乗鞍岳


- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 570m
- 下り
- 566m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:11
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
およそ40年ぶりの3,000 m。
心肺機能や行動能力に衰えは隠せないので、慎重に行動することにした。
乗鞍岳畳平の高度2,700 mでは空気中の酸素濃度は約14.4%で海抜0 mにおける濃度20.9%の約69%に低下する。
ダイアモックスを処方してもらい、体調不良の兆候が現れたら飲むつもりで携行していた。
自覚症状がなく服用する動機がなかったのだが、数値を見るとあまり宜しくない。
心拍数が上がったのは、不足する酸素を補給するためと考えられるが、脱水が進行するのでもっと水分補給すべきであったと思う。
また、呼吸法も意識してこまめに休憩する必要があることが判ったのは一定の収穫と言えるだろう。
3,000 mでもまだ普通に活動できたし、天気にも恵まれて絶景を楽しむことができた。
感謝。
頂上小屋に材木を担ぎ上げていた歩荷さんと相部屋だった。
2人とも、とても節度ある神経の行き届いた方たちでした。
消灯の8時まで、と断わりを入れて楽しそうにお話されているのを上段で聞いていた。
尾瀬の歩荷さんがメディアで取り上げられて安い日当が明らかになったことを少々迷惑そうに話されていた。今回の荷揚げも随分とお安い感じだった。
帰路の新幹線でGoogleNewsをザッピングしていると、「歩荷」などを検索したこともなかったのに、こちらの記事がお勧めに上がってきてビックリ。
盗み聞きしてたのか?!
https://shueisha.online/articles/-/254656
体を切り売りするような仕事は持続可能ではないので、いたずらに消費されないようにして下さいね。
二日目も見てね
乗鞍エコーラインをe-bikeでチャレンジ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8518078.html
動画:
スカイライン バス前面展望
https://youtu.be/FBrkpLyZjrE
大黒岳から富士見岳 13時18分
https://youtu.be/WKjg-eJ2vT4
剣ヶ峰 14時38分
https://youtu.be/yW1EwyZqwXQ
剣ヶ峰折り返し 15時08分
https://youtu.be/GmYcrua6mzw
お花畑 木道周回 16時00分
https://youtu.be/WaTjYBUVLAY
魔王岳から恵比須岳手前 17時00分
https://youtu.be/rAJdNygXnDE
夕闇迫る畳平 19時15分
https://youtu.be/Uj1JBV2aqhk
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する