記録ID: 8529682
全員に公開
沢登り
奥秩父
続・暑い日は沢おかわりです( ̄▽ ̄)大菩薩系真木川・大ゴ沢(W4-/III級-) (大月駅→甲斐大和駅)
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:44
距離 12.6km
登り 1,039m
下り 769m
14:12
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:天目山温泉 14:31発→ 14:50頃甲斐大和着、甲斐大和 15:24発 →立川 16:54 ※天目山温泉からは折り返しの臨時便でした。おそらく上の大菩薩からが満車だったと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ウオーターウオーキングとはなっていますが基本沢登なので、全バリエーションです。今回は登攀レベルがⅢ-レベルのため、クライミング技術の要素が出てきます。少なくとも初心者でソロ入渓はやめておいた方がよいでしょう。滝が登れなかったらロープで懸垂下降が自力でできなければ沢から脱出できなくなります…。 沢経験者なら問題ないレベルかと思います。ナメが多い沢でしてところどころ滑りあり。クライミングで使うスラブ系の小さいスタンスを拾ってがあるところが1,2か所ありましたので、スラブ系突破の技術があれば問題ないです。下降する場合はロープ必須だと思います。 詰めは雨裂がある場所は上から見ましたが登れないです。なんか道ぽいものが途中からできてて使わせてもらいました。米背負峠より20mくらい南に出ましたが登りやすくなり助かりました。 ●コースは「ウォーターウオーキング2」に掲載されています https://books.rakuten.co.jp/rb/12354003/ |
その他周辺情報 | ■トイレ 大月駅(改札内・改札外)、天目山温泉(とりあえず入場料530円?を支払い…)、甲斐大和駅(改札内・改札外)にあります ■水補給ポイント ハマイバ前バス停には自販機はないので駅で購入しましょう。 沢からは水がとれますがおすすめはしません。浄水器持参がよいかと…。 ■天目山温泉 日帰り温泉、休憩所、ちょっとした食事処、お土産コーナーがあります。温泉は脱衣所が狭いので大菩薩の帰りの客が多いとイモ洗い状態覚悟かな…。甲斐大和にお土産を買うような場所がないので、ここで購入がおすすめ。今は桃、ブドウがありました(^^) |
写真
今回はソロなんで自重して右から巻きますが、高巻きも落ち葉の下はツルツル岩なんで慎重に…。ここは巻きでも登攀III-級ですので、油断禁物。
沢ハンマーは最後の突破部分で上がる時に少し使いました。
沢ハンマーは最後の突破部分で上がる時に少し使いました。
感想
◼︎やっぱり大月の山はいいなぁ🥰今日も沢で秘密の場所を楽しみに
今の勤め先がお盆文化がなくて墓参りもせずなんで、そのうち先祖からバチが当たらないかちょっと心配になっているtanaです😅
今週も暑いので沢ですw 当初は檜原村の沢を予定してましたが、後輩から虫が酷い、沢が臭いwとあり、先週良かった大菩薩系の沢にしました。
前回の曲り沢より一つ難しいけど、時間は2時間くらい短めなので、午後から雨予報を考えてここにしました。
はじめは鬱蒼とした暗い雰囲気で、ゴロゴロ岩歩き。何かハズレだった😕と思いきや、途中から良くなった!さすが私が好きな真木川です✨ 今回は20mのナメ滝や、60mの平たいナメ歩きなど見どころ盛りだくさんで楽しかったです。曲り沢から、こっちの沢にグレードアップは正解でした👍
まだ行きたい沢コースはあるので、楽しみです。ただより登攀系になるようなんで、しっかり予習してからですね💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する