影 by  CX3 , RICOH
4/23 8:47
ここが登り口。手前に前広い駐車場があります。
気持ちのいい登山道か続きます。
途中でアナグマとバッタリ。
しばらく、戸惑った様子でこっちを見ていましたが、カメラを構えると逃げてしまいました。
2016年04月23日 09:03撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 9:03
気持ちのいい登山道か続きます。
途中でアナグマとバッタリ。
しばらく、戸惑った様子でこっちを見ていましたが、カメラを構えると逃げてしまいました。
高倉山の表示。
ピークという感じで無いですが。
2016年04月23日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 9:20
高倉山の表示。
ピークという感じで無いですが。
高倉山からの展望。
小大日山に続く尾根上の836mピークが目立ちます。
2016年04月23日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
4/23 9:20
高倉山からの展望。
小大日山に続く尾根上の836mピークが目立ちます。
標高583mの看板。
行きは、団体さんが休んでいたので帰りに撮りました。
2016年04月23日 13:05撮影 by  CX3 , RICOH
4/23 13:05
標高583mの看板。
行きは、団体さんが休んでいたので帰りに撮りました。
583mからの展望。
ここまで来ると大日山が見えて来てます。
2016年04月23日 13:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 13:06
583mからの展望。
ここまで来ると大日山が見えて来てます。
標高701mの看板と共に初めてシャクナゲが現れます。
2016年04月23日 09:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 9:50
標高701mの看板と共に初めてシャクナゲが現れます。
本日、最初の出会いに感激。
2016年04月23日 09:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 9:52
本日、最初の出会いに感激。
シャクナゲ街道が続くのかと思いましたが、この辺りはポチポチ出会う程度です。
2016年04月23日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:05
シャクナゲ街道が続くのかと思いましたが、この辺りはポチポチ出会う程度です。
標高802mの看板。
2016年04月23日 10:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 10:11
標高802mの看板。
前方に見えるのが菅倉山と思ったのですが、登ったらまだ先がありました。
2016年04月23日 10:13撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 10:13
前方に見えるのが菅倉山と思ったのですが、登ったらまだ先がありました。
上の方に行くとシャクナゲとの出合いが多くなる。
2016年04月23日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:18
上の方に行くとシャクナゲとの出合いが多くなる。
少し赤いのも。
2016年04月23日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:19
少し赤いのも。
小松市方面の展望。
2016年04月23日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:24
小松市方面の展望。
前の写真の右方面。右端にボンヤリと大笠山と笈ケ岳。
2016年04月23日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:24
前の写真の右方面。右端にボンヤリと大笠山と笈ケ岳。
タムシバとシャクナゲ。
2016年04月23日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:26
タムシバとシャクナゲ。
イワカガミとギフチョウ。
2016年04月23日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:33
イワカガミとギフチョウ。
標高910mの看板。山頂かと思ったピークです。
2016年04月23日 10:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 10:34
標高910mの看板。山頂かと思ったピークです。
あっちに見えるのが山頂。
2016年04月23日 10:34撮影 by  CX3 , RICOH
4/23 10:34
あっちに見えるのが山頂。
ここからは、展望良好。大日山方面。
2016年04月23日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:37
ここからは、展望良好。大日山方面。
山頂とみつまた山方面。
2016年04月23日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:37
山頂とみつまた山方面。
富士写ケ岳と小倉谷山。
2016年04月23日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:39
富士写ケ岳と小倉谷山。
小倉谷山に続く尾根。
ここにも道が付けば歩いてみたい。
2016年04月23日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:39
小倉谷山に続く尾根。
ここにも道が付けば歩いてみたい。
丸岡方面。
2016年04月23日 10:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:40
丸岡方面。
菅倉山頂上に到着。
2016年04月23日 10:43撮影 by  CX3 , RICOH
4
4/23 10:43
菅倉山頂上に到着。
三等三角点。
2016年04月23日 10:43撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 10:43
三等三角点。
かわいい山名版。
2016年04月23日 11:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 11:11
かわいい山名版。
山頂のシャクナゲ。
2016年04月23日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:50
