ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8521012
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

沢歩きの奥深さよ@黒倉又谷

2025年08月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
はるひよ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
9.4km
登り
733m
下り
735m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:00
合計
6:38
距離 9.4km 登り 733m 下り 735m
9:55
398
スタート地点
16:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筏場駐車場りよう
コース状況/
危険箇所等
杣道が不明瞭で一苦労
山鳩湯が休みでも 先行3台
2025年08月06日 09:57撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 9:57
山鳩湯が休みでも 先行3台
いい天気 もう暑い
2025年08月06日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
12
8/6 10:06
いい天気 もう暑い
イワタバコ これからかな
2025年08月06日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
13
8/6 10:20
イワタバコ これからかな
やはり水量少なめです
2025年08月06日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
14
8/6 10:24
やはり水量少なめです
さて、ここから黒倉又谷へ。
2025年08月06日 10:31撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 10:31
さて、ここから黒倉又谷へ。
いきなりの淵は巻いてしまいます
2025年08月06日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
11
8/6 10:35
いきなりの淵は巻いてしまいます
少し登って入渓!
2025年08月06日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 10:41
少し登って入渓!
ガシガシ行きますよ
13
ガシガシ行きますよ
それにつけても水の美しさよ
2025年08月06日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
18
8/6 11:14
それにつけても水の美しさよ
強炭酸サイダー
2025年08月06日 11:32撮影 by  Pixel 7a, Google
14
8/6 11:32
強炭酸サイダー
嗚呼 川の流れのコーヒー♪ ここまではよかった
2025年08月06日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
13
8/6 12:16
嗚呼 川の流れのコーヒー♪ ここまではよかった
日が当たってますます碧い
2025年08月06日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
19
8/6 12:28
日が当たってますます碧い
たくさんいらしました
2025年08月06日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
13
8/6 12:36
たくさんいらしました
となれば、ヤマカガシも。
2025年08月06日 12:53撮影 by  Pixel 7a, Google
12
8/6 12:53
となれば、ヤマカガシも。
水がきれいすぎ
2025年08月06日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
14
8/6 12:44
水がきれいすぎ
難題も右から
2025年08月06日 13:06撮影 by  Pixel 7a, Google
13
8/6 13:06
難題も右から
これが4段の滝…左岸巻かないと
2025年08月06日 13:33撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 13:33
これが4段の滝…左岸巻かないと
中央突破
やっとこさ 小屋(倒壊)にとうちゃこ
2025年08月06日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 14:28
やっとこさ 小屋(倒壊)にとうちゃこ
ここからは大変わかりにくい杣道を戻ります
2025年08月06日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 14:30
ここからは大変わかりにくい杣道を戻ります
ここで合流
2025年08月06日 16:15撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 16:15
ここで合流
解けて崩れた氷結ミカン
2025年08月06日 16:37撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 16:37
解けて崩れた氷結ミカン
最後にクールダウンしました
15
最後にクールダウンしました
カエルだらけでしたね
2025年08月07日 10:57撮影 by  Pixel 7a, Google
20
8/7 10:57
カエルだらけでしたね
撮影機器:

感想

ここのところ仕事が忙しく休めない状況でしたが、ようやく取れたので中アルの三ノ沢岳に行こうと計画してましたが、何やら不穏な予報。苦行の恐れが出てきたのでここは流石に延期して、暑さしのぎに奈良の谷へ出かけました。本には「1級上」とあり、初心者が楽しめる「黒倉又谷」へ。ここのところ2年続けて行っている本沢川の支流なので何となくわかっているテイで。
ただここはダウンロードした地図に みんなの足跡 の軌跡が全く無かったのが気がかりでした。

ちょっと出遅れて筏場駐車場に着くと10時前。先行3台、山鳩湯が休みでも人気なのは暑さのせいでしょう。

歩き出すと軍手を車に忘れて、取りに戻るこの作業でもう汗だく。早く入渓したい気持ちを抑えて分岐まで。
分岐からはいきなり入渓してもよかったのですがいきなりの淵&ゴルジュだったので尻込みしてしまい巻きました。このあと緩やかな箇所から入渓します。

この谷は本沢川本流と違い勾配が急なので次々と滝が現れます。水量がないのでガンガンチャレンジ出来て楽しく歩けます(ただしヌメリも多いのでフェルトのほうがいいかなあ)。
1時間半ほどのんびり歩いたあたりで、連続滝を発見。巻きが必要な4つの滝があると書いてあったのでこれだろうと、巻かずに行ける滝もあるけどなあと越えたところでランチ。
図を見るとこの先少しで小屋の跡があり、そこから杣道で戻れると。意外に近いなあ、楽しい谷だったと少しそのあたりの明るい淵で泳いだりして先へ進みます。

ところが行けども行けども小屋は現れず、逆に?アクロバティックな滝が出てきます。そして…

谷がL時に二股に分かれ、その見えないほうの谷に巨大な滝が。「ま、まさかこれが4段滝…」
そうです。遡行図の解読もままならない私は、すっかり見間違えておりました(@_@;)

ちょうど滝の上はるか彼方に先行者の影が見えたので方向は間違いないし、小屋がまだない以上進むしかありません。道なき道を這い上がって滝上から先ほどの滝とはスケールが異なる滝群を見ると「場違いなとこへ来たか…」と思わざるを得ませんでした。

このあともジワジワ登って行きますがサワタビのソールの薄さから足裏が痛くなってきます。写真を撮る事も忘れ黙々と登り、ようやく右岸に倒壊した小屋跡を見つけることが出来て安堵しました。が…

ここからは杣道(大台ケ原登山道)を戻る、とありましたが、進むとテープが途切れました。先行者の方も迷いながら斜面を登っていかれました。ここで普段頼りにしている「みんなの足跡」が無いことが響きます。
迷いながらもこんな時はやはり登らないと!と急斜面を四駆であがり、それっぽい古い道を見つけました。
先行者の方もこの道沿いで休まれており、ようやく戻れる…とここで足裏が痛かったのでサワタビから簡易な折りたたみシューズに履き替えました。これが失敗😣

いつもさっと登って舗装道を下ってくる感覚でしたので靴下も履かず歩いてましたが、まあ本格登山道かつロングコースでしたので足裏はさらに痛く、また靴の中で足が動いて指の皮がめくれて痛いのなんの…
満身創痍で下りてきて、急ぎ沢で足を冷やしますが痛々しい…とすると今度はブユが寄ってきて踏んだり蹴ったり。こりゃたまらんと退散しました。

これまでのゆる〜い沢遊びとは違う、まあしんどい1日でした。そう言えば先行者の方はみなハーネスなど本格装備で、杣道で休まれている時にちゃんとした靴に履き替えられてましたね…
ちゃんとした谷に行くならちゃんとした装備、でなければどこまでが安全かを見極めて行く。今後の分岐点となる1日でした。あー足痛い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら