ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8522390
全員に公開
沢登り
丹沢

小川谷廊下

2025年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
17.1km
登り
2,124m
下り
2,126m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:50
合計
7:02
距離 17.1km 登り 2,124m 下り 2,126m
6:40
11
7:07
15
7:22
20
7:42
14
7:56
8:15
29
9:13
9:19
65
10:24
10:28
85
11:53
12:08
29
12:43
12:44
12
12:56
12:57
15
13:12
29
13:41
1
13:42
ゴール地点
沢の入渓から半壊堰堤の終了地点まで3時間
その他アプローチで4時間。
帰りのアプローチをどうするかで時短ができる
天候 曇り 相変わらず暑い
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
たくさんの記録や、動画がをよく見ていたので、初めての沢でありながらもわりとすんなり登れました。
丹沢湖6時40分出発🏃‍♂
なんか雲行きが怪しい。天気予報では雨は降らないはずだけど…
2025年08月07日 06:42撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/7 6:42
丹沢湖6時40分出発🏃‍♂
なんか雲行きが怪しい。天気予報では雨は降らないはずだけど…
20分も歩くと分岐。県民の森方面へ行くので左側へ。
2025年08月07日 07:06撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 7:06
20分も歩くと分岐。県民の森方面へ行くので左側へ。
出発から40分位で林道から沢へ降りる分岐。
この先にもう一箇所沢へ降りる分岐があるけど
そこから小川谷へ向うと、堰堤超えがあるのでこっちの方が楽。
2025年08月07日 07:25撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 7:25
出発から40分位で林道から沢へ降りる分岐。
この先にもう一箇所沢へ降りる分岐があるけど
そこから小川谷へ向うと、堰堤超えがあるのでこっちの方が楽。
河原をずんずん進む。
2025年08月07日 07:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 7:27
河原をずんずん進む。
30分位で目指す小川谷廊下のF1へ。
ここはひょいと乗り越えればF2はすぐそこだ。
2025年08月07日 07:55撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 7:55
30分位で目指す小川谷廊下のF1へ。
ここはひょいと乗り越えればF2はすぐそこだ。
やってきました。F2のCSの滝。
これだけで、小川谷廊下ってわかるくらい有名なアングル。
2025年08月07日 07:59撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 7:59
やってきました。F2のCSの滝。
これだけで、小川谷廊下ってわかるくらい有名なアングル。
これは、左側の流れ。ここは両足両手の突ぱりで登るらしい。
2025年08月07日 07:59撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 7:59
これは、左側の流れ。ここは両足両手の突ぱりで登るらしい。
こっちが今回のルートの右側。
2025年08月07日 07:59撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 7:59
こっちが今回のルートの右側。
これは身体を中にねじ込んでグリグリ突破するようだ。
2025年08月07日 07:59撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 7:59
これは身体を中にねじ込んでグリグリ突破するようだ。
でも右側にお助けロ―プがあったので、身体を持ち上げて真ん中の岩へ移動。そしてシャワークライミング。
2025年08月07日 07:59撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/7 7:59
でも右側にお助けロ―プがあったので、身体を持ち上げて真ん中の岩へ移動。そしてシャワークライミング。
身体はずぶ濡れ。でも気持ちがいい。やっぱり夏は沢登りだ(^o^)
2025年08月07日 08:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:00
身体はずぶ濡れ。でも気持ちがいい。やっぱり夏は沢登りだ(^o^)
上から…
2025年08月07日 08:04撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:04
上から…
F2を巻く場合F1の下から大きく巻いて、この急な泥付きの斜面を下るらしい。でもこっちの方が滝を登るより難しそう。
2025年08月07日 08:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 8:10
F2を巻く場合F1の下から大きく巻いて、この急な泥付きの斜面を下るらしい。でもこっちの方が滝を登るより難しそう。
次の滝。たぶん左側からかいったかな。
2025年08月07日 08:05撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:05
次の滝。たぶん左側からかいったかな。
最初の大きな岩へ身体をグリッと持ち上げるのが楽しい。あとは見た目より楽に登れる。
2025年08月07日 08:23撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 8:23
最初の大きな岩へ身体をグリッと持ち上げるのが楽しい。あとは見た目より楽に登れる。
上から…
2025年08月07日 08:28撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:28
上から…
2025年08月07日 08:31撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:31
花崗岩なので白い岩肌、川床も川の流れもピカピカとキレイ。
2025年08月07日 08:37撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:37
花崗岩なので白い岩肌、川床も川の流れもピカピカとキレイ。
2つ目のCSの滝。右側から乗り越えた。
2025年08月07日 08:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:38
2つ目のCSの滝。右側から乗り越えた。
ここから派生する尾根。ここはエスケープに使えそうです。後からチェックしたら標高差100m位で林道に上がれそうです。
2025年08月07日 08:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 8:46
ここから派生する尾根。ここはエスケープに使えそうです。後からチェックしたら標高差100m位で林道に上がれそうです。
