常念岳


- GPS
- 11:47
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,028m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路確認した際、少し下の第2駐車場には7台程、4時頃登山スタートした時にはおそらくほぼ満車だったのではないかと…平日でも結構賑わいますね。 交通費をケチっているので本日は長野道を使わず、岡谷の美肌の湯ロマネットを目指します。ゆっくりお風呂に入って小淵沢まで下道。高速は深夜割利用したいので釈迦堂で少し仮眠して帰りました。 長野はガソリンが高いなぁとは思っていたけど、大体180円位、高速なんて200円💦 行きは丹沢行きの途中厚木で156円のところ、 帰りは八王子で降りて162円のところで入れて帰りましたガソリン代もバカにならないですね 👛 富士五湖道路⇨豊科2950 (安曇野でも良かったな) 小淵沢⇨八王子2330 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股駐車場からいくと登山相談所があり登山届けが出せ、橋を渡るとその先に蝶ヶ岳との分岐がすぐに出てきます。 ひたすら急登、森林限界を越えると岩ゾーン落石させないように気をつけて歩きます。さらに上は大きな岩の重なり合った道に矢印や◯がたくさん記されています。隙間に落とし物をしないように 景色が見えてくると元気も復活です! |
その他周辺情報 | ♨️岡谷 ロマネット 火曜日定休日 大きな丸い浴槽にサウナ、水風呂 ボディー、リンスインシャンプーあり 600円 釈迦堂の閉店間際にお酒を飲まない家族の為に 桃ジュース1000円購入(好評)次は1升瓶の ブドウジュース買ってきてって(笑) 知り合いにオススメされていた食堂は多分ラストオーダー過ぎで閉店準備中。残念ながらキムチ焼きそば食べられず🥲お弁当で我慢。トラックがずらりでトラックドライバーの休憩適地のようになっているようです。 メニューみたらボリューミーで美味しそう✨またいつか寄ろうと思います。 |
写真
感想
テン泊の用意もして行ったけど行きの高速、夕方からは雷雨で当日は晴れ、翌日昼あたりから天気があまり良くなさそうなので、日帰りピストンに変更して日帰り三股サーキット(三股トライアングル?)行けるか確かめに行ってきました。今回は逆回りしているという2回目の方とどっちからがいいかな…と話したけど私がやるなら…うーんやっぱり迷う、平日に常念⇆蝶ヶ岳早出して小屋に降りず、カメラはスマホのみでさっさと行けば明るいうちには降りられるかなぁという感じ。
蝶ヶ岳は一昨年に行ってみたのであとは繋ぎたいよね…のんびり🍺飲んで昼寝して1泊するのも魅力的だし…どっちも捨て難いなぁ~✨
午後から雲が上がって来て気温も⤴️
帰りは雷鳥にも会えました💕
が前常念まで来たところで…あり?スマホがなーい💦💦
岩の中かと焦りましたが、仕方ない最後にチングルマでしゃがんだところまで見に行ってみようと逆走。途中抜かした方々に尋ねながら🏃♀️➡️電波ないかもしれないけどかけてみるねとコールしてくれたお昼ご飯中の若者さん。じゃあ空身でチングルマまで行ってみます!と行こうとしたら荷物見てますよー電話も鳴らしておきますと…いやいやそれは申し訳ないから、でも何という優しさよ🙏
では!と行きかけたら下りて来るお二人、ダメ元で声をかけたら…あっ!下に届けようと思って持って来ました✨女神降臨✨
岩の中ではなくて良かった~
昨日の沢でソフトケース外していたのでツルツル裸ん坊のスマホは前屈みにしゃがんだ時に胸のカメラバッグから静かに出てしまったようです💦やだよう…
思い出すのは甲斐駒ヶ岳のポーチ置き忘れだけど、
結構やらかしてるし助けられてる😮💨気をつけなければ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する