黒沢口ルートゴンドラ乗り場です。
これからゴンドラで登山口に向かいます。
因みに、歩くと1時間程掛かるとの事です。
Σ(゚д゚;)
0
8/9 6:56
黒沢口ルートゴンドラ乗り場です。
これからゴンドラで登山口に向かいます。
因みに、歩くと1時間程掛かるとの事です。
Σ(゚д゚;)
ゴンドラの車窓から・・・。
雲が多いですが、頂上付近は雲が掛かって無いようにみえます。
( ¨̮⋆)ラッキー
0
8/9 7:00
ゴンドラの車窓から・・・。
雲が多いですが、頂上付近は雲が掛かって無いようにみえます。
( ¨̮⋆)ラッキー
ゴンドラを降りた所、恵比寿様と大黒様、登山の安全を祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
0
8/9 7:09
ゴンドラを降りた所、恵比寿様と大黒様、登山の安全を祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
御嶽山の地図です。
随分と年期が入ってます。
先は長そうです。(^_^;)
0
8/9 7:12
御嶽山の地図です。
随分と年期が入ってます。
先は長そうです。(^_^;)
ゴンドラ降り口に鎮座、御嶽社さんです。
0
8/9 7:15
ゴンドラ降り口に鎮座、御嶽社さんです。
御本殿、登山の安全を改めて祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
0
8/9 7:15
御本殿、登山の安全を改めて祈願しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
黒沢口ルート登山口です。
いよいよ登山開始です。
(*•̀ㅂ•́)و✧
0
8/9 7:17
黒沢口ルート登山口です。
いよいよ登山開始です。
(*•̀ㅂ•́)و✧
暫く進むと、七合目・頂上と六合目の分岐になります。
歩いて来るとここに出ると思います。(*^^*)
0
8/9 7:21
暫く進むと、七合目・頂上と六合目の分岐になります。
歩いて来るとここに出ると思います。(*^^*)
暫く進むと黒沢口七合目行場山荘に到着しました。
朝早いのか、休憩されている登山者はおられませんでした。
0
8/9 7:22
暫く進むと黒沢口七合目行場山荘に到着しました。
朝早いのか、休憩されている登山者はおられませんでした。
行場山荘を後にして暫く進むと、八合目・頂上と油木美林遊歩との分岐になります。
ここでは、八合目・頂上方面に向かいます。
0
8/9 7:24
行場山荘を後にして暫く進むと、八合目・頂上と油木美林遊歩との分岐になります。
ここでは、八合目・頂上方面に向かいます。
登山道は整備されて、この様な階段が続いていました。
よくやったな〜と思います。
Σ(・Д・;)すげぇー!
0
8/9 7:28
登山道は整備されて、この様な階段が続いていました。
よくやったな〜と思います。
Σ(・Д・;)すげぇー!
木の隙間から女人堂の建物が見えました。
0
8/9 8:00
木の隙間から女人堂の建物が見えました。
特定資源等保護林の看板です。
書いてある文字が風化して読み難いです。
0
8/9 8:01
特定資源等保護林の看板です。
書いてある文字が風化して読み難いです。
女人堂に到着です。
時間が早いせいか、ここでも休憩されている方はいらっしゃいませんでした。
0
8/9 8:02
女人堂に到着です。
時間が早いせいか、ここでも休憩されている方はいらっしゃいませんでした。
鳥居の所で、頂上へと三ノ池方向への分岐になります。
0
8/9 8:05
鳥居の所で、頂上へと三ノ池方向への分岐になります。
八合目中社さんになります。
外から見ると誰もいらっしゃらない様に見え、鍵が開いていたのでなかを覗くと奥から人影が・・・。
Σ(゚д゚;)
宮司さんがいらっしゃったので、参拝させて頂き、御朱印も直書きして頂きました。
聞けば、中社は宮司さんが来られた時だけ開所されるらしく、とても運が良かったと思います。(*^^*)
0
8/9 8:05
八合目中社さんになります。
外から見ると誰もいらっしゃらない様に見え、鍵が開いていたのでなかを覗くと奥から人影が・・・。
Σ(゚д゚;)
宮司さんがいらっしゃったので、参拝させて頂き、御朱印も直書きして頂きました。
聞けば、中社は宮司さんが来られた時だけ開所されるらしく、とても運が良かったと思います。(*^^*)
金剛童子様が祀られています。
これより先は神域になります。
0
8/9 8:18
金剛童子様が祀られています。
これより先は神域になります。
周囲も一望出来、とても絶景でした。
0
8/9 8:31
周囲も一望出来、とても絶景でした。
ここからは岩場の登山道を進みます。
0
8/9 8:45
ここからは岩場の登山道を進みます。
ようやく、次の山荘が近くなりました。
0
8/9 9:03
ようやく、次の山荘が近くなりました。
石室山荘に到着です。
ここは、中を通り抜ける形になります。
休憩されている方はあまりいらっしゃいませんでした。
0
8/9 9:09
石室山荘に到着です。
ここは、中を通り抜ける形になります。
休憩されている方はあまりいらっしゃいませんでした。
石室山荘を過ぎると、周りを鳥居で囲まれた場所がありました。
0
8/9 9:23
石室山荘を過ぎると、周りを鳥居で囲まれた場所がありました。
暫く進むと、二ノ池に着きました。
普段は水が溜まっていると思われますが、今回はみずはありませんてした。
0
8/9 9:32
暫く進むと、二ノ池に着きました。
