記録ID: 8523491
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳(小屋泊り)
2025年08月07日(木) 〜
2025年08月08日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 886m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:40
距離 5.2km
登り 870m
下り 100m
2日目
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:49
距離 4.6km
登り 16m
下り 982m
天候 | 1日目 雨 2日目 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されている |
写真
自炊食事部屋にランプの明かりが灯った。いい雰囲気。
このあと高知からのソロ男子と小屋の女将さん(ご主人は所用のため残念ながら不在)と自分の3人で花や山やほか色んな話で盛り上がり20時の消灯時間をオーバーさせてしまった。ごめんなさい🙇。
このあと高知からのソロ男子と小屋の女将さん(ご主人は所用のため残念ながら不在)と自分の3人で花や山やほか色んな話で盛り上がり20時の消灯時間をオーバーさせてしまった。ごめんなさい🙇。
感想
前日8月6日は日帰り温泉『駒の湯(700円)』に浸かり、近くの平野商店でお酒を調達し、道の駅『尾瀬桧枝岐』で車中泊。
登山1日目7日は道の駅から滝沢登山口の駐車場まで車移動してから登山開始。あいにくの雨模様の中カッパ着用でのスタートとなった。樹林帯を抜けるまでずーっと雨が降り続いていたが、駒の大池から中門岳のピストンでは運よく雨が上がってくれて、とても素敵な景色を堪能することができた。駒の小屋では花や山や自然や、そのほか色んな話題で話が盛り上がり、ランプ消灯時間の20時をオーバーさせてしまいました。ごめんなさい🙇。でも本当に楽しかったです😊。
2日目8日は晴れていればもう一度中門岳へ行くつもりだったが、あいにくの天気だったのでそのまま下山することにした。途中何組何人もの登山者とすれ違い、駒の小屋から中門岳の登山道は昨日と違う賑わいを見せていたと思う。下山後、小屋で購入した燧の湯の入浴券で通常1,000円のところ半額で浸かることができた。露天風呂もあり広くてとても気持ちのいい温泉だった。入浴後に裁ちそばを食べたかったが、残念ながら営業時間前であきらめた。
それにしても今回の山行は駒の小屋泊りでいつもの2倍楽しむことができた😁。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する