記録ID: 8532524
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:49
距離 9.0km
登り 1,081m
下り 1,084m
17:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
3連休初日にして唯一の晴れ予報日に仙丈ヶ岳へ。
(南アルプスは10年以上来ていなかった)
中央道の渋滞を避けるため
金曜夜に山梨県内で下泊まりし、
土曜朝戸台パーク発のバスで北沢峠へ。
こもれび山荘前で準備し登山開始。
大きめの石がゴロゴロしつつも登りやすい登山道。
2号目からゆるゆる登りになり3号目から本格的な登り。5号目の馬の背方面への分岐あたりで少し休憩。稜線に出て小仙丈ヶ岳まで斜度のある登りが続く。小仙丈ヶ岳より上はところどころガスの中を登るが長野県側は青空が見える時もあり。小仙丈ヶ岳~仙丈ヶ岳までが意外と遠かった。
仙丈ヶ岳山頂はガスっていたが、仙丈小屋方面へ少し下ったあたりで周辺のガスが晴れ、遠方に中央アルプスと、近くの甲斐駒ヶ岳がかろうじて見える場面あり。
仙丈小屋前で少し休憩している間、あたりは再びガスに。そのまま馬の背ヒュッテ方面に下る。途中数羽の雷鳥を見かけた。親子だが子どももだいぶ大きく成長していた。藪沢小屋過ぎてしばらく行ったあたりで木の根の隙間から顔を出したオコジョとご対面。一瞬見つめ合ったものの「あ、オコジョだ」と声を出してしまったせいか引っ込んでしまった。写真を撮れず残念。
ガスが多かったものの晴れた瞬間の眺望が良く、生き物にも巡り会え、花も楽しめてよい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する