記録ID: 8516275
全員に公開
沢登り
比良山系
比良山 大谷川 中谷右俣〜比良岳〜鳥谷山
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | ☀️ 30℃〜?とりまシャワー最高 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明るい沢ですが、脆く荒れている所がおおい。 岩がよく外れ、大きめの岩も動くことも多く感じたので、しっかり確認して登攀した。 ゲリラ豪雨やまとまった雨のたびに色々動いてそうだ。 |
写真
このミニゴルジュの空間は面白い。
シャワーで気持ちよく登る。
ココ数日の天気からして水量は多くないと思うが、中段で足を見つけるのに少し時間がかかってしまった。
かなり細い滝なので水量が多いとけっこう大変かも。
シャワーで気持ちよく登る。
ココ数日の天気からして水量は多くないと思うが、中段で足を見つけるのに少し時間がかかってしまった。
かなり細い滝なので水量が多いとけっこう大変かも。
感想
ゆーじ氏との初沢登りは、有名な沢本で一級の基準となっているらしいこの沢へ。
明るい沢で登って楽しい小滝や見栄えのする空間が楽しめました♪
下界がクソあちゅいのでシャワーが超気持ちよかったです。
ただ、全体的にボロいので高さがなくても気が抜けない💦
すべてフリーで直登できるかもしれませんが最後の10m?の滝も結構大きめな岩も外れたのでフリーは断念してトップロープで遊びました。
そのあとの詰めもボロボロで気持ち悪かったです。。
ここでゲリラ豪雨が来たらすぐに土石流になりそう💧
登攀や巻き、長さ的には一級(初級者向き)とは思いますが、
このボロボロ沢(クセ強?)で普通の一級の基準になるのかな?
本が出た当時と違うかも?
詰めてからクソ暑かったらショートカットで下山しようかと思いましたが、稜線の程よい樹林帯のお陰で日陰と心地よい風が吹き、鳥谷山は視界が開けたので大回りで下山した甲斐がありました✨️
下山中にマムシにいたずらして噛まれるというハプニングで、ちょっとめんどくさいことになるという大きめのオマケ付きでした😅
教訓:ちっさいマムシも舐めるな危険💧 必ずなる早で医者に行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する