記録ID: 8518142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 2,041m
- 下り
- 377m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:45
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 14:24
距離 12.5km
登り 2,041m
下り 375m
18:51
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:45
距離 8m
登り 0m
下り 1m
2日目はバッテリーチャージをミスして記録なし。記憶と到着時刻から記入しました。
天候 | 4日晴れ 5日小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部に滑落の可能性がある登山道あり。狭く崖側に傾斜している個所が杓子平までの登山道に散見された。登山届はセンターに下山届とともにあり。 |
その他周辺情報 | 温泉街につき宿泊施設は多数あり。コンビニなどはなし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ。
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
備考 | なし |
感想
69歳にしてテン泊の重量装備で笠新道を登るという暴挙を厭というほど思い知らされた登山でした。2日目の予定は稜線から槍・穂高の眺望を楽しもうと弓折岳分岐から鏡平小池新道で下山予定も、霧雨で視界30mと悪天候で笠新道で下山。
夏山は小屋迫に限りますね。ただ、笠ヶ岳は小屋とテン場が遠くトイレに行くのも大変でした。水は4日の時点ではちょろちょろ出ていて不足はありませんでした。
ちなみに今夏は小屋では天水の販売は中止で、500mlのボトルが2本限定でした。
500のペットボトルはすべて600円とのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する