記録ID: 8527906
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
上河内岳、南岳、聖岳、茶臼岳
2025年08月07日(木) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:08
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 4,754m
- 下り
- 4,735m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:02
距離 10.2km
登り 2,098m
下り 611m
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:19
距離 13.6km
登り 1,410m
下り 1,558m
12:36
3日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:01
距離 17.0km
登り 1,247m
下り 2,566m
天候 | 1日目 曇時々大雨、2日目 ガスガス強風のち晴 3日目 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 ウソッコ小屋下、上の階段、斜めっているものもあり入れ替えていただけるとありがたいです。 ウソッコから上で自然な落石がありました。 上河内岳から聖平までいいルートでした。 |
その他周辺情報 | 白樺荘 温泉気持ちいい、アマゴ天そば いただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
初日から稜線歩きのルートを計画していたが、初日が強風予報のため、今回のルートに変更しました。
初日、降る時にはまあまあの雨だった。雨には慣れていないので、雨があがった後、雨具を脱いだら、ザックの濡れで、上着が濡れてしまった。失敗!
また、テントでまったりしていると、手首からの出血に気が付いた。ああやられた。
2日目 出発時ガスガスで強風だった。茶臼小屋から登った稜線では数メートル先も見えず、いつもは明瞭な上河内岳へのルートも分からず、あせりました。ヤマレコで位置し、目視と足裏の感覚でトーレスを確認しながら進みました。ピンク、矢印、標識がありがたかった。見えないって怖い。
上河内岳手前でガスはなくなり、とてもいい天気の中、上河内岳から聖岳まで歩くことが出来ました。
3日目 目標の3時前にスタートできました。
上河内岳での日の出は無理!と思っていたが、雲の影響もあり、見ることができた。しかし、すぐに雲に入ってしまい残念だった。
茶臼岳では、光岳までワンデイピストンという台湾のソロの方と談笑させていただきました。茶臼小屋には、早い時間なのに次から次へと登られてきました。
下山時も多くの方とすれ違いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
2日目、朝から快晴と思っていましたので、ガスガス強風には参りました。好天の予報で、道はわかっていたので良くなるはずと進みました。傷跡は少し腫れているだけで大丈夫です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する