記録ID: 851611
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
黒金山(西沢渓谷〜黒金山〜青笹)
2016年04月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:17
距離 21.6km
登り 1,677m
下り 1,675m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時頃はガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
《西沢渓谷遊歩道》 特に危険個所は無し。 積雪、凍結も無し。 トロッコ道は歩いていないので不明。 《黒金山登山道入口〜牛首ノタル》 2,000mまで急登、その後多少のアップダウン。 特に危険個所は無し。 ごく一部積雪あり。 《牛首ノタル〜黒金山》 凍結多し。 スリップ注意。 《牛首ノタル〜青笹》 踏み跡やテープを追っていけば道迷いの危険は少。 積雪、凍結は無し。 林道からの降り口は、左側の方にあり。 崩落が進みつつあるトラバースが一か所あり。 登りの場合、取り付きがわかりづらい。 《青笹〜西沢渓谷入口》 広瀬湖までは歩道無し。 |
写真
牛首ノタルまで降りてきました。
西沢渓谷の下りは、沢沿いの道かトロッコ道か、どちらにしようか。
沢沿いの道はアップダウンあるし、陰気くさい。
トロッコ道は死亡事故多発とかで封鎖されていたけど、どうなっているのかわからない。
どっちもどっちだな〜なんてことを考えつつこの標識を良く見ると、青笹に下って車道を歩いたほうが早いのでは?
ということで……
西沢渓谷の下りは、沢沿いの道かトロッコ道か、どちらにしようか。
沢沿いの道はアップダウンあるし、陰気くさい。
トロッコ道は死亡事故多発とかで封鎖されていたけど、どうなっているのかわからない。
どっちもどっちだな〜なんてことを考えつつこの標識を良く見ると、青笹に下って車道を歩いたほうが早いのでは?
ということで……
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
静かな西沢渓谷と、黒金山からの奥秩父の眺望を堪能しました。
道中一人とも会わない、とても静かな山でした。
そんなにマイナーだったでしょうか?
帰りは時間の節約を狙い、予定変更して青笹に下り、西沢渓谷まで車道を歩きました。
節約になったかどうかは微妙です。
青笹からの道は予想外に良い道で、特に林道から上部は笹が広がる明るい雰囲気で展望も多少あり、お手軽ハイクにちょうど良いと思います。
西沢渓谷まで車道を歩く間、バスに抜かれました。
バス停で見た時刻表には無いバスでびっくり。
帰ってから調べてみると、時刻表があった市営バスではなく、山梨交通のバス。
乗っていれば車道歩きを省略でき、1時間早く帰れたのに、というのは後の祭り。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する