ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8528466
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
達哉 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
8.4km
登り
994m
下り
984m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:49
合計
5:24
距離 8.4km 登り 994m 下り 984m
7:14
9
8:03
8:14
0
8:14
8:15
57
9:11
9:13
8
9:21
9:22
6
9:34
9:35
15
10:02
10:17
1
10:24
10:26
4
10:30
10:37
2
10:39
18
10:57
10:58
6
11:04
13
11:18
41
11:59
12:05
31
12:43
ゴール地点
天候 晴れ曇り
森林地帯は湿度が高く蒸し暑い。
頂上部は風か強く寒い状態。
服装チョイスが困難。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
路面は整備され、非常に歩き安かった。
前日雨が降ったのか森林地帯で濡れている所があった。
黒沢口ルートゴンドラ乗り場です。
これからゴンドラで登山口に向かいます。
因みに、歩くと1時間程掛かるとの事です。
Σ(゚д゚;)
2025年08月09日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 6:56
黒沢口ルートゴンドラ乗り場です。
これからゴンドラで登山口に向かいます。
因みに、歩くと1時間程掛かるとの事です。
Σ(゚д゚;)
ゴンドラの車窓から・・・。
雲が多いですが、頂上付近は雲が掛かって無いようにみえます。
( ¨̮⋆)ラッキー
2025年08月09日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:00
ゴンドラの車窓から・・・。
雲が多いですが、頂上付近は雲が掛かって無いようにみえます。
( ¨̮⋆)ラッキー
ゴンドラを降りた所、恵比寿様と大黒様、登山の安全を祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
2025年08月09日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:09
ゴンドラを降りた所、恵比寿様と大黒様、登山の安全を祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
御嶽山の地図です。
随分と年期が入ってます。
先は長そうです。(^_^;)
2025年08月09日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:12
御嶽山の地図です。
随分と年期が入ってます。
先は長そうです。(^_^;)
ゴンドラ降り口に鎮座、御嶽社さんです。
2025年08月09日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:15
ゴンドラ降り口に鎮座、御嶽社さんです。
御本殿、登山の安全を改めて祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
2025年08月09日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:15
御本殿、登山の安全を改めて祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
黒沢口ルート登山口です。
いよいよ登山開始です。
(*•̀ㅂ•́)و✧
2025年08月09日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:17
黒沢口ルート登山口です。
いよいよ登山開始です。
(*•̀ㅂ•́)و✧
暫く進むと、七合目・頂上と六合目の分岐になります。
歩いて来るとここに出ると思います。(*^^*)
2025年08月09日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:21
暫く進むと、七合目・頂上と六合目の分岐になります。
歩いて来るとここに出ると思います。(*^^*)
暫く進むと黒沢口七合目行場山荘に到着しました。
朝早いのか、休憩されている登山者はおられませんでした。
2025年08月09日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:22
暫く進むと黒沢口七合目行場山荘に到着しました。
朝早いのか、休憩されている登山者はおられませんでした。
行場山荘を後にして暫く進むと、八合目・頂上と油木美林遊歩との分岐になります。
ここでは、八合目・頂上方面に向かいます。
2025年08月09日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:24
行場山荘を後にして暫く進むと、八合目・頂上と油木美林遊歩との分岐になります。
ここでは、八合目・頂上方面に向かいます。
登山道は整備されて、この様な階段が続いていました。
よくやったな〜と思います。
Σ(・Д・;)すげぇー!
2025年08月09日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 7:28
登山道は整備されて、この様な階段が続いていました。
よくやったな〜と思います。
Σ(・Д・;)すげぇー!
木の隙間から女人堂の建物が見えました。
2025年08月09日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:00
木の隙間から女人堂の建物が見えました。
特定資源等保護林の看板です。
書いてある文字が風化して読み難いです。
2025年08月09日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:01
特定資源等保護林の看板です。
書いてある文字が風化して読み難いです。
女人堂に到着です。
時間が早いせいか、ここでも休憩されている方はいらっしゃいませんでした。
2025年08月09日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:02
女人堂に到着です。
時間が早いせいか、ここでも休憩されている方はいらっしゃいませんでした。
鳥居の所で、頂上へと三ノ池方向への分岐になります。
2025年08月09日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:05
鳥居の所で、頂上へと三ノ池方向への分岐になります。
八合目中社さんになります。
外から見ると誰もいらっしゃらない様に見え、鍵が開いていたのでなかを覗くと奥から人影が・・・。
Σ(゚д゚;)