山頂のシャクナゲ。
北丈競山、丈競山、大葉山、大平山。
2016年04月23日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:50
北丈競山、丈競山、大葉山、大平山。
大日山。
2016年04月23日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:51
大日山。
大平山とシャクナゲ。
2016年04月23日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:03
大平山とシャクナゲ。
この辺りは、まあまあ咲いている。
2016年04月23日 11:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:04
この辺りは、まあまあ咲いている。
同じ株でバックを大葉山に代えて撮影。
2016年04月23日 11:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:04
同じ株でバックを大葉山に代えて撮影。
大日山とシャクナゲ。
もう少し咲いていてほしかった。
2016年04月23日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:16
大日山とシャクナゲ。
もう少し咲いていてほしかった。
大笠山と笈ケ岳。
2016年04月23日 11:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:11
大笠山と笈ケ岳。
白山も薄っすらと見えています。
2016年04月23日 11:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:15
白山も薄っすらと見えています。
大日山から白山、笈ケ岳、大笠山方面。
2016年04月23日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:21
大日山から白山、笈ケ岳、大笠山方面。
大日山から横谷山・みつまた山方面。
2016年04月23日 11:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:22
大日山から横谷山・みつまた山方面。
みつまた山、高平山、大葉山。
2016年04月23日 11:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:22
みつまた山、高平山、大葉山。
まだまだ蕾が多い。
2016年04月23日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:40
まだまだ蕾が多い。
この辺は、もう2〜3日かな。
2016年04月23日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:40
この辺は、もう2〜3日かな。
大日山と白山。
2016年04月23日 11:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:44
大日山と白山。
白山とシャクナゲ。
ちょっと白山が霞み過ぎですが。
2016年04月23日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:45
白山とシャクナゲ。
ちょっと白山が霞み過ぎですが。
白山は、今が一番見えているかな。
2016年04月23日 11:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:57
白山は、今が一番見えているかな。
素晴らしい山頂でした。
名残惜しいですが、そろそろ帰ります。
2016年04月23日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:59
素晴らしい山頂でした。
名残惜しいですが、そろそろ帰ります。
910mピークでギフチョウ。
シャクナゲに留まってくれれば良かったのですが。
2016年04月23日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 12:15
910mピークでギフチョウ。
シャクナゲに留まってくれれば良かったのですが。
910mピークから見た経ヶ岳。
2016年04月23日 12:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:18
910mピークから見た経ヶ岳。
下りは、シャクナゲ見ながらゆっくりと。
2016年04月23日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/23 12:25
下りは、シャクナゲ見ながらゆっくりと。
どれも綺麗。
2016年04月23日 12:26撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/23 12:26
どれも綺麗。
大きく立派な株。
2016年04月23日 12:33撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/23 12:33
大きく立派な株。
アングルを変えて。
2016年04月23日 12:33撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/23 12:33
アングルを変えて。
アップにしたり。
2016年04月23日 12:33撮影 by  CX3 , RICOH
4/23 12:33
アップにしたり。
これは、また別の株。
登山道のシャクナゲは今が見頃かな。
2016年04月23日 12:51撮影 by  CX3 , RICOH
4/23 12:51
これは、また別の株。
登山道のシャクナゲは今が見頃かな。
びっしり花が付いて重そう。
名前を調べてみましたが、ツリガネツツジかな。
2016年04月23日 13:32撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/23 13:32
びっしり花が付いて重そう。
名前を調べてみましたが、ツリガネツツジかな。

感想

ヤマレコの「爆咲確実」との情報を見て登ってきました。
予想以上に素晴らしい山でした。山頂周辺にシャクナゲが密生しています。今日は、まだ少し早かったようです。蕾がたくさん付いていたので、今後に期待できると思います。登山道にある株は今が見ごろでした。
展望も抜群です。山頂であった方に見えている山の名前を教えてもらいました。この方は、大日山には30回以上登っているそうで、大日山から越前甲のコースがお薦めとのことだったので、今度、登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら