記録ID: 8531774
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 632m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松尾根の道は良好とは言わないものの普通。山道はこんなものでしょうという感じ。人は少なくないので道に迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | バスの途中に温泉があり、着替えやタオルは持ってきていたものの、途中下車が面倒なので行きませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ペットボトル水500ml✕3本
|
---|
感想
翌週に仲間と山に登る予定があり、ここ2ヶ月間体調不良と暑さでほとんど散歩もしていなかったので、足慣らしのためのソロハイク。いつもは足慣らしは高尾山に行くが、この暑さで低山は厳しいので標高が高く比較的に行きやすい大菩薩嶺を選択。天気は良くないことは分かっていたので富士山の眺めはあきらめていたが、やはり全く見えず。運動不足がたたり唐松尾根はチョットきつかった。午後の雨が心配だったので、ほぼ休憩なしで足を止めたのは写真撮影時のみ。上日川峠に下山したのがバスが発車する13時まで5分ぐらいだったので、ロッヂ長兵衛で桃を買ってバスに乗り込み、昼食のおにぎりはバスで食べた。実は朝食のおにぎりも上日川峠に向かうバスの中で食べていた。
標高が高い割にアクセスが良く、比較的短時間で頂上まで行けるので、チョットしたハイキングには最適の山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する