宮司さんがいらっしゃったので、参拝させて頂き、御朱印も直書きして頂きました。

聞けば、中社は宮司さんが来られた時だけ開所されるらしく、とても運が良かったと思います。(*^^*)
2025年08月09日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:05
八合目中社さんになります。
外から見ると誰もいらっしゃらない様に見え、鍵が開いていたのでなかを覗くと奥から人影が・・・。
Σ(゚д゚;)

宮司さんがいらっしゃったので、参拝させて頂き、御朱印も直書きして頂きました。

聞けば、中社は宮司さんが来られた時だけ開所されるらしく、とても運が良かったと思います。(*^^*)
金剛童子様が祀られています。
これより先は神域になります。
2025年08月09日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:18
金剛童子様が祀られています。
これより先は神域になります。
周囲も一望出来、とても絶景でした。
2025年08月09日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:31
周囲も一望出来、とても絶景でした。
ここからは岩場の登山道を進みます。
2025年08月09日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 8:45
ここからは岩場の登山道を進みます。
ようやく、次の山荘が近くなりました。
2025年08月09日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 9:03
ようやく、次の山荘が近くなりました。
石室山荘に到着です。
ここは、中を通り抜ける形になります。
休憩されている方はあまりいらっしゃいませんでした。
2025年08月09日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 9:09
石室山荘に到着です。
ここは、中を通り抜ける形になります。
休憩されている方はあまりいらっしゃいませんでした。
石室山荘を過ぎると、周りを鳥居で囲まれた場所がありました。
2025年08月09日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 9:23
石室山荘を過ぎると、周りを鳥居で囲まれた場所がありました。
暫く進むと、二ノ池に着きました。
普段は水が溜まっていると思われますが、今回はみずはありませんてした。
2025年08月09日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 9:32
暫く進むと、二ノ池に着きました。
普段は水が溜まっていると思われますが、今回はみずはありませんてした。
頂上奥宮への階段です。
結構な段数があり、とてもキツかったです。
ゼーハー(;;;´Д`;;;)ゼーハー
2025年08月09日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:00
頂上奥宮への階段です。
結構な段数があり、とてもキツかったです。
ゼーハー(;;;´Д`;;;)ゼーハー
頂上奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
2025年08月09日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:08
頂上奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
周りを見渡すと、王滝側の奥宮が見えました。
2025年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:13
周りを見渡すと、王滝側の奥宮が見えました。
山頂の杭です。
前回の登山の時は王滝側からは通行出来なかったので、初めて到達できました。
2025年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:13
山頂の杭です。
前回の登山の時は王滝側からは通行出来なかったので、初めて到達できました。
黒沢側で頂けると思っていた御朱印がありませんでしたので、王滝側奥宮さんに行って見ようと言う事になり、王滝側の奥宮さんを目指しました。
2025年08月09日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:18
黒沢側で頂けると思っていた御朱印がありませんでしたので、王滝側奥宮さんに行って見ようと言う事になり、王滝側の奥宮さんを目指しました。
王滝側の奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
5年振りになります。
頂上社務所は閉まっていました。
書き置きの御朱印が有りましたので頂きました。

ここで、大変な事が・・・。
有るハズの奥の院の御朱印が何処にもありません。
仕方なく、王滝里宮さんに電話して、伺った所、奥の院は現在閉鎖されて行けないので、御朱印も授与してないとの事でした。
!!!!!(; ・`д・´)ナント‼️
2025年08月09日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:33
王滝側の奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
5年振りになります。
頂上社務所は閉まっていました。
書き置きの御朱印が有りましたので頂きました。

