利尻山 【日本百名山 No.1】


- GPS
- 10:56
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:55
天候 | 晴れ⇒ガスガス⇒雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船 飛行機
8/4 送迎バスで登山口のある北麓野営場へ移動、下山後送迎バスでホテルへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・徐々に急勾配となり6合目あたりから岩稜、9合目から砂礫の急勾配になりますが、特に危険個所は見当たりませんでした。 ・携帯トイレ持参(ホテルで貰いましたが、セイコーマートでも手に入ります) ・沓形コースは一部通行止めのため、鴛泊コースをピストンするのが唯一のルートです。 ・利尻登山情報 https://www.rishiri-plus.jp/6803/ |
その他周辺情報 | ・鴛泊フェリーターミナル前 さとう食堂(海藻ラーメン、ほたてラーメンなど) ・オタドマリ沼に海産焼きのお店 |
写真
感想
山のサークルで利尻山に行ってきました。
朝5時、ホテルの送迎バスで「利尻北麓野営場」まで送迎していただき登山開始。
曇り空で快適な気温の中、おしゃべりをしながら登って行きます。
しかし、段々傾斜が厳しくなり、足がつった人も出てきました。
9合目では、ガスガスで展望が無くなってしまい、風も強くなってきましたが、
何とか全員で山頂に到着!良かったです。
下山途中に雨が降り出し、降ったり止んだりの雨が、
長官山くらいから本格的な雨になってしまいました。
ガスと雨で展望は無かったけれど、固有種のリシリヒナゲシなどの花を見ることができ、
楽しい登山となりました。
翌日からは、利尻観光、礼文観光、稚内観光と北海道を満喫できました。
山歩きサークルで最北の利尻山を訪れました。
前日の8月3日、海に向かって雄大に広がる山裾を見ながら利尻島入り。
当日の天気予報によれば、午後から下り坂ということで、早めの出発にしましたが、
10時ころからガスに包まれ、雄大であろう景色はお預け。
その分、足元に拡がるお花畑を愛でながらのハイキングとなりました。
リシリヒナゲシが見られたので良かったです。
下りは避難小屋を過ぎ長官山あたりから本格的な雨。
登山道はまだ岩稜の残っている状態で滑りやすかったですが、無事下山。
ホテルに戻って温泉で汗を流し、夕飯を終えてから本格的な飲み会に突入。
全員が無事に利尻山を登り切ったご苦労さん会となりました。
翌日は、午前中に利尻島、午後に礼文島観光を経て稚内泊まり。
翌々日はノシャップ岬と宗谷岬を観光し、午後便で羽田へ飛び、3泊4日の遠征を終了。
ノシャップ岬では、ハマナスの花を見ることができ、いろいろ楽しめた旅となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する