2025年08月07日 08:46撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 8:46
これはどこから越えたんだっけ?
2025年08月07日 08:52撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 8:52
これはどこから越えたんだっけ?
釜に入ると胸まで。左側の壁に取り付き、滝の下をくぐる。
2025年08月07日 09:03撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 9:03
釜に入ると胸まで。左側の壁に取り付き、滝の下をくぐる。
この下を通過。これも楽しいアトラクション。
2025年08月07日 09:05撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 9:05
この下を通過。これも楽しいアトラクション。
大岩だ!来るのは初めてだけど記録で何回も見てるからすぐわかる。
2025年08月07日 09:11撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 9:11
大岩だ!来るのは初めてだけど記録で何回も見てるからすぐわかる。
その前にせっかくだから大岩の上をお散歩。
2025年08月07日 09:11撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 9:11
その前にせっかくだから大岩の上をお散歩。
この下を泳ぐようにして歩く。
2025年08月07日 09:11撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 9:11
この下を泳ぐようにして歩く。
そして、次の滝は倒木渡り。落ちても釜が深いから安心。
2025年08月07日 09:21撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/7 9:21
そして、次の滝は倒木渡り。落ちても釜が深いから安心。
ズリズリ這い上がりました。
2025年08月07日 09:21撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 9:21
ズリズリ這い上がりました。
ちょっと深いところはグリーン。これもいいよね〜
2025年08月07日 09:23撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 9:23
ちょっと深いところはグリーン。これもいいよね〜
この釜も深い。濡れる、泳ぐ、のが当たり前。
これは正面突破か、ヘツリだな。
ヘツリました。取り付きでこの狭い岩に上がるのが結構大変。
2025年08月07日 09:23撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/7 9:23
この釜も深い。濡れる、泳ぐ、のが当たり前。
これは正面突破か、ヘツリだな。
ヘツリました。取り付きでこの狭い岩に上がるのが結構大変。
上から…
2025年08月07日 09:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 9:35
上から…
ここからはゴルジュ帯が続く。渓谷美の連続に足がすぐ止まる。小川谷廊下最高!(^o^)
2025年08月07日 09:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 9:35
ここからはゴルジュ帯が続く。渓谷美の連続に足がすぐ止まる。小川谷廊下最高!(^o^)
デッチ沢の滝が左から流れ込む。しばし見とれる。
滝をどう登ったかなんて覚えちゃいない。
2025年08月07日 09:36撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 9:36
デッチ沢の滝が左から流れ込む。しばし見とれる。
滝をどう登ったかなんて覚えちゃいない。
奥にある2段の滝。今回は左側から巻いたけど余裕があったらもうちょっと上まで見に行きたい。
2025年08月07日 09:43撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 9:43
奥にある2段の滝。今回は左側から巻いたけど余裕があったらもうちょっと上まで見に行きたい。
巻き道。
2025年08月07日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 9:51
巻き道。
巻き道のあとは平和な道。花崗岩の岩肌を流れるなめがあったり、小さな滝が連続していたり。
2025年08月07日 09:59撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 9:59
巻き道のあとは平和な道。花崗岩の岩肌を流れるなめがあったり、小さな滝が連続していたり。
なんて楽しい変化に富んだ沢なんだろう。
出だしのCSから、一つ一つが登りごたえのある滝の連続。深い釜。美形のゴルジュ帯。平和な沢歩き。
2025年08月07日 10:18撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 10:18
なんて楽しい変化に富んだ沢なんだろう。
出だしのCSから、一つ一つが登りごたえのある滝の連続。深い釜。美形のゴルジュ帯。平和な沢歩き。
そして最後の壁。
ここは素直に左側から巻きました。巻き道は岩場も混じる急登でした。沢に復帰する3m位の崖は、お助けロ―プが垂れ下がりそれに頼りました。最近までなかったようです。
2025年08月07日 10:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 10:30
そして最後の壁。
ここは素直に左側から巻きました。巻き道は岩場も混じる急登でした。沢に復帰する3m位の崖は、お助けロ―プが垂れ下がりそれに頼りました。最近までなかったようです。
上から…ソロでなければチャレンジしたいとこ。
2025年08月07日 10:33撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 10:33
上から…ソロでなければチャレンジしたいとこ。
ゴ―ルは半壊堰堤。
2025年08月07日 10:33撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 10:33
ゴ―ルは半壊堰堤。
花崗岩の白さが引き立てる。
2025年08月07日 10:33撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 10:33
花崗岩の白さが引き立てる。
ここをくぐれば明るい別世界へ。
2025年08月07日 10:35撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 10:35
ここをくぐれば明るい別世界へ。
河原。ここに来ると明るいけど暑さが戻る。
2025年08月07日 10:37撮影 by  SH-M26, SHARP
8/7 10:37
河原。ここに来ると明るいけど暑さが戻る。
最後の堰堤に。林道に行く道はよく分からないのでこの左側の小さな滝を遡行して林道に行きました。
2025年08月07日 10:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 10:51
最後の堰堤に。林道に行く道はよく分からないのでこの左側の小さな滝を遡行して林道に行きました。
これが堰堤の左側の小滝。

