ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852130
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

朝活 銭函天狗山

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
3.7km
登り
441m
下り
432m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:52
合計
2:34
距離 3.7km 登り 441m 下り 443m
3:37
43
4:20
5:10
43
5:53
5:55
8
総距離: 3.60km(2.2マイル)
合計時間: 2:33:53
移動時間: 1:27:58
平均速度: 1.40km/時(0.9マイル/時)
平均移動速度: 2.45km/時(1.5マイル/時)
最高速度: 9.04km/時(5.6マイル/時)
平均ペース: 42:48分/km(68:52分/マイル)
平均移動ペース: 24:28分/km(39:22分/マイル)
最速ペース: 6:38分/km(10:41分/マイル)
最大標高: 568m(1865フィート)
最小標高: 138m(453フィート)
標高の上昇: 430m(1411フィート)
最大傾斜: 21%
最小傾斜: -48%
記録: 2016/4/24 3:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Ryo)朝活としてテツさんと銭函天狗山に登ることにした。月明かりが素晴らしい。
2016年04月24日 03:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
4/24 3:26
Ryo)朝活としてテツさんと銭函天狗山に登ることにした。月明かりが素晴らしい。
Ryo)標高をぐいぐい上げる。稜線の手前と、山頂直下に残雪あり。9割は夏道。雪の踏み抜き注意。
2016年04月24日 04:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/24 4:08
Ryo)標高をぐいぐい上げる。稜線の手前と、山頂直下に残雪あり。9割は夏道。雪の踏み抜き注意。
tetsu)登頂!標識撮影中(=゜ω゜)
2016年04月24日 04:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/24 4:28
tetsu)登頂!標識撮影中(=゜ω゜)
tetsu)三脚を立て、朝陽を待つRyoさん
2016年04月24日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/24 4:31
tetsu)三脚を立て、朝陽を待つRyoさん
Ryo)着!ショーが始まりそう。
2016年04月24日 04:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/24 4:40
Ryo)着!ショーが始まりそう。
tetsu)今日の朝日はちょっとお寝坊さんだ
2016年04月24日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/24 4:48
tetsu)今日の朝日はちょっとお寝坊さんだ
Ryo)朝陽を受けるカメラマン。
10
Ryo)朝陽を受けるカメラマン。
Ryo)雲の隙間から見えて素晴らしい朝日だ。
2016年04月24日 04:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
4/24 4:49
Ryo)雲の隙間から見えて素晴らしい朝日だ。
tetsu)ヤナギの花(だと思う)のシルエットが綺麗だった
2016年04月24日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/24 4:52
tetsu)ヤナギの花(だと思う)のシルエットが綺麗だった
Ryo)木々の間から太陽が出る。この雰囲気が好きだ。
2016年04月24日 04:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
4/24 4:56
Ryo)木々の間から太陽が出る。この雰囲気が好きだ。
Ryo)絵になる男テツさん。
2016年04月24日 04:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
4/24 4:59
Ryo)絵になる男テツさん。
tetsu)岩の上から何かを狙うRyoさん
2016年04月24日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/24 5:00
tetsu)岩の上から何かを狙うRyoさん
tetsu)狙ってたのは多分この景色
2016年04月24日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/24 5:01
tetsu)狙ってたのは多分この景色
tetsu)撮るばかりではない!写るときはかならずポーズを決めてくれるRyoさん
2016年04月24日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/24 5:05
tetsu)撮るばかりではない!写るときはかならずポーズを決めてくれるRyoさん
Ryo)テツさんはこれから出社らしい。お勤めご苦労様です。
2016年04月24日 05:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
4/24 5:07
Ryo)テツさんはこれから出社らしい。お勤めご苦労様です。
Ryo)手稲山モルゲン。まじまじと見ると凄い山だ。
2016年04月24日 05:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
4/24 5:08
Ryo)手稲山モルゲン。まじまじと見ると凄い山だ。
tetsu)天狗山の名に恥じぬ岩肌( ̄▽ ̄)
2016年04月24日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/24 5:19
tetsu)天狗山の名に恥じぬ岩肌( ̄▽ ̄)
tetsu)もうちょっとで開きそうなエンレイソウに
2016年04月24日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/24 5:48
tetsu)もうちょっとで開きそうなエンレイソウに
ナニワズも咲いてる
2016年04月24日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/24 5:51
ナニワズも咲いてる
水辺の近くにはエゾエンゴサクも群生!きれい〜(*^-^*)
2016年04月24日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/24 5:58
水辺の近くにはエゾエンゴサクも群生!きれい〜(*^-^*)
tetsu)噂の看板
2016年04月24日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/24 5:54
tetsu)噂の看板
tetsu)7時には帰宅しエクストリーム出社!
けど、まっすぐ向かうには勿体ない春の陽気
2016年04月24日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/24 8:43
tetsu)7時には帰宅しエクストリーム出社!
けど、まっすぐ向かうには勿体ない春の陽気
tetsu)寄り道くらいはいいでしょう(=゜ω゜)
ちょっと遠回りの散歩出社〜街中ではもう桜が咲いてる♪
2016年04月24日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/24 8:17
tetsu)寄り道くらいはいいでしょう(=゜ω゜)
ちょっと遠回りの散歩出社〜街中ではもう桜が咲いてる♪
tetsu)お昼に二座目
天狗山登頂より断然きつかった(^_^;)
2016年04月24日 12:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
4/24 12:10
tetsu)お昼に二座目
天狗山登頂より断然きつかった(^_^;)

感想

テツさんと朝日を拝みにやってきた。日中、テツさんは仕事で、僕は家族と過ごすためだ。朝早く起きるのは有効的な時間の使い方だと思う。またタイミングが合えばよろしくお願いします。

日中、背負子に娘を乗せて公園を散策したら、心地よかったのかぐっすり寝ていた。今後は少し距離を伸ばして歩いてみたいと思う。G.W.が楽しみだ。

土日が出勤になってしまった。加えて天気が良さそうな日曜日
働かないわけにはいかなけど、黙って室内に籠るのも悔しくて
朝活登山を考えているタイミングで、Ryoさんからお誘いがありました。
山から帰ってきても、これから一日が始まるというお得な時間の使い方ですが
早起きに慣れていない僕は、昼頃すでに電池が切れかかっていました(^_^;)
規則正しい生活習慣、大事です

街中でもサクラにレンギョウ、スイセン、コブシ、スミレetc.
日を追うごとに開く草花を探しながら、ゆっくり歩きたくなる季節の到来ですね(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

ネコヤナギ〜
花なんですね、そういえばそんな感じたっだかもです。種っぽく落ちてたりしてました(^^;; はずかしー( ;´Д`)
教えていただいてありがとうございました。

ゼニテン、もう15年以上前のGWに行った時、山荘から上の沢にミズバショウがたくさん咲いててすごいきれいでした。今はあまり見ない気もしますが、りょうさん,てつきたさんが行かれた時はいかがでしたか?
2016/4/25 19:30
Re: ネコヤナギ〜
genesisさん、こんにちは(^^)
ヤナギの花、花弁がないので確かに種っぽく見えますね〜
ちなみに、種はすっごく小さくて、綿毛で飛んでいきます

山荘の上、水芭蕉が咲きそうな水場がありましたね!
今回は見かけなかった気がします。
季節がちょっと早かったのか
genesisさんがおっしゃる様に、最近は見られなくなってしまったのか
はたまた見逃しただけか(^_^;)
近くて朝活にちょうど良い山なので、再訪した時にじっくり探してみたいです。
2016/4/26 13:11
Re: ネコヤナギ〜
genesisさん、こんばんは!

テツさんは、動植物に詳しくて本当に頼り甲斐があります。僕はさっぱりなので水芭蕉を認識できないと思います。
山荘からの上の沢は雪解け水が豊富で、植物達で賑わっておりましたよ〜。残雪もなくなり、これからもっと増えそうです!
2016/4/26 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
銭函天狗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら