ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8515428
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2025年08月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
9.1km
登り
570m
下り
566m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:08
合計
4:11
距離 9.1km 登り 570m 下り 566m
12:47
13
スタート地点
13:00
13:09
7
13:29
13:39
6
13:45
4
13:49
6
13:55
30
14:40
14:48
8
14:56
14:57
3
15:05
17
15:22
15:23
8
15:31
4
15:35
14
15:49
15:50
5
15:55
5
16:00
5
16:05
16:20
3
16:23
5
16:28
16:48
2
16:50
16:52
2
16:54
16:55
3
16:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高山駅からほおのき平までバス
雲 少し多め
2025年08月04日 11:44撮影 by  moto g13, motorola
8/4 11:44
高山駅からほおのき平までバス
雲 少し多め
94%, 104 bpm
バスに乗車中
既に心拍数 上昇、経皮的動脈血酸素飽和濃度 低下
サンドイッチ2パックを食べた直後の影響もあるかも
2025年08月04日 11:58撮影 by  moto g13, motorola
8/4 11:58
94%, 104 bpm
バスに乗車中
既に心拍数 上昇、経皮的動脈血酸素飽和濃度 低下
サンドイッチ2パックを食べた直後の影響もあるかも
深呼吸をすると改善するが安定しない
2025年08月04日 11:58撮影 by  moto g13, motorola
8/4 11:58
深呼吸をすると改善するが安定しない
乗鞍スカイラインを走る濃飛バスを大黒岳登山口で下車
他に1名
天気は良好
なだらかな稜線をゆるゆると這い上がる楽勝ルートに見えるが、40年ぶりの3,000 mなので慎重に行こう。
2025年08月04日 12:41撮影 by  moto g13, motorola
8/4 12:41
乗鞍スカイラインを走る濃飛バスを大黒岳登山口で下車
他に1名
天気は良好
なだらかな稜線をゆるゆると這い上がる楽勝ルートに見えるが、40年ぶりの3,000 mなので慎重に行こう。
登山道をお散歩中にお邪魔します。
2025年08月04日 12:50撮影 by  moto g13, motorola
8/4 12:50
登山道をお散歩中にお邪魔します。
2025年08月04日 12:50撮影 by  moto g13, motorola
8/4 12:50
なかなか道を譲ってくれない
2025年08月04日 12:51撮影 by  moto g13, motorola
8/4 12:51
なかなか道を譲ってくれない
大黒岳山頂(2,772m)の東屋で行動食を補給
また、食後に測定したせいかも?
少し低い
2025年08月04日 13:07撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:07
大黒岳山頂(2,772m)の東屋で行動食を補給
また、食後に測定したせいかも?
少し低い
90%, 114 bpm
呼吸を整えると回復するが、90%止まり
ふらふらと安定せず
2025年08月04日 13:07撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:07
90%, 114 bpm
呼吸を整えると回復するが、90%止まり
ふらふらと安定せず
登ってきた方向
烏帽子岳(2,692m)
2025年08月04日 13:12撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:12
登ってきた方向
烏帽子岳(2,692m)
2025年08月04日 13:12撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:12
2025年08月04日 13:12撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:12
すぐ足元に畳平のターミナル広場と鶴ヶ池
2025年08月04日 13:13撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:13
すぐ足元に畳平のターミナル広場と鶴ヶ池
次の富士見岳
奥に見える剣ヶ峰までは近いようで遠い
2025年08月04日 13:13撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:13
次の富士見岳
奥に見える剣ヶ峰までは近いようで遠い
乗鞍高原に降りる乗鞍エコーライン
視程良好

大黒岳から富士見岳 13時18分
https://youtu.be/WKjg-eJ2vT4
2025年08月04日 13:13撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:13
乗鞍高原に降りる乗鞍エコーライン
視程良好