〜小川谷廊下コースタイム
沢への入溪が7時30分。
半壊堰堤に到着が10時30分
約3時間の遡行時間でした。


2025年08月07日 10:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/7 10:51
これが堰堤の左側の小滝。

〜小川谷廊下コースタイム
沢への入溪が7時30分。
半壊堰堤に到着が10時30分
約3時間の遡行時間でした。


🐝アブの襲来
最後の堰堤近くで荷物を降ろして休憩。食べたり飲んだりのはずが、足に針で刺したような激痛が。
なんとアブが少なくとも10匹はいました。慌てて振り払うものの、すぐ寄ってきます。
🐝🐝ブンブン〜
今回、小虫避け用に自家製ハッカ水を持ってきたので体中にかけました。これは効果抜群。

ただ持続時間が1時位なので帰り道またアブの襲来にあいました。
あとからみたら足に10箇所位刺されていました。
沢登の格好がタイツと短パンなのでピッチリしたタイツがえじきになったようです。
2025年08月07日 10:44撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/7 10:44
🐝アブの襲来
最後の堰堤近くで荷物を降ろして休憩。食べたり飲んだりのはずが、足に針で刺したような激痛が。
なんとアブが少なくとも10匹はいました。慌てて振り払うものの、すぐ寄ってきます。
🐝🐝ブンブン〜
今回、小虫避け用に自家製ハッカ水を持ってきたので体中にかけました。これは効果抜群。

ただ持続時間が1時位なので帰り道またアブの襲来にあいました。
あとからみたら足に10箇所位刺されていました。
沢登の格好がタイツと短パンなのでピッチリしたタイツがえじきになったようです。
✳️ヒルの被害✳️
今回ヒルの被害ですが、中ノ沢経路を下っているとヒルが足に何匹もついていました。最後くだり終えて駐車場で確認すると足に4匹いました。
2025年08月07日 11:50撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/7 11:50
✳️ヒルの被害✳️
今回ヒルの被害ですが、中ノ沢経路を下っているとヒルが足に何匹もついていました。最後くだり終えて駐車場で確認すると足に4匹いました。
🥾沢シューズ
帰り道は時間がかかりました。
今回は、沢シュ―ズでアプローチも歩いてみたのですが、足の指先が痛くてスピードが出ません。
前々回の反省から歩くためにABCマ―トで中敷を購入したのでクッション性はありその点は良かったのですが..,,(-.-)
この靴、沢歩き、特に岩場には最適。ただヌメった岩や泥斜面は滑り易く何回もコケました。
やっぱり沢靴以外にもう一足持っていくべきかなぁ。
2025年08月07日 13:44撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/7 13:44
🥾沢シューズ
帰り道は時間がかかりました。
今回は、沢シュ―ズでアプローチも歩いてみたのですが、足の指先が痛くてスピードが出ません。
前々回の反省から歩くためにABCマ―トで中敷を購入したのでクッション性はありその点は良かったのですが..,,(-.-)
この靴、沢歩き、特に岩場には最適。ただヌメった岩や泥斜面は滑り易く何回もコケました。
やっぱり沢靴以外にもう一足持っていくべきかなぁ。
撮影機器:

感想

今年こそは小川谷廊下へと思って、葛葉川や勘七ノ沢で体を慣らして今回に。
ここは、また来たいリストにいれておこう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら