記録ID: 852130
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
朝活 銭函天狗山
2016年04月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 441m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:34
距離 3.7km
登り 441m
下り 443m
総距離: 3.60km(2.2マイル)
合計時間: 2:33:53
移動時間: 1:27:58
平均速度: 1.40km/時(0.9マイル/時)
平均移動速度: 2.45km/時(1.5マイル/時)
最高速度: 9.04km/時(5.6マイル/時)
平均ペース: 42:48分/km(68:52分/マイル)
平均移動ペース: 24:28分/km(39:22分/マイル)
最速ペース: 6:38分/km(10:41分/マイル)
最大標高: 568m(1865フィート)
最小標高: 138m(453フィート)
標高の上昇: 430m(1411フィート)
最大傾斜: 21%
最小傾斜: -48%
記録: 2016/4/24 3:29
合計時間: 2:33:53
移動時間: 1:27:58
平均速度: 1.40km/時(0.9マイル/時)
平均移動速度: 2.45km/時(1.5マイル/時)
最高速度: 9.04km/時(5.6マイル/時)
平均ペース: 42:48分/km(68:52分/マイル)
平均移動ペース: 24:28分/km(39:22分/マイル)
最速ペース: 6:38分/km(10:41分/マイル)
最大標高: 568m(1865フィート)
最小標高: 138m(453フィート)
標高の上昇: 430m(1411フィート)
最大傾斜: 21%
最小傾斜: -48%
記録: 2016/4/24 3:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
テツさんと朝日を拝みにやってきた。日中、テツさんは仕事で、僕は家族と過ごすためだ。朝早く起きるのは有効的な時間の使い方だと思う。またタイミングが合えばよろしくお願いします。
日中、背負子に娘を乗せて公園を散策したら、心地よかったのかぐっすり寝ていた。今後は少し距離を伸ばして歩いてみたいと思う。G.W.が楽しみだ。
土日が出勤になってしまった。加えて天気が良さそうな日曜日
働かないわけにはいかなけど、黙って室内に籠るのも悔しくて
朝活登山を考えているタイミングで、Ryoさんからお誘いがありました。
山から帰ってきても、これから一日が始まるというお得な時間の使い方ですが
早起きに慣れていない僕は、昼頃すでに電池が切れかかっていました(^_^;)
規則正しい生活習慣、大事です
街中でもサクラにレンギョウ、スイセン、コブシ、スミレetc.
日を追うごとに開く草花を探しながら、ゆっくり歩きたくなる季節の到来ですね(*^-^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
花なんですね、そういえばそんな感じたっだかもです。種っぽく落ちてたりしてました(^^;; はずかしー( ;´Д`)
教えていただいてありがとうございました。
ゼニテン、もう15年以上前のGWに行った時、山荘から上の沢にミズバショウがたくさん咲いててすごいきれいでした。今はあまり見ない気もしますが、りょうさん,てつきたさんが行かれた時はいかがでしたか?
genesisさん、こんにちは(^^)
ヤナギの花、花弁がないので確かに種っぽく見えますね〜
ちなみに、種はすっごく小さくて、綿毛で飛んでいきます
山荘の上、水芭蕉が咲きそうな水場がありましたね!
今回は見かけなかった気がします。
季節がちょっと早かったのか
genesisさんがおっしゃる様に、最近は見られなくなってしまったのか
はたまた見逃しただけか(^_^;)
近くて朝活にちょうど良い山なので、再訪した時にじっくり探してみたいです。
genesisさん、こんばんは!
テツさんは、動植物に詳しくて本当に頼り甲斐があります。僕はさっぱりなので水芭蕉を認識できないと思います。
山荘からの上の沢は雪解け水が豊富で、植物達で賑わっておりましたよ〜。残雪もなくなり、これからもっと増えそうです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する