普段は水が溜まっていると思われますが、今回はみずはありませんてした。
頂上奥宮への階段です。
結構な段数があり、とてもキツかったです。
ゼーハー(;;;´Д`;;;)ゼーハー
0
8/9 10:00
頂上奥宮への階段です。
結構な段数があり、とてもキツかったです。
ゼーハー(;;;´Д`;;;)ゼーハー
頂上奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
0
8/9 10:08
頂上奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
周りを見渡すと、王滝側の奥宮が見えました。
0
8/9 10:13
周りを見渡すと、王滝側の奥宮が見えました。
山頂の杭です。
前回の登山の時は王滝側からは通行出来なかったので、初めて到達できました。
0
8/9 10:13
山頂の杭です。
前回の登山の時は王滝側からは通行出来なかったので、初めて到達できました。
黒沢側で頂けると思っていた御朱印がありませんでしたので、王滝側奥宮さんに行って見ようと言う事になり、王滝側の奥宮さんを目指しました。
0
8/9 10:18
黒沢側で頂けると思っていた御朱印がありませんでしたので、王滝側奥宮さんに行って見ようと言う事になり、王滝側の奥宮さんを目指しました。
王滝側の奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
5年振りになります。
頂上社務所は閉まっていました。
書き置きの御朱印が有りましたので頂きました。
ここで、大変な事が・・・。
有るハズの奥の院の御朱印が何処にもありません。
仕方なく、王滝里宮さんに電話して、伺った所、奥の院は現在閉鎖されて行けないので、御朱印も授与してないとの事でした。
!!!!!(; ・`д・´)ナント‼️
0
8/9 10:33
王滝側の奥宮さんです。
参拝させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
5年振りになります。
頂上社務所は閉まっていました。
書き置きの御朱印が有りましたので頂きました。
ここで、大変な事が・・・。
有るハズの奥の院の御朱印が何処にもありません。
仕方なく、王滝里宮さんに電話して、伺った所、奥の院は現在閉鎖されて行けないので、御朱印も授与してないとの事でした。
!!!!!(; ・`д・´)ナント‼️
奥宮さんの御本殿です。
0
8/9 10:35
奥宮さんの御本殿です。
帰りはトラバールートで黒沢側に向かいます。
頂上付近は風が強く、とても寒かったのと、御朱印が頂けず、意気消沈してたので、
頂上まで行かないでも良かったので、助かりました。
0
8/9 10:43
帰りはトラバールートで黒沢側に向かいます。
頂上付近は風が強く、とても寒かったのと、御朱印が頂けず、意気消沈してたので、
頂上まで行かないでも良かったので、助かりました。
剣ヶ峰山頂と二ノ池への分岐迄戻って来ました。
更に下山を進みます。
0
8/9 10:58
剣ヶ峰山頂と二ノ池への分岐迄戻って来ました。
更に下山を進みます。
石室山荘迄戻って来ました。
流石にこの時間になると、沢山の方が休憩しておられました。
0
8/9 11:12
石室山荘迄戻って来ました。
流石にこの時間になると、沢山の方が休憩しておられました。
下を見ると、雲が広がり初めていました。
0
8/9 11:18
下を見ると、雲が広がり初めていました。
頂上方向と下山方向を示す立て札です。
下山を進めます。
0
8/9 11:30
頂上方向と下山方向を示す立て札です。
下山を進めます。
女人堂が見えてきました。
0
8/9 11:54
女人堂が見えてきました。
先程の中社さんです。
0
8/9 11:57
先程の中社さんです。
女人堂に到着しました。
0
8/9 11:59
女人堂に到着しました。
ネズミさん?ハム太郎?
が出迎えてくれました。
0
8/9 12:00
ネズミさん?ハム太郎?
が出迎えてくれました。
特定資源等保護林の看板です。
自然は大切にしたいですね。(^_^)
そして、下山に歩を進めます。
0
8/9 12:04
特定資源等保護林の看板です。
自然は大切にしたいですね。(^_^)
そして、下山に歩を進めます。
行場山荘が見えて来ました。
0
8/9 12:35
行場山荘が見えて来ました。
そして、行場山荘に到着です。
ここでも、休憩されている方が居られました。
0
8/9 12:36
そして、行場山荘に到着です。
ここでも、休憩されている方が居られました。
更に歩を進め、登山口が見えました。
0
8/9 12:42
更に歩を進め、登山口が見えました。
登山口を過ぎて、登山終了です。
お疲れ様でした。(*^^*)
0
8/9 12:42
登山口を過ぎて、登山終了です。
お疲れ様でした。(*^^*)
最後に高山でラーメンを食べて帰宅になりました。
朝から何も食べてなかったので、とても美味しかったです。
実は御嶽山付近14時を過ぎると食事出来る所がありません。
コンビニもありません。
何度も来て分かってたハズなのに・・・。Σ(゚д゚;)
0
8/9 16:32
最後に高山でラーメンを食べて帰宅になりました。
朝から何も食べてなかったので、とても美味しかったです。
実は御嶽山付近14時を過ぎると食事出来る所がありません。
コンビニもありません。
何度も来て分かってたハズなのに・・・。Σ(゚д゚;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する