大黒岳から富士見岳 13時18分
https://youtu.be/WKjg-eJ2vT4
お花畑は木道で綺麗に整備されている
右の恵比須岳は迫力満点
2025年08月04日 13:26撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:26
お花畑は木道で綺麗に整備されている
右の恵比須岳は迫力満点
わりとすんなり富士見岳(2,817 m)
2025年08月04日 13:30撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:30
わりとすんなり富士見岳(2,817 m)
背後を斜めに横切る道は旧乗鞍コロナ観測所へ向かう道路
2025年08月04日 13:30撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:30
背後を斜めに横切る道は旧乗鞍コロナ観測所へ向かう道路
87%, 113 bpm
LED?の視認性が悪い
2025年08月04日 13:32撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:32
87%, 113 bpm
LED?の視認性が悪い
乗鞍高原方面
2025年08月04日 13:38撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:38
乗鞍高原方面
工事車両用道路なので平坦な散歩道
2025年08月04日 13:49撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:49
工事車両用道路なので平坦な散歩道
乗鞍エコーライン
右下中央寄りの建屋は肩の小屋口のトイレ
2025年08月04日 13:49撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:49
乗鞍エコーライン
右下中央寄りの建屋は肩の小屋口のトイレ
見上げると、はぁ〜ってなる。
2025年08月04日 13:58撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:58
見上げると、はぁ〜ってなる。
きれいなスカイラインの向こうに雲が湧き出した?
2025年08月04日 13:58撮影 by  moto g13, motorola
8/4 13:58
きれいなスカイラインの向こうに雲が湧き出した?
ハイマツと剣ヶ峰山頂
2025年08月04日 14:05撮影 by  moto g13, motorola
8/4 14:05
ハイマツと剣ヶ峰山頂
2025年08月04日 14:18撮影 by  moto g13, motorola
8/4 14:18
風が強い
2025年08月04日 14:28撮影 by  moto g13, motorola
8/4 14:28
風が強い
乗鞍本宮社殿と三角点
ガスってきた
風強し
2025年08月04日 14:40撮影 by  moto g13, motorola
8/4 14:40
乗鞍本宮社殿と三角点
ガスってきた
風強し
剣ヶ峰(3,026m)

https://youtu.be/yW1EwyZqwXQ
2025年08月04日 14:41撮影 by  moto g13, motorola
8/4 14:41
剣ヶ峰(3,026m)

https://youtu.be/yW1EwyZqwXQ
心拍計は脈動しているのだが、どうやっても読めなかった。
2025年08月04日 14:45撮影 by  moto g13, motorola
8/4 14:45
心拍計は脈動しているのだが、どうやっても読めなかった。
歩荷さんとすれ違う。
この歩荷さんたち2人と同宿相部屋だった。
剣ヶ峰折り返し 15時08分
https://youtu.be/GmYcrua6mzw
2025年08月04日 15:18撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:18
歩荷さんとすれ違う。
この歩荷さんたち2人と同宿相部屋だった。
剣ヶ峰折り返し 15時08分
https://youtu.be/GmYcrua6mzw
不消ヶ池
恵比寿岳(2,831 m)
富士見岳(2,817 m)
2025年08月04日 15:33撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:33
不消ヶ池
恵比寿岳(2,831 m)
富士見岳(2,817 m)
2025年08月04日 15:45撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:45
分岐を過ぎてから引き返してお花畑を散策。
2025年08月04日 15:50撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:50
分岐を過ぎてから引き返してお花畑を散策。
お花畑 木道周回 16時00分
https://youtu.be/WaTjYBUVLAY
2025年08月04日 15:51撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:51
お花畑 木道周回 16時00分
https://youtu.be/WaTjYBUVLAY
噴火口の底から見上げる外輪山
2025年08月04日 15:54撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:54
噴火口の底から見上げる外輪山
2025年08月04日 15:55撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:55
2025年08月04日 15:55撮影 by  moto g13, motorola
8/4 15:55
白雲荘にチェックインしたが、15分ほどで登れると聞き荷物を背負ったまま挑戦。
2025年08月04日 16:35撮影 by  moto g13, motorola
8/4 16:35
白雲荘にチェックインしたが、15分ほどで登れると聞き荷物を背負ったまま挑戦。
魔王岳園地(2,763 m)を少し進むと行き止まり。
逆光で迫力満点の恵比須岳(2,831 m)を望む。
2025年08月04日 16:35撮影 by  moto g13, motorola
8/4 16:35
魔王岳園地(2,763 m)を少し進むと行き止まり。
逆光で迫力満点の恵比須岳(2,831 m)を望む。
魔王岳から恵比須岳手前 17時00分
https://youtu.be/rAJdNygXnDE
2025年08月04日 16:36撮影 by  moto g13, motorola
8/4 16:36
魔王岳から恵比須岳手前 17時00分
https://youtu.be/rAJdNygXnDE
行き止まりから魔王岳園地方向
背後に富士見岳
2025年08月04日 16:41撮影 by  moto g13, motorola
8/4 16:41
行き止まりから魔王岳園地方向
背後に富士見岳
魔王岳園地で測定。
79%, 108 bpmのように読める。
う〜ん、想定外の低さ。
2025年08月04日 16:46撮影 by  moto g13, motorola
8/4 16:46
魔王岳園地で測定。
79%, 108 bpmのように読める。
う〜ん、想定外の低さ。
コマクサは枯れかけ
2025年08月04日 16:55撮影 by  moto g13, motorola
8/4 16:55
コマクサは枯れかけ
2025年08月04日 16:56撮影 by  moto g13, motorola
8/4 16:56
白雲荘の部屋で落ち着いてから
夕食前に測定
83%, 99 bpm
2025年08月04日 18:07撮影 by  moto g13, motorola
8/4 18:07
白雲荘の部屋で落ち着いてから
夕食前に測定
83%, 99 bpm
深呼吸をすると
93%, 98 bpm
2025年08月04日 18:08撮影 by  moto g13, motorola
8/4 18:08
深呼吸をすると
93%, 98 bpm
上段を独り占め
下段に歩荷さん2名
2025年08月04日 18:54撮影 by  moto g13, motorola
8/4 18:54
上段を独り占め
下段に歩荷さん2名
ビニール袋に入れた温湿度計をザック雨蓋ポケット内に入れたので変化の反応にズレが生じていると思われる。
袋に入れたのは失敗。外にぶら下げておけば良かったね。
にしても剣ヶ峰山頂が一番温度が高く、湿度が低かったとは??
ビニール袋に入れた温湿度計をザック雨蓋ポケット内に入れたので変化の反応にズレが生じていると思われる。
袋に入れたのは失敗。外にぶら下げておけば良かったね。
にしても剣ヶ峰山頂が一番温度が高く、湿度が低かったとは??
撮影機器:

感想

およそ40年ぶりの3,000 m。

心肺機能や行動能力に衰えは隠せないので、慎重に行動することにした。
乗鞍岳畳平の高度2,700 mでは空気中の酸素濃度は約14.4%で海抜0 mにおける濃度20.9%の約69%に低下する。

ダイアモックスを処方してもらい、体調不良の兆候が現れたら飲むつもりで携行していた。
自覚症状がなく服用する動機がなかったのだが、数値を見るとあまり宜しくない。
心拍数が上がったのは、不足する酸素を補給するためと考えられるが、脱水が進行するのでもっと水分補給すべきであったと思う。
また、呼吸法も意識してこまめに休憩する必要があることが判ったのは一定の収穫と言えるだろう。

3,000 mでもまだ普通に活動できたし、天気にも恵まれて絶景を楽しむことができた。
感謝。

頂上小屋に材木を担ぎ上げていた歩荷さんと相部屋だった。
2人とも、とても節度ある神経の行き届いた方たちでした。
消灯の8時まで、と断わりを入れて楽しそうにお話されているのを上段で聞いていた。

尾瀬の歩荷さんがメディアで取り上げられて安い日当が明らかになったことを少々迷惑そうに話されていた。今回の荷揚げも随分とお安い感じだった。

帰路の新幹線でGoogleNewsをザッピングしていると、「歩荷」などを検索したこともなかったのに、こちらの記事がお勧めに上がってきてビックリ。
盗み聞きしてたのか?!
https://shueisha.online/articles/-/254656
体を切り売りするような仕事は持続可能ではないので、いたずらに消費されないようにして下さいね。

二日目も見てね
乗鞍エコーラインをe-bikeでチャレンジ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8518078.html

動画:
スカイライン バス前面展望
https://youtu.be/FBrkpLyZjrE

大黒岳から富士見岳 13時18分
https://youtu.be/WKjg-eJ2vT4

剣ヶ峰 14時38分
https://youtu.be/yW1EwyZqwXQ

剣ヶ峰折り返し 15時08分
https://youtu.be/GmYcrua6mzw

お花畑 木道周回 16時00分
https://youtu.be/WaTjYBUVLAY

魔王岳から恵比須岳手前 17時00分
https://youtu.be/rAJdNygXnDE

夕闇迫る畳平 19時15分
https://youtu.be/Uj1JBV2aqhk

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら