白馬岳大雪渓


- GPS
- 09:35
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:03
天候 | 初日 曇り時々晴れ 19:00は月が出ていて穏やか。21:00 風で目が覚める。 雨も降り出す 2日目 ガス 雨 稜線は20m/sの爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り 猿倉からタクシー乗り合わせ 八方バスターミナルまで4000円 猿倉→白馬のバスは2000円 予約制 13時台と14時台 白馬→新宿 あずさ38号 13:41発17:25着 八方バスターミナルから新宿行きバス 15:15発は満席だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓はツボ足の強者もいたが、軽アイゼンかチェーンスパイクがあると安心。 猿倉の登山相談所でコースについて教えてもらった。一度雪渓を離れて、巻いていく所など詳しく教えていただいた。 |
その他周辺情報 | 八方の湯 850円 朝日小屋 電話予約したら予約金2500円を振り込む。行けなかった場合、予約金は年内有効。 白馬頂上宿舎 山小屋wi-fyがつながる。24時間600円au 無料。ただ、softbank は電波が弱い |
写真
感想
初日、大雪渓から頂上宿舎でテント泊。2日目、雪倉岳のお花畑を見て朝日小屋で宿泊。3日目、朝日岳に登り蓮華温泉へ。
バスもテント泊も朝日小屋も取れた!天気も良いはずだったのに…前日くらいから怪しくなってきた。白馬山頂が一日中爆風⁉︎でも、朝日も雨だが、風はそこまで強くなく、雪倉岳は晴れ間もあり。
頂上宿舎で情報を集める。昨日より状況が悪くなっている。朝日小屋は断念😭去年歩いた白馬大池から蓮華温泉へ行けるか?宿舎で相談したら、稜線が長いので、低体温の危険がある。雨でも、大雪渓の下山の方が安全だと。私の体力では重い荷物で風にあおられたら、体勢が立て直せない。安全第一に大雪渓から下山する事した。
果たして、21時には風でテントが揺られて目が覚める。時々くる突風がすごい。カミナドームがかしげる。寝る前に石でペグやガイラインは補強したものの、朝までもつのか?うつらうつらの夜となった。どこからか聞こえるイビキが、色んな意味でうらやましい!
朝ごはんを食べ、とりあえず、トイレの前室にパックとテントを持っていき、整理する事にした。出てみると、フライシートが一部めくれていた。
同じような考えの人がいて、何人か集まって来た。ポールが曲がったり、テントが破れた人もいた。倒壊した人もいたらしい。
5時前に明るくなってから出発した。昨日通った道だが、雨で濡れていて緊張する。
風は標高を下げると、谷地形で収まった。下りの雪渓歩きは楽しかった。
下山後、稜線を栂池へ降った記録もあったが、重装備だと結果オーライの可能性はかなり下がったと思う。
衰えた筋力を少しでも復活させて、「次」を待ちたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
頂上宿舎のテン場は風が強いですよね
わたしも強風のなか撤収してたら
ポールが折れてテント本体を突き破りました
その後計画変更して大雪渓下ったのは私もおんなじです
次はお天気に恵まれるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する