記録ID: 8521761
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025-08-02 倉戸沢左岸尾根〜倉戸山〜湯沢左岸尾根
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 814m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:46
距離 7.4km
登り 814m
下り 814m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、湯沢左岸尾根末端から湖畔沿いの道(明瞭)を辿るが、青梅街道手前辺りで道が崩壊している、2〜3mくらいは靴の片方くらいの踏み巾がある、ここを慎重に通過すれば後は問題ない、緊張するところです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今日はソロ、3人のパーティーでの山行予定だったが、一人の都合が悪くなり中止になった。
ソロ故と連日の猛暑、ショートコースとし倉戸山を選択した。
倉戸沢左岸尾根は取り付点がポイント、小学校の裏口通用から階段を上がり尾根筋に乗るのが容易、ただし、通用口の入口には学校関係者以外は通行禁止の看板がある。
これを避けて斜面を行くのは難儀すると思われる。
私は校舎に人が居れば承諾を得るつもりであったが、早朝故に不在であった。
倉戸沢左岸尾根は尾根筋に乗ってしまえば、植林帯であっても明るく開け歩き易い、時折明瞭な路も出てくる。稜線にでる手前辺りで少しバテタ様な気がして、稜線で大休止、山はかなり涼しかったがやはり暑さのせいか。
湯沢左岸尾根は、下降点入口は尾根が広くルートをとるのに少し戸惑うが、よく下を見ながら下がると尾根筋らしきが判る。
尾根筋は明るく開け歩き易い、間伐の看板から先は修羅がある、途中にキャンプをしてそのギアを放置した場所が有った、まだまだ十分使えるギアでもったいないと思ったし、このままではひどいゴミとなってしまうが、どう言う理由で放置したのか?
修羅は湖畔の路を横切り湖まで続いていた、間伐材を筏にして運び出したのか?見てみたいとその時代を想像した。
湖畔の路は明瞭で、湖の風が涼しく爽やかで実に気持ちがいい。
青梅街道の手前辺り路は崩壊している、少し緊張するところだ、片足程度の巾の踏み跡がる、路は締まっているので慎重に通過、後は両足が揃う程の巾となり難なく青梅街道に出た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する