ここで、大変な事が・・・。
有るハズの奥の院の御朱印が何処にもありません。
仕方なく、王滝里宮さんに電話して、伺った所、奥の院は現在閉鎖されて行けないので、御朱印も授与してないとの事でした。
!!!!!(; ・`д・´)ナント‼️
奥宮さんの御本殿です。
2025年08月09日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:35
奥宮さんの御本殿です。
帰りはトラバールートで黒沢側に向かいます。
頂上付近は風が強く、とても寒かったのと、御朱印が頂けず、意気消沈してたので、
頂上まで行かないでも良かったので、助かりました。
2025年08月09日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:43
帰りはトラバールートで黒沢側に向かいます。
頂上付近は風が強く、とても寒かったのと、御朱印が頂けず、意気消沈してたので、
頂上まで行かないでも良かったので、助かりました。
剣ヶ峰山頂と二ノ池への分岐迄戻って来ました。
更に下山を進みます。
2025年08月09日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 10:58
剣ヶ峰山頂と二ノ池への分岐迄戻って来ました。
更に下山を進みます。
石室山荘迄戻って来ました。
流石にこの時間になると、沢山の方が休憩しておられました。
2025年08月09日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 11:12
石室山荘迄戻って来ました。
流石にこの時間になると、沢山の方が休憩しておられました。
下を見ると、雲が広がり初めていました。
2025年08月09日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 11:18
下を見ると、雲が広がり初めていました。
頂上方向と下山方向を示す立て札です。
下山を進めます。
2025年08月09日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 11:30
頂上方向と下山方向を示す立て札です。
下山を進めます。
女人堂が見えてきました。
2025年08月09日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 11:54
女人堂が見えてきました。
先程の中社さんです。
2025年08月09日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 11:57
先程の中社さんです。
女人堂に到着しました。
2025年08月09日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 11:59
女人堂に到着しました。
ネズミさん?ハム太郎?
が出迎えてくれました。
2025年08月09日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 12:00
ネズミさん?ハム太郎?
が出迎えてくれました。
特定資源等保護林の看板です。
自然は大切にしたいですね。(^_^)

そして、下山に歩を進めます。
2025年08月09日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 12:04
特定資源等保護林の看板です。
自然は大切にしたいですね。(^_^)

そして、下山に歩を進めます。
行場山荘が見えて来ました。
2025年08月09日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 12:35
行場山荘が見えて来ました。
そして、行場山荘に到着です。
ここでも、休憩されている方が居られました。
2025年08月09日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 12:36
そして、行場山荘に到着です。
ここでも、休憩されている方が居られました。
更に歩を進め、登山口が見えました。
2025年08月09日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 12:42
更に歩を進め、登山口が見えました。
登山口を過ぎて、登山終了です。
お疲れ様でした。(*^^*)
2025年08月09日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 12:42
登山口を過ぎて、登山終了です。
お疲れ様でした。(*^^*)
最後に高山でラーメンを食べて帰宅になりました。

朝から何も食べてなかったので、とても美味しかったです。
実は御嶽山付近14時を過ぎると食事出来る所がありません。
コンビニもありません。
何度も来て分かってたハズなのに・・・。Σ(゚д゚;)
2025年08月09日 16:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/9 16:32
最後に高山でラーメンを食べて帰宅になりました。

朝から何も食べてなかったので、とても美味しかったです。
実は御嶽山付近14時を過ぎると食事出来る所がありません。
コンビニもありません。
何度も来て分かってたハズなのに・・・。Σ(゚д゚;)
撮影機器:

感想

とある時、どっか行きたいな~と言ってた所に、まさかの御嶽山と言う事になり、思いもよらず御嶽山登山に行く事になりました。

実は御嶽山、王滝側から一度登山はしてたんですが、王滝奥宮さんから剣ヶ峰迄は通行止めになっており行けなかったので、改めてのトライになります。

黒沢側からはロープウェイで移動し、そこから徒歩になります。
ロープウェイ駐車場から徒歩でも行けるのですが、時間が掛かるので、今回はロープウェイです。

行程の様子は写真のコメントを御参照下さい。

今回の御嶽山、下は暑く、頂上は風が強くとても寒い状態でしたので、事前調査は非常に大切だと感じました。

で、今回の目的の一つである、黒沢側の御朱印を頂く事はできたんですが、王滝側の奥の院の御朱印、実は山荘横にも御社があって、その御朱印も
山荘で頂けるのですが、山荘のは、神社系の御朱印ではないだろうと勝手に判断し、頂いて来なかったので、奥の院に行ける様になったら改めて登山したいと思ってます。

終わりに、写真の所にも書きましたが、御嶽山付近には、飲食店、コンビニがありません。
皆様も御嶽山登山される際にはお気を付け下さい
m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら