ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533556
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間

横手山・赤石山・まが玉の丘

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
22.3km
登り
918m
下り
1,588m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:20
合計
5:42
距離 22.3km 登り 918m 下り 1,588m
9:48
9:49
3
9:52
9:56
40
10:36
12
10:48
9
10:57
43
11:53
12:01
9
12:49
16
13:14
22
13:48
9
13:57
6
14:03
6
14:09
14:10
9
14:19
14:23
10
14:33
14:34
17
14:55
14:56
4
15:00
16
15:16
志賀高原山の駅
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥志賀高原ホテル8時5分発のバスに乗って8時36分山の駅着。9時5分発のバスに乗り換えて9時32分渋峠着。
https://www.nagadenbus.co.jp/local/diagram/route.php?route=YDS02
↑2つめの「奥志賀高原線時刻表」を参照(1つめの「全体時刻表」には山の駅から草津温泉までが載っていない。「全体」という表現はわかりにくいと思う)。

帰りは山の駅15時55分発のバスに乗って滞在先の奥志賀高原ホテルへ。
コース状況/
危険箇所等
のぞき分岐あたりから赤石山まで所々ぬかるみ。

熊吊尾根ノ頭あたりから忠右衛門新道分岐あたりまでは枯れた笹の茎が登山道を覆って歩きにくい(でも刈払いされているだけでありがたい)。

まが玉の丘コースは一般の地図には載っていない。以下のサイトで地図もGPSもダウンロードできる。
https://www.shigakogen.gr.jp/green_season/trekking/trekking_course11.htm
バスで渋峠到着。スタート地点の標高が2,152mというのは自分の今までの山行で最高かも。
2025年08月09日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:34
バスで渋峠到着。スタート地点の標高が2,152mというのは自分の今までの山行で最高かも。
ニッコウキスゲが残ってくれていた。
2025年08月09日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:34
ニッコウキスゲが残ってくれていた。
さわやかなゲレンデを登っていく。
2025年08月09日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:37
さわやかなゲレンデを登っていく。
横手山到着。リフト利用の人はあまり来ない様子。
2025年08月09日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:48
横手山到着。リフト利用の人はあまり来ない様子。
賑わっているのはこの2307満天ビューテラスと向かいの横手山頂ヒュッテ。
2025年08月09日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:52
賑わっているのはこの2307満天ビューテラスと向かいの横手山頂ヒュッテ。
ビューテラスからの展望。バスに乗っている時は鹿島槍とかが見えてみたのだけれど、この時間はほぼ隠れてしまった。手前に笠ヶ岳が尖っている。
2025年08月09日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:53
ビューテラスからの展望。バスに乗っている時は鹿島槍とかが見えてみたのだけれど、この時間はほぼ隠れてしまった。手前に笠ヶ岳が尖っている。
右側は鉢山と志賀山かな?
2025年08月09日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:55
右側は鉢山と志賀山かな?
有名な山頂ヒュッテのパンは行列で諦めたけれど、ヒュッテ裏の花がきれい。
2025年08月09日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:58
有名な山頂ヒュッテのパンは行列で諦めたけれど、ヒュッテ裏の花がきれい。
2025年08月09日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 9:59
ヤマハハコの花畑。
2025年08月09日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 10:03
ヤマハハコの花畑。
ゲレンデなのかな? とても気持ち良いトレイル。
2025年08月09日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 10:08
ゲレンデなのかな? とても気持ち良いトレイル。
アザミが遠くまで咲き乱れている。
2025年08月09日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 10:09
アザミが遠くまで咲き乱れている。
ヤナギランも。
2025年08月09日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 10:11
ヤナギランも。
さわやかな高原はこのあたりで終わって、このあとは鬱蒼とした山道に。
2025年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 10:13
さわやかな高原はこのあたりで終わって、このあとは鬱蒼とした山道に。
一気に飛んで、四十八池分岐。茂みに水をデポして赤石山ピストンへ。高いクマザサの道が続く。
2025年08月09日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 10:58
一気に飛んで、四十八池分岐。茂みに水をデポして赤石山ピストンへ。高いクマザサの道が続く。
ガスって来た。このあと忠右衛門新道分岐でお会いした方は、大沼池から登ってきたけれど、ガスってきたので赤石山まで行かずに戻るとおっしゃっていた。
2025年08月09日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 11:35
ガスって来た。このあと忠右衛門新道分岐でお会いした方は、大沼池から登ってきたけれど、ガスってきたので赤石山まで行かずに戻るとおっしゃっていた。
突然展望が開けて風景が一変。写真のご夫妻とはいろいろお話しさせて頂いた。
2025年08月09日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 11:50
突然展望が開けて風景が一変。写真のご夫妻とはいろいろお話しさせて頂いた。
赤石山山頂の岩峰。赤じゃなくて緑だった。
2025年08月09日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 11:53
赤石山山頂の岩峰。赤じゃなくて緑だった。
岩峰に登ってみると、ガスが切れて大沼池が見えた!
2025年08月09日 11:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 11:55
岩峰に登ってみると、ガスが切れて大沼池が見えた!
アップで。
2025年08月09日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 11:50
アップで。
岩峰を降りて数メートル奥に入ったところに山頂標識。
2025年08月09日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 11:57
岩峰を降りて数メートル奥に入ったところに山頂標識。
借り払われた笹の茎が積もって進みにくい。
2025年08月09日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 12:24
借り払われた笹の茎が積もって進みにくい。
前日に続いて四十八池。ここから渋池までは前日歩いたコースを逆に辿る。
2025年08月09日 12:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 12:56
前日に続いて四十八池。ここから渋池までは前日歩いたコースを逆に辿る。
渋池。前日よりも明るくてきれい。
2025年08月09日 13:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:14
渋池。前日よりも明るくてきれい。
ひょうたん池。南側は青く
2025年08月09日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:22
ひょうたん池。南側は青く
北側は赤い。
2025年08月09日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:22
北側は赤い。
木戸池
2025年08月09日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:38
木戸池
小さな丘を乗り越えると眼下に田ノ原湿原が広がっていた。事前に調べていなくて感動。
2025年08月09日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:44
小さな丘を乗り越えると眼下に田ノ原湿原が広がっていた。事前に調べていなくて感動。
ギボウシがたくさん。
2025年08月09日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:46
ギボウシがたくさん。
湿原に白樺。
2025年08月09日 13:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:48
湿原に白樺。
三角池
2025年08月09日 13:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:56
三角池
すごいな・・・
2025年08月09日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 13:59
すごいな・・・
岩を抱え込んだクロベの巨木が2本(たぶん・・)。
2025年08月09日 14:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:02
岩を抱え込んだクロベの巨木が2本(たぶん・・)。
上ノ小池
2025年08月09日 14:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:04
上ノ小池
長池。ここすぐ先からまが玉の丘コースに入る。
2025年08月09日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:07
長池。ここすぐ先からまが玉の丘コースに入る。
岩が歩き出しそう。
2025年08月09日 14:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:14
岩が歩き出しそう。
すさまじい・・・
2025年08月09日 14:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:26
すさまじい・・・
迫力の巨木が続く中、1か所だけ展望台がある。写真中央は琵琶池。
2025年08月09日 14:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:27
迫力の巨木が続く中、1か所だけ展望台がある。写真中央は琵琶池。
地面と岩と根の区別がつかない。
2025年08月09日 14:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:30
地面と岩と根の区別がつかない。
クロベは風雪で倒れても同じ株から枝を幹のようにまた立ち上げて生長するらしい。
2025年08月09日 14:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:30
クロベは風雪で倒れても同じ株から枝を幹のようにまた立ち上げて生長するらしい。
まが玉の丘頂上のクロベ。
2025年08月09日 14:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:34
まが玉の丘頂上のクロベ。
2025年08月09日 14:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:37
岩の上に陣取る個体が多いのはなぜだろう。
2025年08月09日 14:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:38
岩の上に陣取る個体が多いのはなぜだろう。
この森一番のクロベの巨木。
2025年08月09日 14:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 14:47
この森一番のクロベの巨木。
蓮池に戻ってきた。写真奥が山の駅のバス停。
2025年08月09日 15:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/9 15:14
蓮池に戻ってきた。写真奥が山の駅のバス停。
前日妻が撮った蓮池のヒツジグサ。
前日妻が撮った蓮池のヒツジグサ。
撮影機器:

感想

リモートワークのための志賀高原滞在7日め。好天の土曜となったので、志賀高原でまだ訪れていないスポットをいくつかつないでトレランしてきた。

乗り物で登れる横手山はほとんど観光地だけれど、そこから一歩北に踏み込んだ途端に静かになり、草原とお花畑のトレイルが2キロほど続く。ここは気持ち良かった。

そこから赤石山までは、さわやかな高原のイメージと離れて、ストイックな感じの登山道が続く。でも山頂直下で急に展望が開けて風景が一変し、山頂の緑の岩峰の上は高度感と展望がすごい。

渋池から木戸池、そこから始まる自然探勝コースでは6つの池もさることながら田ノ原湿原が素晴らしかった。小高い丘に南北を挟まれているので、丘の上から湿原を見下ろすことができる。

まが玉の丘コースは一番印象に残った。クロベの巨木たちの迫力に圧倒された。今回はバスの時間を気にしながらだったのでゆっくりできなかったけれど、明け方とかにあの空間に静かに身を置いてみたい気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら